• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2021年2月11日

エンジンマウント整備2、左側交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
これが左側のエンジンマウント。
正確にはエンジンでなく、トランスミッションケースとフレームをつないでいるもの。
こちら側は各部クリアランスが大きいので変形して沈み込んだりしてもかなり余裕があるのだが、作業性はほぼ全く考えられていないのでとにかく工具が入りにくい。
まあ、この辺は足回りと違ってミリ工具なのでインチ混じりの心配は無い。
2
何とか外したところ、マウントゴムを収める部分が分離式になっていた。
むむむ。予定よりエンジン位置が変わってしまったのか、材料の問題か?
3
分離部は6mm厚。
ブッシュの厚みは50mmで右側と同じではある。
4
内部、ここにゴムブッシュが納まるのだが、段差が。
アルミ板材の両端にパイプを溶接しているのだがパイプがちょっと大きかったみたい。
5
右側と同じく新しく作ったゴムブッシュ。
10mm厚のドーナツ形状のゴム板を6枚重ねる。硬度を変えたものを組み合わせて調整。
芯金は20mmに細くしてゴム容量アップ。細くしすぎると点荷重に近づき、分散できなくなる。なかなか難しい。
6
組み付けてサイドにゴムカバーを取り付け。
そして組み付けもサクッと、はいかずこれまた難儀する。
ブッシュの厚みがちょっとだけ大きいのかぎゅうぎゅうでなかなかブラケットに納まらない。バールでちょっと開き、オイルで滑らせてなんとか仮留め。
ミッションケース側なんかボルト穴が見えないので手探りでエンジンの位置を微調整し、何とか留めて元通り。
エンジンはかけられないので、効果の程は未知数で終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation