• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2005年12月08日 イイね!

ツインリンクもてぎ その5

ツインリンクもてぎ その5今回のツインリンクもてぎ走行会で
感じたことや勉強になったことです。

これからツインリンクもてぎを
走ろうとしている人には少しは役に立つかも?

前回「もてぎ」を走ったときのタイヤは、
F・Rとも235/45R17のポテンザRE-01でした。
5コーナー出口から130Rを2速~3速~4速に
シフトアップしアクセル全開なのですが、
130Rはとっても怖かったです。
リヤに落ち着きがなく、フワフワしている感じで
ビビってアクセル抜いたり、恐怖からブレーキを踏んでしますと
一気にテールがスライドしそうな感じでした。

ところが今回245/40R17のポテンザRE-01Rで挑んだら
前回の感じが全く嘘のように挙動が安定していて、
アクセル全開が気持ちイイ~!ガンガン踏んでいけます!
タイヤだけでなく車高調整で、
ほんの少しリア下がりにしたのも効いているかもしれませんね。
130Rの次のS字も安定していました。
この区間でアクセルを踏んでいけると
タイムも縮まるのではないでしょうか?

タイヤの空気圧ですが、
冷間でF:2.0kg/cm2、R:2.2kg/cm2に設定し走行開始しました。
走行後はF:2.3kg/cm2、R:2.4kg/cm2でした。
走行前講習で空気圧のことで講師に質問しました。
いつも冬場のリアタイヤの走行前空気圧に悩んでいて、
冷間で空気圧を上げるとテールスライドしそうで怖いんですよね・・・
ですが講師からは、当たり前ですが最初から空気を上げると返答をいただきました(汗)
いつも純正指定の1.9kg/cm2から地道に走って上げていたんですよね・・・

それとタイヤの内圧って
テールスライドとかコーナーリングのほうが上がりやすいと思っていたら、
ストレートのほうが上がりやすいんですって。ヘ~
ウェービングは、ただ走行距離を稼ぐためなんですって。ヘ~
勉強になりましたm(__)m

「もてぎ」の走り方のポイントとして講師の山野さんから
「もてぎのコーナーは、全てゼブラゾーンの終わりを目標に!」と言われました。
普通はクリッピングポイントを過ぎて
アウト側のゼブラゾーンの始まりを目標に外に膨らむと思うのですが、
「もてぎ」の場合は、ゼブラの終わりを目標に膨らむとタイムが良くなるそうです。
コーナーで頑張り過ぎずに、立ち上がりでいかに早く加速できるかのようです。

もう一人の講師、土屋圭市さんは
タイムを縮める最大のポイントは
ダウンヒルストレートのブレーキングだとおっしゃっていました。
ココだけで1秒は変わるとのこと。
またココのブレーキングポイントが決められれば
他のコーナーへのブレーキングポイントが自ずと見えてくるそうです。
ダウンヒルストレートを150m看板からブレーキ開始で丁度良ければ、
1コーナーは100m看板からって感じです。

さて次回「もてぎ」を走る機会があるならば、
目標タイムは、2分22秒を切ることです。
と言うのも今回の走行会タイムアタッククラスに
私のお師匠様が参加されていまして、
エボ6ノーマルタービンブーストアップ仕様+ラジアルタイヤで
2分12秒フラットのタイムを出しています。
「もてぎ」を走ったことのある人なら分かると思いますが、
ストレート区間が多い国際コースとなると、
ある意味パワー勝負って感じがしますが
ノーマルタービンで、このタイムは凄いですよ!

未熟な私はお師匠様の10秒落ちを目標に頑張ります!
早く師匠のようになりたいな・・・
Posted at 2005/12/08 22:24:13 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月07日 イイね!

もてぎ走行後のブレーキパッド

もてぎ走行後のブレーキパッドツインリンクもてぎロードコースを
30分走った後のブレーキパッドです。たった9周です。
今までに黒くなったのことはありましたが、
白くなったことは初めてです・・・
恐るべし「もてぎロードコース」

ホイールも新品の白から黄ばんじゃいました(涙)
キャリパーのブレンボの文字も一層黄色くなりました。
フォトギャラリーにUPしました!
Posted at 2005/12/07 17:40:46 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月07日 イイね!

ツインリンクもてぎ その4

ツインリンクもてぎ その4とりあえず無事に走行終了!

走行前はブレーキが逝っちゃって
サンドトラップに突っ込んだらどうしよう・・・
なんて思っていましたが、
もてぎのダウンヒルストレートエンドのフルブレーキングも
適度なクーリング入れれば大丈夫なことが判明し収穫です!

ブレーキパッド新品+ブレーキMCストッパーの効果ですが、
夏にブレーキ導風板も装着していました。
これが一番効いたかも・・・?

13時には私の走行は終わりです。
その後妻と昼食にしました!
もてぎのパドック内のレストランの食券1,000円分が
参加費用に入っていましたので助かります。

レストランに行く途中、講師である山野さん発見!
今日来ることはハンクラで確認済みでした。
なにやらタイヤメーカー関係者と密談中・・・
山野さんが「ちょっと待っててね」って。極秘なのかな?

その後山野さんと少しお話しました!
キャラの濃い私でも、
さすがに山野さんには未だ顔を覚えてもらっていないようです。
覚えてもらえるまでストーカーになってやる~(爆)

日光サーキットのベスト更新したことを報告したら、
山野さん「おめでとう~!」って握手してくれました!
ありがと~!山野さん同乗の成果です!
忙しいところ山野さん、お邪魔しました~!

お昼はステーキ丼980円!
普通に食べても美味いのに、
目標タイムをクリアしたもんだから本当に美味かった!
でお昼を食べていると雨が降ってきました・・・
食べ終えた後、急いで片付けしました。

タイムアタッククラスも何とか本降り前に走行終了したようです。

今回参加した走行会には色々とイベントがありまして、
タイムアタッククラスの表彰式に後に
協賛メーカーさん提供の豪華賞品が当たるジャンケン大会がありました!
なので参加者は、最後までいることがほとんどなんですが、
今回は遠方からの参加者や雨が降ってきて寒いこともあり
例年よりジャンケン大会の参加人数が少なかったようです。

実は去年、私たち夫婦は2人で商品GETしました。
私はPIAAのフォグランプ、妻はアペクセラのターボタイマーです。

今年は過去にないほどの豪華商品!気合が入ります。
でも私は3回目で負けてしまいました・・・(涙)
ところが妻は、あれよあれよと勝ち残り
なっ、なんとアルミホイール4本セットをGET!
もう心臓バクバク、ドッキドキです。
妻よりも私が子供のように大ハシャギ・・・
周りの人にヒンシュクもんですね(汗)

とりあえず妻のトヨタ車に13インチホイールを・・・
って、そんなわけがありません(笑)
メーカーは指定でしたが、
カタログに載っているホイールからってことで
フロントは9.5J×17を2本、リアは8.5J×17を2本!
4本で定価26万ですよ!26万!
本当は9Jが良かったんですけど、設定がないからしょうがない。
どうせタダだし。ま~、あまり深いことは考えず(笑)
あまりの嬉しさで手が震えて頭はパニック。
ちゃんと送付先を書けたか未だに不明・・・

ホイールはいつ頃と届くか分からないので、しばらく待てみます。

いや~、本当に色々ありましたよ・・・
もしタイヤがパンクしていたら、
午前中で落ち込んだまま帰っていたでしょう。
ジャンケン大会でホイールGET!することもなかったんです。

本当に良かった!妻には感謝しています。
ボーナス出たら、何か御礼をしてあげなくっちゃ。

「もてぎ」でお会いした皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした!
風邪などひかないよう注意してくださいね。


Posted at 2005/12/07 17:18:44 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月07日 イイね!

バッテリー交換しました!

バッテリー交換しました!お友達のエボやんさんがブログでも書かれていますが、
私のエボも新車購入してから1度もバッテリーを交換していません。
1度バッテリーを上げてしまいましたが、
その後も3年くらい使用していました(汗)

最近は通勤に使用することも、すっかり少なくなり
寒さも厳しくなってきたのでセルの回りが弱く不安です。

ということで本日バッテリーを交換しました!
ホームセンターで一番安いパナソニックSBシリーズのB19Lです。
B20LかB19Lが適合らしいのですが、
B20Lがなかったので、サイズダウンです(汗)
2,480円でした。日曜まで1,780円だったんだよね・・・

ホームセンターの駐車場で交換し、
廃棄バッテリーはホームセンターが引き取ってくれました。

次は2年で交換します!多分
Posted at 2005/12/07 16:29:49 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月06日 イイね!

ツインリンクもてぎ その3

ツインリンクもてぎ その3いよいよ「もてぎ」を走りますよ!

とその前に・・・
先日のブログでも書きましたが、
今回の走行会にはお友達や知り合いが参加しています。
この「もてぎ」の走行会でしか会えない遠方(広島県です)の方もいらっしゃいます。
なので挨拶やお話をしていることが多いんです。
走行まで時間があると余裕をコイテいたら、
走行10分前です・・・(汗)
最終のタイヤ空気圧チェック!O.Kです!

いよいよです!

バラクラバスとヘルメットを被り、
4点ハーネスを締めていざ出陣!
それじゃピットロードへ!

って、なんだか変だぞ・・・

あっ、レーシングシューズ履いてない(涙)

う~ん、どうしよう・・・このまま走ろうか・・・
走行時間は30分あるし。

いや、やっぱり履こう・・・

で結局1ラップ遅れてコースイン(爆)

ピットロード出口で係員さんに
「気を付けてコースインしてくださいね(苦笑い)」
そりゃそうだ。
ホームストレートは200km近いスピードですから・・・

走行前の講習で講師の土屋圭市さんから
「2周はタイヤを暖めるために80%くらいで」と言われ
とりあえず2週はウォーミングアップに専念。
最初のラップ、5コーナーでリヤが滑る滑る・・・(汗)
ですが最近は私も少しは上達した模様←自分で言うな
こんな時こそハンクラや日光で走っていることが役に立ちます!
とりあえずアクセルONで姿勢を制御。
次はブレーキのテスト。
少しずつ踏力を上げていき
ダウンヒルストレートでフルブレーキング。

D1ドライバーの三木さんから
「アルテッツァレースでは150mの看板過ぎたらブレーキ開始」ってアドバイスをして頂いていたので、とりあえず150mの看板でフルブレーキ!
いや~、停まる停まる(笑)
さすがブレーキパッド新品+RE-01Rの245/40R17

ブレーキタッチも今までと違います。
今までのストロークを10とすると
8くらいのストロークって感じです。
曖昧な間隔がなくなった感じです。
ブレーキMCストッパーの効果ですね!

ちなみにストレート区間では5速まで入りました。

2周目から計測開始。2分39秒台 う~ん、イイ感じ!
3周目、後続車両が迫り、ちょっとスローダウン。で3分13秒台
4周目、前後車両との間隔を調整。2分38秒台
5周目、前後とも車両間隔イイ感じ!
     ちょっとイってみますか!2分28秒台!
     初めて2分30秒の壁を突破!

それじゃ、アタックしてみますか!

6周目、2分24秒68!

やりました!目標達成!!

ここで、とりあえずクーリング入れます。

正直言いますと、SEIのCSでは3周連続アタックは厳しいです。

で7周目からクーリングしながら
クリアラップの取れそうな位置を探ります。

ところが今回のフリー走行クラス
参加車両の性能差が激しく、なかなか上手い具合に
前後の車両の間隔を取れません・・・(汗)

7~8周とダラダラ走行になってしまいました(涙)
でも無理をして他車と接触なんてシャレになりません。

残り時間も2分あるし、最後にもう1周アタックしよう。

ビクトリーコーナーを全開で立ち上がり、
ホームストレートを通過したら
無常にもチェッカー・・・
30分走行枠があっても、
チンタラ走っていると1周3分掛かってしまいますからね・・・(汗)

やっぱりシューズを履き替えていなかった自分が悪い(涙)

でも目標は達成したし、無事に「もてぎ」を走れたし。
良しとしましょう!

主催者の公式発表タイムは、2分24秒636でした!


Posted at 2005/12/07 03:07:07 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation