• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2018年11月30日

フロントホイール剥離と塗装と清掃2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
塗装が終わったら、十分に乾燥させます。1日でもいいけとリム裏はタイヤが常に触れることになるので数日置きました。
ビード上げはエア6キロくらいになるので意外と危険な作業。リムにクラックが入ってたりすると割れて飛びます。当たると刺さったりして大怪我しますので飛ぶ先に居ないようにしましょう。

で、画像はビード上げも済んで裏側の鉄粉取りをしている画像。
2
すんごい紫になっていたのはティッシュペーパーで湿布しているから。2枚重ねのままより1枚にした方が密着してよいです。
除去剤をスプレーしてハケで押さえてエアを抜き、密着させておかないとムラができてしまいます。そして全周できたら小一時間放置。
そこまで置くと薬液が全て反応するのか還元された鉄が空気中の酸素でまた酸化するのか、ティッシュ表面の色が紫色から赤錆色になってきます。そしたら水で流す。
3
水で流したらスポンジで擦ると残っている黒いブレーキダストも落ちます。
この画像は湿布処理2回目。ほとんど落ちましたね。
4
表側はこんな感じ、これは未塗装の方だけど、裏の黄色がチラリズムな感じで良いかな。
5
リムを塗装した方はこんな感じ。
アルマイトと違って光沢がなく、スポーク部より暗めになりました。
もともとスポークとリムで色合いの違いがあるとは思っていなかったこともあり、これはこれでいいかと。
剥離した黄色塗装はすこし残っているけどこの先それは使いながらメンテ。

あとはタイヤを交換して完了だ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation