• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがある
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/08 11:02:58 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年05月21日 イイね!

190519 「第42回 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10kmに参加

190519 「第42回 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10kmに参加昨年に引き続き
10kmに参加してきました。

本来であれば1週間前の
5月12日(日)に
「鹿沼さつきマラソン」のハーフマラソンを
走るはずでしたが
事情で当日になって走れなくなってしまいました。

2週間走れず泳げずで少し不安でしたが
参加特典の塩原温泉無料を目当てに走ってきました。

練習不足のわりには、まあまあ走れて
結果昨年のタイムを14秒短縮できました。



走った後はお目当ての塩原温泉に入り
温泉の後は自販機の缶ビール♪



缶ビールでしたが最高に美味しかったです!

決して大きな大会ではありませんが
関係者や地元の皆さんが温かく迎えてくれるので
来年も参加したいと思います。



次は6月16日(日)の「第4回茨城メロンメロンラン 水戸偕楽園」の予定です。
Posted at 2019/05/21 20:42:44 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年04月28日 イイね!

サーキットのタイムアップの秘訣?

サーキットのタイムアップの秘訣?今回のブログは長文です。

先日発売された
今月号の「REVSPEED」の企画
「REVSPEEDクラブマン選手権出走全車のマル秘ノウハウ」
で参加者としてチョット語っていますが
さすが編集者。
まとまりない話しを上手くまとめていますね(笑)

記事のとおり
と言いますか、ここのブログのとおり
3月15日の「あんりみ走」でTC2000『分切り』を達成し
自分の中では『一区切り』といった感じです。

TC2000『分切り』3年計画を
2年(2シーズン)で達成できた秘訣?みたいなことを
自分勝手に書きたいなぁと思います。

そもそもTC2000『分切り』3年計画は
新品A050Mコンを購入して、Mコンで『分切り』するという計画でした。
結局今シーズン新品GSを投入して結果を出しましたので
自分の中ではイマイチな感じはあります。
もう時代は『ラジアルで分切り』ですので。。。

今から5年前の1月12日にZummyさんのスパタイで
ラジアル(ZⅡ)1分1秒182を出して
Sタイヤでの『分切り』を狙おうかと考え始めましたが
そのタイムを出したことで天狗になり
その年の11月にディレチャレ決勝スパ西浦でのクラッシュや
エンジンOHをしなかったことによる酷使で2016年12月のエンジンブローなど
ちょっと遠回りしたなぁ~という感じです。

まあ色々とあったからこそ
『分切り』できた時の達成感があったことも事実ですが。

そして、サーキットはタイムだけが全てではないと思います。
タイムばかり追いかけてしまうとタイムが出ないときに
走るのがツラくなってしまうのでオススメしません。
楽しんで走ることが一番です。

では。サーキットのタイムアップの秘訣です。

まずはタイムが出るクルマを作ることです。
これが絶対条件です。
信頼できるショップにお世話になりましょう。

最近はインターネットで簡単に情報が手に入ります。
例えば「このパーツを装着して、ブースト2キロ掛けたらタイムが1秒上がった」
という情報をインターネットで見つけたとします。
その情報を基に、そのパーツを通販で買って
実績のあるショップに持ち込んで付けてもらうとします。

でも実績のあるショップであればあるほど
「やめたほうがイイですよ」と言われると思います。

なぜなら、そのユーザーさんのクルマの仕様がわからない状態で
ブースト2キロを掛けたらエンジンが壊れるかもしれないからです。

遠回りになるように思うかもしれませんが
自分の最終目標を決めてショップに相談し、予算との兼ね合いで
どのようにクルマを作っていくかを決めたほうが良いと思います。
私は、ここに関しては本当に恵まれていると思います。

タイムが出るクルマを作ったら、次はドライバーの鍛錬です。

私は4年前の7月から減量を始めました。
当時体重が80キロを超えていましたが
クルマ以外にタイムを良くする方法はないか考えた結果
減量することに決めました。
目標は1年でマイナス10キロでした。

ぶん蔵さんから「日光サーキットならマイナス10キロでコンマ1秒速くなる」
と言われました。
長さが倍のTC2000ならマイナス10キロでコンマ2秒速くなるのでは?
と単純に思いました。
ドライバーの軽量化だけで、コンマ2秒ってデカいですよね。
そして1年後にマイナス12キロを達成しました。

そして減量のために水泳を始めました。
来月末で丸3年になります。
20代の頃にスポーツジムに通っていて水泳をしていたため
もともと泳げたので「1年で365キロ泳ぐ」という目標を決めました。
上記のとおり来月で丸3年になりますが
毎年目標以上の400キロを超える距離を泳いでいます。
さらに2年前からはランニングにもハマってしまい
栃木県内のマラソン大会に参加するようになりました。

そのお陰で、減量と相まって体力や運動能力が向上し
サーキット走行前のタイヤ交換も全く苦にならず
サーキット走行が終了し、タイヤ交換と片付けをした後でも
5キロを30分で走れる自信があります。

お陰様で体重はリバウンドすることなく、ずっと維持しています。
実はこれが一番のタイムアップの秘訣では?と思っています。

ちょっと私はやり過ぎな感もありますが
馬力と体力はあって損はないと思いますので
皆さんにも適度な運動をオススメします。
Posted at 2019/04/28 13:21:49 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年04月15日 イイね!

190414 「ミヤラン 2019」(約42km)に参加

190414 「ミヤラン 2019」(約42km)に参加Attackシーズンが終わり
これからの私はランニングシーズンに入ります。
(本来、ランニングシーズンも冬のようですが・・・)

昨日は今年初のマラソン大会に参加してきました。

レポートの前に・・・

私はフルマラソンは未経験です。
フルマラソンに参加するのであれば
「初フルマラソンでサブ4(4時間切り)」を目標にしていました。

半分のハーフマラソンは、大会に3回参加して全て2時間切り。
自己ベストは昨年11月の1時間45分。
単純に倍にするとフルマラソンの距離になりますが
さすがにタイムも倍の3時間30分ってわけには絶対にいきません。

練習でも42kmを走ったことがないので
とにかく42kmを経験してみようと思っていました。

そこで昨年も参加しようか迷った「ミヤラン」に参加してきました。

宇都宮市には中心部をグルっと囲った環状線があります。
通称「宮環」
距離が東京の「山手線」とほぼ同じらしいです。

その「宮環」を「給水所」ならぬ「給スイーツ所」で
宇都宮市のスイーツを食べながら
歩道を信号厳守で走るという42kmを経験するにはピッタリの
大会というよりイベントでした。

上記のとおり21kmのランニングは何度も経験していますし
走るペースさえ落とせば42kmも走れるだろうと安易に思っていました。

ところがいざ走ってみると21kmを過ぎてから
右足ふくらはぎが攣る(つる)ようになり
30kmを過ぎてからは両足が痛くて思うように走れなくなってしまい
37km過ぎからは全く走れなくなって
やっとの思いで歩いてゴールに辿り着きました。
(ゴールの時だけは痛みに耐え、気力を振り絞って走りました。)
正直歩くのもツラかったのですが「棄権」だけは絶対に嫌でした。

「フルマラソンは30km過ぎてからがキツい」と聞きますが本当でした。

今になってインターネットで色々と情報を得ていますが
フルマラソンを走り切るには、それ相応の練習
特に長距離の練習(30km走など)をやるしかないようです。

今年の10月27日(日)に開催される「金沢マラソン」に申し込みました。
6月中旬頃に参加できるかの抽選結果が分かりますが
もし参加できるのであれば、しっかり練習して42kmを走り切りたいと思います。

そして今年の10月から12月にかけて
栃木県内のハーフマラソン大会に毎週参加してみようかと計画しています。
そして締めが12月中旬に行われる
日本陸連公認コースの「はが路ふれあいマラソン」かなぁと思っています。

最後に初参加の「ミヤラン」ですが
ゆる~いランニングだからでしょうか
参加者さん、関係者やボランティアさんの皆さんが温かくて
来年もまた参加したくなりました♪
でも「給スイーツ所」のスイーツが、
何気に食べた後、ジワジワと効いてきて
体が重くなるというか、胃がムカムカするというか・・・
何箇所かスイーツを食べずに通過しました(笑)

来年参加したならば全スイーツの完食も目指します♪

そして次の大会参加は
5月12日(日)の「第39回鹿沼さつきマラソン」の
ハーフマラソンになります。



Posted at 2019/04/15 15:59:35 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年04月12日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:シュアラスター ゼロウォーター
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:あります。CCウォーターゴールド

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/12 17:50:50 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation