• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2005年12月05日 イイね!

ツインリンクもてぎ その2

ツインリンクもてぎ その2当日5時起床、6時出発。
途中朝ご飯と妻の昼ご飯を購入し、
7時にツインリンクもてぎに到着!
今回はお友達や知り合いが多数参加しています。

受付を済ませ、ブリーフィング前に走行準備です。
ブレーキパッドがどのようになるか
走行前に写真を撮っておきました。画像がその時の写真です。
一通り準備を済ませ、タイヤの空気圧チェック!
昨日、予定より多めに入れておいたので、
走行前は抜くだけ!なんて思っていたら
フロント助手席だけ異様に低い・・・(汗)
なんと1.5kg/cm2・・・
昨日2.2kg/cm2にしたんだけどな?

そういや「もてぎ」に来る途中、
ハンドルに違和感があったんですよね・・・
とりあえず2.0kg/cm2まで空気を入れて様子見。

それからブリーフィングなど1時間くらいが過ぎて、
走行前講習でアドバイスを頂いたタイヤの空気圧を再びチェック。

やっぱり1.5kg/cm2以下・・・
もう1本目の走行枠はすぐです。

1本目、諦めました・・・(涙)
走行枠2本しかないのに・・・

とりあえずエアバルブに唾をつけてみましたが、
特に何も変化がありません。
次にタイヤを外して外周チェック。
もしかすると釘などを踏んでいるかもしれません。
念入りに外観点検しましたが、異物は見られず。
もう落ち込みましたよ・・・
もしかしてホイールとタイヤの装着が悪いのか?
今日は走れないのか?
今まで準備していたのは、いったい何なんだろう・・・
一緒に言った妻も、私の落ち込みように声も掛けられません。

もう一度空気を入れて、再度エアバルブのチェック。
今度は指を押し当ててみると明らかにエア漏れ・・・(涙)
今回は明らかに違います。抜けている音がしました。
多分、虫(コア)の緩みです。
実はタイヤ交換した際、私が締めたんです。
まるっきり私のせいです。

で虫回しなんて持っていませんので、誰かから借りられないかと。
某タイヤメーカー主催なのであるかも?
とりあえず受け付けテントで説明したのですが、
今回はメカニックが来ておらず、ないとのこと・・・
お友達に借りに行きましたが、
虫回しなんてマニアックな工具持っているわけありません(涙)
お友達も知り合いに聞いてくださいましたが、やっぱりありません。

次に目の前の「もてぎ」のガソリンスタンドへ。
「ココに工具は全くないんですよ」との返事・・・

これは次の走行枠までにホームセンターか
ガソリンスタンドへ行くしかないと思いました。
ツインリンクもてぎ、山の中なんだよね・・・

あっ!そうだ。
いつも山野さんのハンクラでお世話になっている
「もてぎ」のモータースポーツ課に電話してみよう。
昨日も別件で電話しているし。
国際コースなのに虫回しが無い分けがない!

早速電話です。実は携帯に登録してるんですよ!
内容を話したら「ありますよ!」って!
本当にありがたかったし、ホッとしました!
北ショートコースにあるとのことで、早速行きました。

北ショートコースに行ったら、
従業員が待っていてくれて、すぐに虫回しを貸してくれました。
さらに「コンプレッサーも使っていいですよ」とのこと。
折角だから全てのホイールのエアバルブをチェック。
4本ともユルユルでした・・・(汗)
他3本のタイヤのエアが抜けていなかったのが不思議なくらいです。
虫(コア)を増し締めし、コンプレッサーで4輪ともエア圧調整。
まさに地獄に仏とはこのことです。

2本目まで、まだ時間があるのでしばらく放置し
再度エア圧チェック。全く数値に変化なし!

これで今までの準備が無駄にならずに済んだ!
2本目、走れる~!
次回は、やっと走行レポートですm(__)m
Posted at 2005/12/06 02:29:06 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月04日 イイね!

ツインリンクもてぎ その1

ツインリンクもてぎ その1今日は某タイヤメーカー主催の走行会に参加してきました!
ツインリンクもてぎロードコースを走ってきました。
30分×2本のフリー走行クラスです。
今回の走行会が今年最後のサーキット走行だと思います。
数回に分けてブログでUPします。
今日は色々ありました・・・

今年は1月以来2回目、トータル3回目の
ツインリンクもてぎロードコースです。

初めて走ったのが2年前の12月。
なんとサーキットでエボを壊してしまい、
修理後のシェイクダウンが
人生初の国際コース「もてぎ」のロードコースという
何とも無謀な初走行でした・・・(汗)
走行枠は30分×2本でしたが
その時のタイムは、とてつもなく遅く2分45秒台でした(涙)
ブレーキホース・フルード以外はパッドもノーマルという
まさに自殺行為の走行でした。

2回目が今年の1月、
今の仕様と違うのはブレーキパッドとタイヤ・ホイールです。
パッドはラリーアートスポーツパッド
タイヤは235/45R17
ホイールは8J×17でした。
パッドは純正に毛が生えた程度のモノで
もてぎには無理があるような・・・
走行枠は30分×3本でした。
タイムは2分34秒台・・・
マーチカップのマーチでさえ
2分31秒台というのに・・・(涙)

全開からフルブレーキングの連続がツインリンクもてぎロードコース。
特に一番スピードの出るストレートが結構なダウンヒル・・・
さらにその先が90°以上のコーナー・・・(涙)

今まで2回はブレーキに不安が大いにある上、
サーキット走行の経験も少なく
ギリギリの突っ込みなんて絶対に無理でした。

で、今回ツインリンクもてぎを走るにあたって
もっとも重要なブレーキをということで
残量8mmもあるパッドから
新品パッドに組替えて挑んだわけです。
タイヤもサイズアップした上にグレードもアップ。

今回の目標は2分25秒を切ることでした。
エボに乗っているなら、このくらいで走りたいなと
勝手に設定しています(汗)
ずっとドライ路面にこだわっていたのもこのためです。

天気予報も雨は夕方以降!
これは期待できるかも・・・?

この先は明日報告しますm(__)m
Posted at 2005/12/04 23:25:34 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月03日 イイね!

お気に入り!

お気に入り!お気に入りのガソリン携帯缶です!
俗にジープ缶なんて呼ばれています。

トランク積みのため20リットル缶は諦めて10リットル缶です。
最寄のガソリンスタンドまで持てばO.Kです。
約80kmも走れれば、GSもあるだろうと・・・

去年エビス西で楽しくて思いっきり走りすぎて
気が付いたらエンプティーランプ点灯・・・
エビスやエビス前のGSは嫌なので
冷や冷やしながら
二本松市内、国道4号線沿いのセルフGSまで走ったので
その後ガソリン携帯缶を物色し始めました。

決め手は給油ノズルのしまい方。
露出だとホコリが付着するし、
付属の袋に入れるのも使用後に濡れているわけだし
蛇腹のホースはウエスで拭き取りにくいし・・・

これはノズルが携帯缶の中に入っているんです。
ノズルのところ両側にネジが切ってあって
緩めて引き出すとノズルが出てきます。
後はキャップを取って反対にねじ込むんです。

ジョイ○ル本田の開店セールで格安で見つけました!
通常の半額くらいだったと思います。
今思うと、もうチョット奮発してオールステン製のを購入しておけば良かったかなと思います。


Posted at 2005/12/03 17:12:42 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月03日 イイね!

明日の準備

明日の準備明日のサーキット走行に向けて準備をしました。
準備と言っても大したことじゃありませんけど(笑)

冬の走行会って、朝の準備が寒くて大変なので
今日のうちに出来ることはやってしまいました。

私はEGルームのテーピングは、走行会の度に剥がしません。
理由は面倒なだけです・・・(汗)
整備などで剥がさないといけない時だけ剥がして
またテーピングしてしまいます。
トランクのAYCタンクとウォッシャータンクは
1年中テーピングしっぱなしです(笑)
フロアマットも下ろすのが面倒なので
最近は使用していません。

今日は先日ブレーキパッドを交換したため
ブレーキリザーバタンクのキャップだけ剥がしたので
そこだけテーピングしました。

それと明日はタイム測定器が使用できるサーキットなので
今日のうちに室内だけ配線してしまいました。
後は明日サイドステップに受信部を貼るだけです。

それとガソリン携帯缶にガソリンを入れてきました。
現地でガソリンが売っていますが高いので持っていきます。

私の場合、サーキット道具とかもトランクに摘みっぱなしなので、
陰干ししているヘルメットとグローブだけ用意すれば
後は当日外装のテーピング・ゼッケンと測定器貼りだけです。
明日の残り作業は現地で
タイヤの空気圧調整・車高調の減衰力調整・ホイールナットの増し締め確認・ルーフアンテナ外しくらいかな?

ちなみに日光サーキット会員走行は
外装のテーピングの規則がありません。
任意で参加者に任せています。
最初は驚きました。
Posted at 2005/12/03 16:41:58 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年12月03日 イイね!

リアのフェンダーとタイヤのクリアランス

リアのフェンダーとタイヤのクリアランス先日245/40R17のタイヤを履いて
街乗りで慣らしをしていました。

お友達のカム・ガレージ・ランサーさんからも
コメント
をいただきましたが、
タイヤの幅を広げたために干渉などがないか確認しました。
一番危ないのがリアフェンダー爪のところです。

フロントは今のところ全く干渉はありません。
街乗りでは、リアのフェンダーとタイヤは接触していないようです。
ただ一般道でハイスピードコーナリングをし
リアを思い切りロールさせるのは危険なため
リアを片側ずつストロークさせクリアランスの確認をしてみました。

いつもDIYで使用しているローダウンスロープ
片側ずつ乗せてみました。
運転席側はスロープ+ワンバイフォーの材木で約10cm
助手席側はスロープのみで約8cmです。

その結果ではリアも大丈夫のようで一安心。
フォトギャラリーにUPしました。
Posted at 2005/12/03 16:09:30 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation