• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2018年4月29日

フロントダンパー交換(失敗編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
かなり前からオイル漏れが見つかっていたフロントダンパー。ようやく交換です。
ダブルウイッシュボーンなので比較的簡単に、ダンパーのボトムとアッパーを緩めて、、、
2
ん?

アッパーのボルトが抜けません。

しかもこのキャップボルト、普通にやったら工具が入りません。

超ショートヘッドみたいなヘキサがないので
同じ2面幅の高ナットを差し込んでメガネレンチで回しました。
うすうす思ってはいたけど本当に抜けないとは。。。
3
ネジがかかり始める位置はココ、ということは、これは絶対抜けませんね。

つまり、ダンパーを外すためにはそれを車体に留めているブラケットごと外さないとだめだ、ということ。
そしてこのブラケットはアッパーアームのブラケットでもあるので、アッパーアームとそれをとめている超長いボルトを抜かなくてはいけません。


・・
・・・

よし中止、撤収。
そんな大がかりにしないとダンパーが取れないステキ設計はよろしくないのです。
今後また外すかもしれんし。

ブラケットをよく見ると丁度別タンのホースで隠れて見えない位置に無駄にカラーが入っています。こんなにブ厚くする必要ないんじゃないかと。そして半分くらいにすれば余裕で抜けるのではないかと。
4
よく見ればアッパーアームにも接触痕があります。
これはかなり困る設計ですな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月30日 22:42
なかなかの設計ですね…
私もトライアンドエラーでやってきました!溶接仕直しやボルト変更などなど…
お互いに頑張りましょう!
しかし、アームとスプリングが干渉するとはビックリですね!
コメントへの返答
2018年5月1日 0:51
罵倒したり落胆したりするのは簡単ですが、いいことないのでここは楽しめる方向で。
こんなんでなければ気付くことすらなかったチャンス、存分に遊んでみようと思ってます。

プロフィール

「@パワーキャッツ 古いモデルで本国赤のやつとか、あと逆輸入モデルとか?US仕様のクリアレンズの球を赤く出来るとか、それくらい?」
何シテル?   08/12 17:53
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation