• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2020年11月13日

リヤハブの確認・清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホークのリヤハブ。ホイールを外し、でっかいハブスペーサを外し、ブレーキキャリパーとローターを外すとやっと見える。
そして、これにはブレーキロータ用のハブスペーサが装着されています。
2
ハブスペーサーを外した状態のハブフランジ。
PCDは114.3の5本、駆動軸用。
特徴は、ブレーキローターがかかる部分とホイールがかかる部分に段差がある点と、フランジの縁が円周形状でなく、ハブボルト間に穴があいている点。
なんのための穴なのかは不明だがこの形はFC3S用のフランジっぽい。
日産の5本114.3フランジでこの穴があるものは見つからなかった。
もしそんなものがあるとご存じの方がいたら教えて欲しい。
3
ハブ軸径ブレーキロータ側 66mm
4
ハブ軸ホイール側 59.5mm

こちらが一般に言われるハブ径、採寸が適当なので60mmかもしれないが、FDのハブでないことは確定だ。
5
ブレーキローター用のハブリング。
内径66mm、外径72mmのアルミ製
あとで分かるのだが片側に面取りがあってIN/OUTがある。
6
ハブフランジ、ハブボルト部のアップ。
汚れを落としてみるとどうやら加工してあるように見える。つまりFC3SでよくやられているFDロータ流用のためもハブ納め加工。
ハブボルトの圧入受けの余裕代も純正としてはちょっと少ないように見えるので加工済みハブフランジで間違いないだろう。
7
ハブリング取付状態。
掃除をして付けてみたところ、ちょっと緩めですぐとれる。もうちょっときつめでもいいかも。
8
ロータをセットしたところ。
この上に極厚のハブスペーサをつけるのだが、乗せたときにグラグラと違和感。
触ってみるとリングが1mm弱浮いていてハブスペーサがきちんと面当たりしていなかった。
一度リングを外し裏組すると解消。面取りで逃げ加工されていたんですね。細かい仕事がされています。

日産5穴に114.3にこんなフランジのものが無ければ、だけど、ハブはFC3S用で確定していいだろう。
ということは、ドライブシャフトのハブ側、BJもFC3S用ということになり、シャフトが特注か加工品ってことになりそうだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トランプ関税がらみでアメ車がゴリ押されて入ってくる件、ついでに赤色ウインカーもOKになる可能性があるわけだ。今アメ車オーナーの人はちょっとうれしいかもしれないね。」
何シテル?   08/11 21:38
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation