• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2020年11月11日

スタビ、リンクのチェック、グリスアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夏明けぐらいにちょっときになったスタビ。リンクにニップルがあるから給脂してやろうかなんて思ったのですが、一度外してようすを見てみたくなり、取り外す。ちなみにこちらはフロント用。
当方グリスガンが無いのでニップルは無視して隙間からグイグイとグリスを詰め込みます。隙間チラリズム派。
2
詰め込み前のピロボールのアップ
IKO JAPAN POS8A
と読めます。これはIKO日本トムソン製のPOS8Aのピロボールロッドエンド。前後スタビリンクの上下に使われていますので、全部で8個ついてます。
穴径8ミリ、ピロ部厚み12ミリ、ホルダー部厚みは9ミリ。
右ネジ M8×1.25
動負荷 7010N 静止負荷8640N
3
そして残念なことに曲がっています。
フルボトムしたせいというより、こないだ、バネ抜いてストロークチェックしたときにやらかしてしまったような。(^^;
これは交換しないとですね。
4
そしてこちらの長い方がりやのスタビリンク。
使われているピロボールは同じもの。そしてリヤ4個のうち1個が曲がってました。ナゼダロウ…(~_~;)
5
あまりいい画像ではありませんが、これがスタビ。
中実棒をコの字型に曲げただけの簡単なつくりですが、おそらくオリジナルに忠実なのではないかと。そしてノギスを当てているホルダーにリンクをつけてロアアームに繋ぎます。ホルダーはボルト止めなので緩めて動かせばレバー比も変えられる無段階調整式。適当にやると左右でズレるめんどくさいやつ。

そして画像はないのですが、スタビのブラケット。樹脂カラーをアルミブロックで挟んで固定する簡単なつくりですが、こちらも一度外してグリスアップしておきました。
スタビだけでハンドリングが良くなるとかほとんどわからない程度ですけど、気分の問題かな。どちらかというと異音の原因になりがちなところです。このクルマは騒々しいのでわかりませんが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「非接触温度計とか、サーモグラフィーは放射してる赤外線を計って温度推定をするけど、物によって放射率は違うから赤外線反射塗料とかで測ると低く計測されるんじゃないのかな? そういう塗料とかカバーとか、ちょっと怪しいな。」
何シテル?   08/20 21:27
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation