• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

サーキット走行準備!

サーキット走行準備!今週金曜日の22日に
ツインリンクもてぎを走ります!

目標はラジアルで2分10秒切りです♪

来月人生初のSタイヤを履くので
その準備も進めています。

がっ、日没が早くて、頑張って作業しないと
すぐに暗くなってしまうこの季節。。。

作業できる時間が短いですね(涙)

さて。

サーキットでのSタイヤ交換を少しでも楽にしようと
まずは2tアルミジャッキを購入しました。

これ、とってもイイですね♪

アルカンの後継モデル、NOSの2tアルミジャッキ!



そして、KTCのインパクトレンチ!



今日、初めて使いましたが、もう十字レンチには戻れないくらい最高の使い勝手です!

そして・・・
コレ♪



オートスポーツイワセさんのジャッキアップサポート!

これを装着すると、純正アンダーカバーを外さないで
フロアジャッキでジャッキアップできるという優れもの!

まあ。エンジン下に突起物を装着するのですから、ブツけたり、擦ったりが心配ですよね。

でも私のエボの場合、ジャッキアップサポートよりもフロントパイプのほうが全然低いです(汗)

ジャッキアップサポートを擦るようでは、フロントパイプが大変なことになってしまいます。。。
(既に擦っていますが・・・)

装着はこんな感じです。



サブフレームの既存の穴にジャストフィット!



↓純正アンダーカバーをくり抜きます。
エアツールがあるので、くり抜くのもラクラクです♪




↓ほぼ純正アンダーパネルとツライチです。


↓アストロプロダクツの2.5tフロアジャッキで上げてみます!


イイ感じです♪



フロントパイプの方が随分低いです。。。

これでSタイヤ交換が楽になったのは確実ですね♪

そうだ・・・
Sタイヤ交換にも行かないと・・・(汗)
Posted at 2013/11/18 17:08:08 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月16日 イイね!

「131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO 『ユリエ』ちゃん編」

すみません。。。

来月のサーキット走行準備で
宿直明けの日や公休の日が忙しく
ブログを放置していました。。。

さて!

「サーキットフェスティバル」最後は
みんなお待たせ!

SUGOレースクイーンの『ユリエ』ちゃん編です♪

午前中にフリー走行会は終了・・・

パレードランは14:00から

なんか暇 暇 暇・・・

端っこだったから、人がたくさんいる方に行ってみました。

この辺りね↓


そしたらMCさんがマイクを持ってGT-Rあたりでしゃべっています。

おっ!コッチは楽しそうジャン!

さらにMCさんのお隣にはキレイな女性が!!
(この時は、このコが誰なのか全く分からず。。。)
(後で菅生のHPで調べて
 2013年SUGOレースクイーン グランプリ 『ユリエ』ちゃんと分かりました♪)

サーキット場で数々のレースクイーンを見てきましたが
『ユリエ』ちゃんは本当にキレイで、私の中で一番のレースクイーンになってしまいました!

せっかくなので昨年同様2Shot写真をMCさんにお願いしました♪

※なんだかとっても良く撮れたし、せっかく一緒に撮影した写真なので
今回は目線を隠したりするのやめました!



そんでもって、「エボのピットが離れていて寂しいので、是非来てください!」と
MCさんと『ユリエ』ちゃんに、はるばるMyエボの所に来てもらっちゃいました♪

せっかくなのでMCさんに色々と撮影してもらっちゃいました!
そして一通りMyエボの自慢話をしました(笑)


↑超お気に入りの1枚(笑)
ちなみに隣には妻がいますが。。。





※レースクイーンではありませんが、「激走!GT」のレポーターだった山岸舞衣ちゃんも
生で見たらハンパないキレイさでした。


↑2009年スーパーGTツインリンクもてぎの時に撮影しました。

『ユリエ』ちゃん、本当にありがとう!
『ユリエ』ちゃんの今後の活躍が楽しみです♪

「サーキットフェスティバル」
最後にじゃんけん大会がありました!

先日もブログに書いたとおり、NISMOさんからの協賛品が凄かったです。
(NISMOさん、ありがとうございました!)

その中にNISMOのトラックジャケット(まあジャージね)があったのですが、
MCさんが『ユリエ』ちゃんに着させちゃいました!

そうプレミアムな付加価値を付けたんですね♪

トラックジャケットは1着のみで、最後の景品でしたが、
じゃんけんに勝った人は『ユリエ』ちゃんが着ているトラックジャケットを
勝った人自らが脱がして頂くという
なんとも素敵な素敵な締めのじゃんけんでした!

で、そのじゃんけんに私が勝ってしまったんですよね♪

三菱ユーザーなのに、皆さんごめんなさい。。。

持ってますね私!

↓妻がGET!
EBBROのミニカー
2012年GT300 S Road NDDP GT-R
なんと!サインは柳田真孝選手とロニー・クインタレッリ選手のサイン入りっ!
って、MCの人が言ってました(笑)


↓私がGET!した『ユリエ』ちゃんが来ていたトラックジャケット!


GET!した後、速攻着て、さらに匂いを嗅いだら、
妻に「エロじじぃ(怒)」と言われてしまいました。。。(涙)

長くなりましたが、皆さんお付き合いくださり、ありがとうございました!
Posted at 2013/11/16 16:38:34 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月11日 イイね!

131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO イベントについて編

さて。
今回は「イベントについて編」ですが・・・

その前に、スポーツランド菅生のHP
フォトギャラリーに天使『ユリエ』ちゃんとの2Shotが載りました♪
イエイ!

「TEAM おれんぢ with サム」さんのエボも写っていますね!
(いいな~♪)

ちなみに妻もこっそり写ってます(笑)

そうそう。イベントについてでした(汗)

『サーキットフェスティバル』

このイベントも、最近のイベントによく見られる非常に残念なイベントでした。。。(涙)

何が残念って、「参加者が少なすぎて」全く盛り上がりません。。。
国際サーキットで行っているのにですよ・・・

ほんと残念です。

「サーキットフェスティバル」

以前は「東北のハイパミ(笑)」って言う人がいたくらい盛り上がっていました。

「HKS」がブースを出展してエボⅨのデモカーを持って来たり、
かの「テストアンドサービス」も同様に出展&デモカー走行していました。

しかし、今回はエボ(三菱)絡みの出展は全くなしです。

参加者が少なかったり、エボ絡みの出展がないのは、
「ランサーエボリューションマガジン(以下「エボマガ」)」が
休刊になってしまったのが大きいと思います。

9日(土)にメンテナンスでアンリミテッドワークスさんに伺った時、「エボマガ」を読んだら
(アンリミさんには、全ての「エボマガ」が揃っています。)
「サーキットフェスティバル」開催の告知や
イベント時の記事が大きく載っていました。
(もちろん私も載っています!)

「サーキットフェスティバル」ってイベントが行われることが皆さんに知られていない状況で、
「エボマガ」が休刊中なので、アフターメーカーさんも出展するメリットが少なく。。。

さらにエボの参加者も激減で悪循環って感じです。

って言いますか、世の中ランエボ自体が下火になっていません???(涙)

「サーキットフェスティバル」
私も存在を知ったのは「エボマガ」だったと思います。

「東北のハイパミ(笑)」と言われるくらいですから、
最初は「ランエボ」と「インプ」が参加できるイベントでした。
(確かそうだったですよね?)

ですが、参加者が減ってきたからでしょうか?
昨年はホンダ車とマツダ車の参加がOKになり、参加者を募集しましたが
マツダ車の参加は1台もありませんでした。。。
(これも告知不足かと・・・)

今年は「86/BRZ」クラスを作って募集していました。

そして、こちらも毎年恒例で行われていた「GT-Rミーティング」と
イベントを合同で行うこととなりました。

今年の参加者数は以下のとおりです。
(当日追加・当日不参加は除きます。)

インプレッサ(及びBRZを除くスバル車)
*フリー走行:19台
*5LAPレース:8台
*3LAPパレードラン:23台
*レーシングドライバー車両診断:2台

なかなかの参加者数じゃないでしょうか?

これも「インプレッサマガジン」のお力が大きいかと思います。

続いてGT-R
*フリー走行:23台
*5LAPレース:6台
*3LAPパレードラン:19台
*レーシングドライバー車両診断:3台

こちらも、なかなかの参加者数じゃないでしょうか?

GT-Rのカリスマ性と、やはりこちらも「GT-Rマガジン」で告知があったのではないでしょうか?

この2車種がなかったら、かなり悲惨なイベントになっていたと思われます(涙)

では悲惨な組のご紹介

まずはエボ
*フリー走行:9台
*5LAPレース:3台
*3LAPパレードラン:5台
*レーシングドライバー車両診断:0台

もはや来年は参加させてもらえないかも?ってな状況です(汗)

続きまして86/BRZ
*フリー走行:4台
*5LAPレース:3台
*3LAPパレードラン:7台
*レーシングドライバー車両診断:2台

86/BRZって、今が『旬』では?
やはりイベント周知の問題でしょうか?

そんな悲惨な組は、使用するピットも
(ピットを使わせてもらえるだけありがたいですが・・・)
左奥のほうと、もはや「蚊帳の外」状態でした。。。

ピット図

全体図↓


GT-R&インプ↓




エボ&86/BRZ↓(涙)



↑ずぅ~っと奥のほうです。。。

受付も計測器返却も移動がメンドイ・・・

参加者が少ないから仕方がないですけど・・・

しかし、今回のイベントは「GT-Rミーティング」さまさまでした。

参加者さんをたくさん呼んで頂いた上に
NISMOさんがたくさんグッズ(しかもかなり良い物)を提供してくださったお蔭で、
最後のじゃんけん大会が盛り上がりました!
(三菱ユーザーの私たち夫婦がNISMOグッズやGT-RグッズをGET!しました(爆))
※この話は『ユリエちゃん編』でもお話しします!

フリー走行会を走る私としては、参加者さんが少なければそれだけ走りやすくなるので
参加者さんが少ない方が助かりますが、
今回の「サーキットフェスティバル」はエボユーザーの参加が激減し、
とっても悲惨な状況でした。

改めてメディアの力は偉大だと思いました。

来年、エボは参加できるでしょうか?
そもそも「サーキットフェスティバル」を行ってくれるのでしょうか?

なんだかとっても心配です。

最後は「131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO 『ユリエ』ちゃん編」です♪
Posted at 2013/11/11 10:16:06 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月08日 イイね!

131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO パレードラン編

ブログUP失敗しました。

先日「フリー走行会編」をブログUPしましたが、
時間のある時に下書きし、「下書きとして保存」しておいて、
写真を取り込んで完成したら本投稿しました。

そうすると、最初に「下書きとして保存」した日時のブログになってしまい、
本投稿が遅くなってしまうと過去のブログとなって埋もれてしまうんですね。。。

皆さんに読んでもらいたいのに読んでもらえなくなってしまいます(涙)

以後、気を付けます。

さて。

スポーツランド菅生で行われた「サーキットフェスティバル」
今年で3回目の参加です。

行き帰りの居眠り運転が怖いので、いつも妻と一緒に行っています。
※初めてのスポーツランド菅生は「ぱんだ@たんぽぽ号」さんが一緒に行ってくれました♪

いつも「フリー走行会」に参加するのですが、
何気に「パレードラン」に参加している皆さんを見ていると、皆さんとても楽しそうでした♪

国際サーキット場の本コースを家族や友達などと一緒に走れる機会なんて、
そうそうありませんよね。
(今年の春に、妻を助手席に乗せ、TC2000の1ヘヤを逆走した経験があります(笑))
※イベントのためBパドからAパドの移動経路が上記のようになりました。

参加費用も2,000円と安いですし!

さらに昨年パレードランの参加者さんが、パレードランを走り終わった後に
「バックストレッチでアクセル全開なんて凄いよね!」みたいなことを言っていたのを聞きました。

先導車(者)が期待に応えてくれる『分かっている』人のようで、
安全な所ではわざと前車との間隔をあけて全開加速をするみたいなんです!

なんか素敵なパレードランじゃないですか♪

そんな話を聞いてしまったこともあり、
今年こそは絶対に妻と一緒にパレードランを走ろうと思っていました。
(妻に運転させてもイイかもね!)

ちなみに参加者への事前説明時には「万が一スピンをしてコースアウトした場合は・・・」
なんて説明もありましたよ。
スピンするほどのスピードレンジ?なんて期待しちゃいますよね(笑)

私の今回のメイン「フリー走行会」は、
8:30~9:00と10:30~11:00で走行終了です。

「パレードラン」は14:00からですが、計測器は外したものの、
片付け・荷物の積み込みはせず
サーキット走行時のまんまの状態で走りました!
※だってスピード出せるんだもの。
ヘルメットは被らなくてOKでしたのでノーヘルでしたが、グローブはしました。
エアもドライ路面になったので通常のサーキット走行時くらいまで高めました。

とにかく先導車両のすぐ後ろが面白そうなので、早めに集合場所のピットレーンに並びました。



三菱クラスの先導車両は「フリー走行会」や「5LAPレース」に参加した
秋田県のShop「ツーシステム」さんのエボ(当日ラジアルで1分33秒!)で、
ドライバーは「ツーシステム」さんのスタッフさん(社長さん?)でした。

ちなみにスバルクラスの先導車両は「フリー走行会」に参加していたと思われるインプレッサで
※車両にゼッケンが貼られており、確かSタイヤ(A050)だった気がします。
ドライバーはドライバーズブリーフィングでお話してくれた菅生のスタッフさんでした。
※左側に立っている人が菅生のスタッフさんです。

これは期待しちゃいますよね~!

でも三菱クラス(エボ)の参加台数が、たったの4台と寂しい限りでした(涙)

せっかくなので助手席の妻にデジカメを持たせ、
最初の1周の時にコースを撮影してもらいました。

まずは台数の多いスバルクラスがコースIN!
おっ!NAのインプワゴンやスバルXVの参加者さんもいます♪

続いて三菱クラスがコースIN!


↑レインボーコーナー

妻にコースを説明しながら走っていると、バックストレッチ前でスローダウン。

バックストレッチに入って前方が安全なのを確認すると、ツーシステムエボがアクセル全開!
※しかもツーシステムエボはブレーキもかなり奥でした。

『来た~!』

私もアクセル全開♪


↑バックストレッチ アクセル全開♪

4速全開、ブースト1.5k、車速は160km/hを超えてます(笑)

助手席の妻が悲鳴を上げて、「やめて~!!」って(笑)


↑バックストレッチ後半


↑ブレブレですが馬の背(妻がビビっております。。。)


↑SP-OUTコーナー


↑110Rコーナー


↑110Rコーナー立ち上がり

ちなみにホームストレートでもアクセル全開(笑)


↑ツーシステムエボ、アクセル全開♪


↑ホームストレート

最後のほうなんて、結構なスピードでコーナーを走っていましたから、
街乗りタイヤで荷物満載の参加者さんはかなり大変だったのではないでしょうか?

僅か3周でしたが楽しかったです♪
※走り終わってエアチェックをしたら、エアが0.4ほど上昇していました(笑)

サーキット走行時のまんまの状態で参加して良かったです♪

ねっ!こんなパレードラン、参加しないと勿体ないでしょ(笑)

ある意味「フリー走行会」より楽しめましたよ♪
※でもウェット路面だったら怖いかもしれませんね。

来年も「サーキットフェスティバル」が行われて参加できれば、「パレードラン」は参加ですね!

さらには、いつか先導車を頼まれてみたいです(笑)

※こんなことを書いて来年『アクセル全開』がなくならないか心配です。。。

次回「131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO イベントについて編」に続く
※『ユリエ』ちゃん編は最後ね♪
Posted at 2013/11/08 15:30:56 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月05日 イイね!

131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO フリー走行会編

131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO フリー走行会編菅生には「魔物」は住んでいませんでしたが、
『天使』がいました(ハート)

『天使』の名前は、菅生レースクイーンの『ユリエ』ちゃん♪
※写真の娘(コ)ね♪とってもカワイくない?




『ユリエ』ちゃんが
「あの青いクルマ、キレイでカッコいいですよね!」
「しかも、かなり速くないですか?イケてません?」
って言うんで、しゃーない。
仕方なしに私のクルマを説明してあげましたよ♪

(このクルマはね、アンリミテッドワークスさんていう横浜のShopの渾身の力作で・・・)
(洋物のブライアンクロワーっていうトコロのストローカーキットをベースに・・・)
(タービンも洋物でGCGのGTX3071Rで、低速からモノ凄いトルクが・・・)
(ちなみの私は独身で、ユリアちゃんのような娘が好みで・・・)
※上記はフィクションです。

そんなカワイイ『ユリエ』ちゃんの話は、ア・ト・デ!

スポーツランド菅生

私が走ったことのあるサーキット場で一番楽しいサーキット場

あまりにも楽しくて、走っていて「イヤッホ~♪」って声が出てしまうくらいです(笑)

そんなスポーツランド菅生

2009年 2010年 2012年 に次いで、今回で4回目の走行です。

年に何回か走りたいのですが、結局イベントでの年1回走行になってしまっています。。。

今回の目標は、もちろん1分40秒を切ること。これはもうノルマです、ノルマ。
せめて1分38秒くらいで走りたいところです。

今回は、今までで一番寒い(涼しい)時期の走行ですから、そりゃあ楽しみでした。

ですが日頃の行いでしょうか?
ピンポイントで雨(涙)



まさしく「ピンポイント」で雨ですよ。。。

3連休、4日(月)だけ雨。。。

さらに私の走る「エボ・インプクラス」は朝一の走行
そこだけ雨。。。







30分×2本走行で、2本目の走行が終わるころに雨が止んで
午後はお日様が差して路面は完全ドライに(爆)

おかげさまで、午後に参加したパレードランは最高の路面コンディションで走れましたよ♪

まあ相手が天気ですから仕方がないですね。

私はもちろん参加しませんでしたが、
午後の「5LAPレース」や「最速キング決定戦」がドライで走れて良かったと思います!

※「5LAPレース」や「最速キング決定戦」のために、
ドンガラボディーに社外エアロでワイド化、
しっかり作りこまれた車両の参加者さんがいらっしゃいました。

せっかく来たのだからタイムは諦めて楽しんで走ることに気持ちを切り替えました。

ウェット路面はタイヤやクルマに優しいですし、練習にもなりますからね!

走行1本目

減衰は前後とも街乗り用のままのユルユル15段戻し
ACDは「グラベル」
エア圧は冷間でF:2.25、R:2.4にセット

小雨が降っていて、路面は完全ウェット、水たまりのようになっている所もありました。

「ドライバーズブリーフィングの時に
『FF・4駆は4コーナーのスピンが多い』って言っていたな~」なんて思いながら、
コースINして早速4コーナーでツルっ(汗)
次のS時コーナーの進入でブレーキ踏んだら横にツルっ(汗)

レインボーコーナーを4速で立ち上がってバックストレッチ、
ターボのパワーバンドに入った瞬間ホイールスピン(滝汗)

馬の瀬コーナー立ち上がりでもタコ踊り。。。

外気温度も低いですし、こりゃあ安全運転に徹しようと思ったら、
SPアウトコーナーで他の参加者さんがコースアウト・・・
赤旗中断です。

ピットに戻って、リアのエアを純正指定の1.9まで下げました・・・

コースアウト車両の回収が済み(自走でピットまで戻られていました)再スタート

とりあえず無理はせず、アクセル踏めるところは踏んで、ブレーキは超早めで
楽しくクルージングしました♪

8周走って、ベストタイムは2分4秒173(笑)

ちなみにバックストレッチはウェットでもアクセル全開です♪
デジスパイスⅡのデータでは最高速200km/hです(笑)

イイんです!楽しければ!

そうそう。
クルマ雑誌、最新のREV SPEED12月号で
谷口信輝選手の「ブレーキングを残さないコーナーリングが速い!?」
って特集が組まれていますね。

今回の走行は、正しく「ブレーキングを残さないコーナーリングが速い」って思いました。

ウェット路面のコーナー進入でブレーキを残すとクルマが非常に不安定になりました。

ブレーキはコーナー進入までの直進の姿勢の時(横Gのない時)に終わらせて
コーナーリング中は曲がることだけにタイヤを働かせます。

その時に少しアクセルを踏んで駆動力をタイヤに与えていると非常に安定します。

※1 いつもデジスパイス田口さんからは、そのようにアドバイスを頂いています。

※2 ポテンザRE-01グランプリの時に、講師の土屋圭一さんから「グリップの円で見ると、横グリップが最大となるのは加速も減速もしていない時。ただし、FFや4駆は前輪に駆動力が伝わっているため、アクセルをOFFにしているとエンブレが効いて減速してしまい横グリップが最大にならない。 だからFFや4駆は少しアクセルを踏んであげないと横グリップが最大にならないよ。」とアドバイスを頂いたことがあります。

コーナー進入時に速度を落としきれなくて、「あっ!曲がり切れないかも?」と
横Gが掛かっている状態でブレーキを踏んだ時も、危ない状況に陥ります。。。

ドライの時ならタイヤのグリップに助けられて危ない思いもしませんが、
ウェットの時は本当に神経を尖らせていないと危ないですね。
スピードが出る大きなサーキットは特にですね。

私の場合、最近はどこのサーキットでも、
クリッピングポイント(又はクリッピングゾーン)では
必ず加速状態であることを意識して走っています。

1本目走行終了後、「TEAM おれんぢ with サム」が
わざわざ私のピットまで来てくれてご挨拶してくれました!

色々とお話しできて楽しかったです♪

2本目

減衰は1本目と変わらず。
ACDは変更し「スノー」
エア圧は冷間でF:2.1、R:1.9にセット

雨が止みそうで止まず。。。

しかし路面は1本目よりも良さそうです。

4周様子を見て5周目に少しペースアップ。

1分54秒555

走行中盤で雨が止み、レコードラインが走れば走るほど乾いていきます!

さらにペースアップ。
タイヤのグリップもしっかりしています。

1周のクーリングを挟み、1分51秒、1分49秒、1分47秒と2秒ずつタイムが上がってきて、
楽しくなってきました♪

走行時間残り2分
ハーフウェットながら最終ラップで1分45秒370を記録し、当日ベストタイムとなりました。

昨年の菅生走行から、タイヤがZ1☆からZ2へ変更になり、
脚周りはエボⅩロアアームなどを導入とバネレートUPにFスタビ交換、
駆動系ではFデフのOH
そしてブレーキ周りは前後ローター・パッド・ホースを更新しましたが、
全てがイイ感じでした。

ずっとディレチャレのために日光サーキットばかり走っていたので心配でしたが、
今シーズンのTC2000が楽しみになってきました。

スポーツランド菅生

降雪もあり今年はもう無理だと思いますが、次回こそ1分40秒切りを達成したいです。







スポーツランド菅生のHPで当日のうちに結果がUPされていました!

次回「131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO パレードラン編」に続く
Posted at 2013/11/05 19:59:01 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 89
10 1112131415 16
17 18192021 22 23
242526 272829 30

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation