• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

リヤストラット、ハブ締結ボルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
左右で取付ボルトが違うっていうのは気分も良くないし、工具もいちいち違うので揃えました。
元は右がミリ、左がインチのボルトナット。なのでミリに統一
ただ、4本新品にするのもなんかもったいないので、2本だけ新しくしました。上側を元の右用ボルトナット、そして下に新品。
2
新品のキャップボルトはM12半ネジ70mmで、超高強度だそうな。
ネジ山の谷が微妙に浅くラウンドしているようで、普通のタップではないとか。細目は無くて並目の1.75ピッチ。まあこのクルマ並目が多いのでいいか。

『「耐遅れ破壊特性」に優れた高強度ボルト用鋼を採用、「14.9」の高強度を誇る六角穴付ボルトです。
引張強度1,400N/mm2 を誇りながら9%以上の伸びを実現。
航空宇宙用「MJねじ」の採用により耐疲労性を向上。』
3
ボルトが強いと母材の座屈が心配。ましてやキャップボルトは頭が小さいので硬くて広いワッシャで面圧分散。S45C材の5mm厚はちょっと過剰品質なんだけどこの5ミリには別の用途があったのでこれでいいのだ。
4
そんなボルトに合わせたナットはSナット。硬いS45C材でM12なのに小ぶりな17mm、これは作業性にプラスするから。そしてこのナット、効能書きの通り食いつき感がいい。座面が当たるまで指でねじ込むと突き当たって跳ね返される普通のナットとは違う食い込む感じでそのままボックスで締めるとボルトが空回りしないから速く回せる。最後は押さえるけど。

『座面側ネジの一部をカットする構造により、座面圧力を外周側へ均等に作用させ、ネジのゆるみを防止します。
ばね、接着剤などの抵抗材を用いないので、何回着脱してもゆるみ防止効果は持続します。』

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルクランプ塗装、取付

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月14日 23:24
世にはアシンメトリーにフェチする御仁もいらっしゃるそうですが
クルマは右と左で揃っているほうが都合が良いこと多いですわね
コメントへの返答
2021年2月15日 0:56
アシンメトリーも不安定な躍動感や魅力あふれる構図ですけど、扱いにくいのはイケマセン。あといらぬ面倒はなくさないと。それでなくとも、いろいろとアレなので。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation