• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2020年11月12日

リヤローターの確認、清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スタビメンテのついでにブレーキ回りも外して採寸、何が使われているのかを確認します。
事前の推測ではFC3S用のローター。なぜならキャリパーがFCでハブ径がFCと同じだし、フロント足回りとブレーキもFCのもので構成されているから、リアも同じように構成されているのではないかと。

左は外したローター、右は比較用に入手できたFD3Sのリヤ。FDの方がハット部が小さいということなので違うだろうと思っていたのだが、一見すると同じだなぁ。
2
ハブ径 71.5mm
これは同じだった。あれ?

FCの方がハブが少し小さいはずなのですが、同じということはこれはFDのローターっぽいですね。
なお、車両のハブ軸を見るとブレーキロータのかかる部分とホイールに掛ける部分で径が違い、段付き形状になっています。なので、このサイズはいわゆるハブ径ではありません。そのせいで探しても情報があまり出てこない泣きどころ。
3
ハット部外径 154.5mm
これも同じだった。おやおや?

念のため各部寸法も比較しておきます。
ハットの径、正確には裏側の内径はFC,FDで違います。FDの方が小さくFCのハブフランジ、ホイール接合面が大きいため干渉してそのままでは使えません。
世のFC3S乗りはハブフランジの外周をうまく削って当たらないよう納めて流用するのが一般的なのだとか。
4
ハット部取付厚 6mm
ここも一緒。

これはホイールオフセットに関係してくるところでもありますね。FC、FDで同じという情報もあります。
しかし、ハブ軸、ハット径でみるとこれはFD3Sのロータが使われている様子。
5
そしてローターの外径。一般にローター径というとここですね。

ローター径 314mm
6
そして比較品のローター径は294mm
ん?20mm小さい?

FDの純正リヤロータは2種類、16インチホイール用と17インチ用がありますので、どうやらホークには17インチ仕様のローターが使われているようです。
そしてFC3Sには17インチ仕様のローターは存在しないので、これによりFD3S用17インチローターで確定としていいでしょう。
うちのホークの謎がまた一つ明らかになりました。これで補修部品の目途が立ちました。
7
そしてこちらがリヤハブ軸。
ローターのところにハブリングが取り付けてありました。
まあこの時点でFCロータ説はアヤシイと思っていたのですが、如何せんこのハブ自体も本当にFCセブンのハブなのか確定されていない!ので、まずはロータが確定されて一段落なのです。
何せミッションは日産ですから、ドラシャもどこまでが日産か?ハブ側はまだ未確定ですし。
8
さらにこちら、リヤブレーキキャリパーとキャリパーステー
キャリパーはFC3S用なのだが、ちょっとよろしくないので、FD化を検討していたところ。オフセットが5mm程度ローター寄りなのでステーで逃げなくてはとおもっていたが、ステー自体が2枚で構成されていてそれもあんまりよろしくない構造。
これは1枚化して剛性を上げつつオフセットの適正化を図るのがいいなぁ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月12日 15:51
ERA GT(40)では流用部品の品番がマニュアルに明記されているので恐ろしく楽で手間要らずです。
私も弄る度に流用品の出所等ドキュメントをマニュアルファイルに綴り込んでいます。
コメントへの返答
2020年11月12日 16:25
現行生産車と同等いや、外車とするとそれ以上ですよ。
そう考えるとERA GT40は氏素性、筋の良いキットカーというところかと。

それぞれ違う面白さがあるのはとても良いし、ブログで緩く協力できるのもありがたいです。

アメリカは修理する権利という発想もあるし、裁判で勝ってるということもあるし、社会自体がDIYと自立した生活を強く認めていますよね。
まあ自宅にいても自衛しないといけないとか怖い面もありますが。

プロフィール

「@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。」
何シテル?   08/15 14:59
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation