• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

ポルシェへの想い。。。増えるワタシのミニチュアカー

ポルシェへの想い。。。増えるワタシのミニチュアカー子どもの頃からプラモデルが好きで、大好きなクルマを作りました。

初めて作ったポルシェはコレだったように記憶しています。
残念ながら、当時作ったプラモデル自体は残っておりません。




その次に作ったプラモデルはポルシェ935 これも作ったプラモデルは残っていませんが、ミニチュアカーがあります。



そして高校生の頃、富士スピードウェイにバイクでレースを観に行くようになりました。
その頃、活躍していたのがポルシェ956 いわゆるグループCカーです。
日本ではチューニングカー製造のトラストが導入して、3色のストライプが印象的でした。




先日、このミニチュアカーを見つけて購入しました。

当時は打倒!ポルシェで他メーカーがCカーを開発 ルマン24時間制覇を目指して開発競争がすすみ、この956が進化して962になりました。




不動産屋 丸晶興産がレイトンハウスとして、当時を席巻したレイトンブルー(マイアミブルー)が大好きでした。
5年ほど前までは、718でも、このマイアミブルーがありました。
いまでも選べたら、選択したい色でした。


大学生のときに作ったプラモデルがいまでも残っています。


ポルシェ959 エンジンのレイアウトは911と同じリアエンジンでしたが、画期的だったのが前後のトルク配分をコンピューターで自動制御するフルタイム4WDシステムを採用したこと。

遡れば、初めてポルシェを知ったのは、漫画サーキットの狼でしょうか。


主人公のライバル早瀬佐近の愛車として登場したのが、ポルシェ911カレラRS

今回ワタシが発注した Style Edition に装備されるストライプを最初はレスオプションにしようと思っていましたが、この73カレラのサイドストライプが好印象で、ストライプを活かすためには、どのような色にすればよいか考えて、愛車の色を決めました。




そして、その早瀬佐近がRSから乗り替えた次の愛車が930型911ターボでした。



さらに遡るとポルシェの名声が高まったのは初代911でしょうか
このミニチュアカーは濃いグリーンのボディと真っ赤な内装が気に入って購入しました。

そのほかにも縁あって、所有しているポルシェのミニチュアカーがあります。
Posted at 2024/03/17 01:09:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年03月16日 イイね!

ポルシェ718のミニチュアカー。。。

ポルシェ718のミニチュアカー。。。今回、ワタシが発注した718 Boxster Style Edition は
特別仕様車ということで発売されたグレードですが、


イメージカラーが以前に販売されていた964型のポルシェ911カレラRSに採用されていたエクステリアカラー ルビーストーンレッド を現代的に解釈したルビースターネオ ということです。


以前からこの色が好きでしたが、一台しか所有できない自分のクルマをピンク色に近いルビースターネオにすることは、さすがにはばかられ、別の色にいたしました。

クルマが大好きで、所有した愛車には特別な思いがあり、いつも手放すときは悲しくてたまりません。
何台も所有することが出来れば、いままでの愛車すべてを手元に置いておきたいです。

それで愛車を手放しても、以前の愛車のミニチュアカーを所有するようにしています。


今回は初めて、所有する前にミニチュアカーを購入しました。
毎日眺めていますが、飽きません。(笑)







2016年に今の982型ボクスターにモデルチェンジする際に環境(燃費)を考えて、エンジンをダウンサイジング、従来の6気筒から4気筒に載せ替えています。

そのときから、4気筒は本当のポルシェではない論争が巻き起こっており、ポルシェ社はそれを牽制するかのように1957年に開発した4気筒のレーシングカー718になぞらえて、ボクスター・ケイマンのネーミングに718を冠しています。






私自身は初めてのポルシェであり、6気筒に思い入れはありません。
エンジンサウンド、フィーリングが6気筒のほうが優れていることは間違いないのかもしれません。

しかしながら私自身の経験から、パワーがありすぎるクルマは、普段アクセルを踏み込めず、結局はエンジン回転を高めて楽しめるシーンが少ないというものです。

これは250CCのオートバイから、当時最速のスズキGSX-R750に乗り換えたときに感じたことです。

今の愛車C180は、1600CC 150馬力ほどしかありません。
エンジンを回して走ることが楽しくてたまりません。

今度の718ボクスターは、3種類あるエンジンのうちのスタンダードグレードとはいえ、300馬力もあるのは、ちょっと心配です。あまり踏める場面がなく、楽しめないのではないかと。。。
Posted at 2024/03/16 08:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年03月09日 イイね!

My Porsche Track Your Dream. 更新~♪

My Porsche Track Your Dream. 更新~♪ワタシのポルシェの生産開始は3月4日と記載されていたので、
My Porsche Track Your Dream. が更新されると期待して、
頻繁にホームページを見に行っていましたが、なかなか更新されません。

今朝、開くと おおっ!更新されている!!!

予定より4日遅れての3月8日生産開始でした。



楽しみ~♪
Posted at 2024/03/09 03:31:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年03月03日 イイね!

フォルクスワーゲン工場で造られるワタシのポルシェ。。。

フォルクスワーゲン工場で造られるワタシのポルシェ。。。生産に入るまでは、更新されないと思っていた My Porsche Track Your Dream.

Track Your Dream. を見てみたら、何気なく、
VIN(車両識別番号)の記載が追加されていました。

WP0ZZZ98ZRK209999



調べていくと、製造工場が興味深く、11行目の K は、工場記号で
Osnabrück - Germany. オスナブリュック-ドイツ 
現在、VWファクトリーで元カルマン社「K」ということです。


フォルクスワーゲンのカブリオレを生産したことで有名なカルマン社
カルマンの名を知らしめた代表作がカルマンギアでしょうか。




ワタシの大好きなフォルクスワーゲンの工場 
それにカブリオレボディの製造に長けた工場での生産
とてもうれしいです。

下記は Wikipedia などから引っ張ってきた情報をもとに17桁の意味を確認しました。

Position
1 W =(West Germany)German based manufacturer.
2 P = Porsche.
3 0 (zero) = Passenger car (applies to all except Cayenne and Macan) or 1 = SUV (applies to Cayenne and Macan).
4 Z for RoW = Z (filler) chasis.[1]
5 Z for RoW = Z (filler) engine(0 = none, 2 = at least 2).
6 Z for RoW = Z (filler) restraint system.
7 9 First character of model type (read positions 7,8 and 12 together).
8 8 Second character of model type (read positions 7,8 and 12 together).
9 Z For RoW = Z (filler) Calculated checkdigit.
10 R Year code. 2024
11 K Factory code.
12 2 Third character of model type (read positions 7,8 and 12 together).
13 0 Body configuration code or leading digit of serial number.
14 First digit of serial number.
15 Second digit of serial number.
16 Third digit of serial number.
17 Fourth digit of serial number.

写真は下記リンク先からお借りしています。

Volkswagen Osnabrück GmbH

ポルシェ、718シリーズの生産の一部をフォルクスワーゲン・オスナブリュック工場に移管 | GENROQ Web(ゲンロク ウェブ)


ニューポルシェ718ケイマンの生産をツッフェンハウゼンにて開始 #8722 ポルシェパブリックリレーション
Posted at 2024/03/03 03:37:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年03月02日 イイね!

Track Your Dream.

Track Your Dream.オプション多数の完全オーダー制のポルシェは、基本的に発注してから、生産されます。

今回は仮オーダーとして受け付けられたのが10月
いつ生産するか、もしくは生産出来ないかもしれないとの話で仮契約しました。

そして1月に正式契約を交わして、3月に生産する予定とのことで話が進みました。

ポルシェを購入すると、ホームページ上で、自分がオーダーしたポルシェの進捗状況がわかるとは聞いておりました。


2月に入って、My Porscheという自分のアカウントにオーダーナンバーを入れたところ、進捗状況が見られるようになりました。



3月4日に生産を開始する予定と書かれています。

生産が終わったら、港までクルマを運び、船に載せて日本に向かうというものです。

納車まで待ち遠しく感じるなか、楽しい仕組みです。

ついつい毎日見たくなりますが、毎日は更新されません。(笑)
Posted at 2024/03/02 05:45:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation