• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2006年10月09日 イイね!

ブツ装着!

ブツ装着!すっかり忘れ去られたブツを装着しました!

どうも私にはイマイチ合わない
「アクレ・フォーミュラタイタン」
替わる新しいブレーキパッドです。

フォーミュラータイタン、効きは凄いです!
鳴きも凄いです(汗)
発熱量も凄い感じです・・・

フォーミュラータイタンの前に使っていたSEI・CSですが、
残量が5mmとビミョ~な感じなのでパッド買っちゃいました。

今回購入したのは「Winmax」の『ARMA』です。
「Winmax」といえば
「ZELOS」シリーズを使っている方が多いのではないでしょうか?

なぜ「ARMA」かと言いますとノンアスパッドが好きだから(笑)
フォーミュラータイタンでカーボンメタルパッドは懲りました・・・
他のメーカーなら印象も良かったのかもしれません。

「ARMA」の開発に携わった人を知っていまして、
その方が筑波や日光で「ARMA」を装着し
信じられない速さで走っているのを見ているからです。

ということで装着!
ついでにフルードエア抜きしました。

装着後、軽く慣らしをしてきましたが、
「踏んだら踏んだだけ効く」コントロール性の良さが分かります。
SEI・CSと似ているフィーリングです。
私にはノンアスパッドで十分です。

次の日光サーキットが楽しみです♪
関連情報URL : http://www.winmax.jp/
Posted at 2006/10/09 18:25:11 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年10月08日 イイね!

限りなく遠い『筑波2000』

今日は仕事でした(涙)
仕事と言っても電話番なのでF1も見られました。
内緒ですよ(笑)

私の会社は20日締めなのですが、
今月21日以降(来月分)の予定表を組む前に
私の公休希望を上司に申告しようと思っていました。

筑波1000・筑波2000・ツインリンクもてぎフルコースを
11月中までに走りたくて仕方がありません。

というのも純正足で走ってみたいからです。
車高調でのタイムを更新するためには
走らないことには絶対に更新できませんからね。
予定表が決まる前に公休を押さえてしまおうと思ったわけです。

ところが今年は全く予定が噛み合いません(涙)
ツインリンクもてぎは、11月8日(水)の
「スキルアップミーティングα」を狙っていましたが、
次の9日(木)日光サーキット会員走行会を狙っているので
2日連続公休は厳しいのであえなく断念・・・

筑波1000は数日候補があり一応公休を押さえましたが、
筑波2000は11月19日(日)を狙っていたのですが、
既に公休希望が多く私は仕事になってしまいました・・・
筑波2000を走る機会がナカナカないんです(涙)

昨年は公休が希望通りに取れたため
思い切りサーキットを走れましたがましたが、
今年は思うようにいきません(涙)
その反動か今年は異様に走れていない(量的に)気がします・・・

今年は入院をしたし我慢の時でしょうか。
しばらくは日光サーキットで我慢の日々が続きそうです。

Posted at 2006/10/08 21:41:39 | トラックバック(0) | 日記
2006年10月07日 イイね!

カメラが届きました。

カメラが届きました。東日本の皆さん、雨風は大丈夫ですか?
天気、大荒れですね。

韓国旅行の妻は昨日の深夜に帰ってくる予定でしたが
成田空港が大混乱で飛行機の予定が変更になってしまい、
まだ帰ってきていません・・・

さて先日、東京都浜松町のサービスステーション
修理をお願いしたカメラが配達で届きました。

修理で預ける時に配達は6日になることが分かっていて
配達時間も希望で指定できたので
仕事に行く前に母に届くことを伝えておきました。

今日夜勤明けで家に帰ってきたら置いてありましたが
まだ開封していません。
開封より先にブログです(笑)

カメラをイジリ始めると長くなりそうなので(汗)

追記

平成19年(2007年)5月7日から
富士フイルムサービスステーションが、
浜松町から池袋に移転されました。

お間違えのないようにお願いします。
Posted at 2006/10/07 10:50:34 | トラックバック(0) | 日記
2006年10月06日 イイね!

ホイールアライメント調整

ホイールアライメント調整今日は台風の影響で
栃木県の我が家は暴風雨です(涙)

しかも今日は夜勤なんですよ・・・
余計な仕事がないことを祈ります。

そんな暴風雨の中、
アライメント調整に行ってきました。

行った場所は、「JUNTOHRU宇都宮」さん。

以前行ってみたいとブログに書いたことのある
レンタルガレージ屋さんです。

このレンタルガレージ屋さん、普通とはチョット違います。
それはなんと、アライメントテスター完備で
しかもセルフでの調整が出来ます!
値段は1時間あたり3,000円です。

先月、DIYでリアのアライメント調整をしてみようと思い、
某オークションで簡易測定器を購入しようと思いましたが、値段が約6,000円です。
レンタルガレージ屋さんのアライメントテスター2時間分です。
オークションで簡易アライメント測定器を購入する前に
まずはレンタルガレージ屋さんのアライメントテスターを使ってみようと思い、
事前に予約をして今日作業してきました。

今回の目的は、リアトーの調整です。
前回(今年6月)設定した値が純正出荷時のホイールアライメント値なので
リヤトーはイン3mmに設定してありました。
それを少しばかりトーを開いてみようと思っていました。

お店に到着して会員入会の申請をし、エボをテスターに載せます。
初めてなので、お店の方が作業前の準備から作業後の片付けまで
付きっ切りで教えてくれました。

土日はお客さんが多いそうですが、
今日のように平日(しかも雨)は空いているようで、
私以外のお客さんはいませんでしたので、そばで見ていてくれました。

測定器具のセットが終わり、いざ測定してみるとやはり狂っていました。
純正出荷値なんて真っ赤な嘘です(汗)
サーキットをガンガン走れば狂うってモンですよね・・・

トーはもちろんのこと、キャンバーも狂っています。
純正足なので調整できるのは、
フロントはトーのみ、リヤはキャンバーとトーです。
せっかくですから調整できるところは全て調整してみました。
リア、フロントの順番で調整です。

まずはリア側から。
調整ボルトは整備解説書にて確認済みなので
迷うことはありませんでしたが、
やはりアライメント調整は難しいです・・・
移動式のディスプレイを見ながら調整するのですが、
ボルトの微妙な回転ですぐに数値が変化してしまいます。
ですがしばらくイジッていると慣れてきます。

思ったよりマルチリンクリヤサスのアライメント調整は意外と簡単でした。
複雑な構造なので、なかなか数値が揃わないのでは?と思っていましたが、
そこそこの数値に合わせることが出来ました。
それは調整ボルトが作業しやすい位置に付いていたためだと思います。

次はフロントのトー調整です。
ここで時間が掛かってしまいました(汗)
助手席側のタイロットエンドのロックナットが緩みません。
これが力の入れにくい場所にあるんですよ・・・
運転席側は簡単に緩んだのですが、助手席側はダメです。
10分くらい格闘していました。
それを見ていたお店の人が、「リフトアップしてみたら」と一言。
早速言われたとおりにしてみたら
力が入る体勢が取れるので簡単に緩みました。さすがです。

一通り調整して終了しました。
今回フロントは約1mmトーイン。
リヤは約2mmトーインにしました。
約というのは表示が度数(60進法)での表示のためです。
調整前はリヤのトーがかなりINになっていたので
事前の目標値はイン±0からイン1mmだったのですが、
挙動が変わりすぎても困りますので少しの調整にしてみました。

今後は日光サーキットを走ってみて調整してみようと思っています。

申し訳ありませんが今日は仕事の準備があるので、
今日のことは後日整備手帳に詳しくUPします。

結局今日は作業時間2時間と会員入会金2,000円で
計8,000円になりました。

準備だけでも30分くらい掛かりますので
全ての調整をやろうとすると1時間では絶対に終わらないと思います。
ですがF/Rのトーのみなら1時間でもイケそうです。

オークションの簡易アライメント測定器よりも費用が掛かりますが、
クルマの下に潜るのが簡単で作業もしやすいので
簡易アライメント測定器は保留にします(汗)

整備手帳にUPしました。
Posted at 2006/10/06 14:11:10 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年10月05日 イイね!

コルトに乗っています。

通勤にコルトを使っています。

妻が4日から6日まで社員旅行で韓国に行っています。
妻に「コルト、使っていてイイよ」と言われたので、
普段は電車通勤ですが、昨日今日と2日間通勤に使ってみました。

街乗りなら必要十分な動力性能ですね♪
結構良く走ると思います。

またエボと比べ小回りが効くのが非常にありがたいです。

ハンドルも妙に軽すぎたりせず、私好みです。

乗り心地は、良く言えばしっかりしています。
悪く言えば段差を超えたときなどは突き上げが固めです。
ですがコーナーは踏ん張ってくれるので安心です。
背が高い割にはロールは比較的少なめだと思います。

ブレーキはチョット不満です。
効きに関しては必要十分ですが、
踏んだ感じがイマイチなんです。
効くところまでの踏み代が少し多いかな?って感じです。

CVTは大のお気に入りです!
現在のATはかなり良いと思いますが、
前愛車のマリノのATと比べると明らかに良いと思います。

今のコンパクトカーって良く出来ているなと感心しました。
スポーツモデルのヴィッツRSやスイフトスポーツ、
コルト・バージョンRなんて凄いんだろうな・・・
一度乗ってみたい気がします。もちろんサーキットで(笑)

さすがに妻のコルトではチョット・・・(汗)

納車から1ヶ月が過ぎ、走行距離も1,000kmを超えました。
そろそろ1ヶ月点検に出そうと思います。
Posted at 2006/10/05 21:34:29 | トラックバック(0) | コルト | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation