• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2023年11月02日 イイね!

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 へ。。。東ホール 7・8 編

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 へ。。。東ホール 7・8 編








この時点で全展示を見ることができるのか不安になり、
ココはパスしました。(^_^;

東ホール 1・2・3 編につづきます。
Posted at 2023/11/04 12:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2023年11月02日 イイね!

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 へ。。。東ホール 4・5・6 編

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 へ。。。東ホール 4・5・6 編東京モーターショーから名称も変わり、EV化、クルマに留まらない地面から浮く乗り物も含めて、大きな変化の時代 

今回は行くのをやめようかなと考えていたところ、チケットを頂戴してしまい、せっかくなので足を運ぶことに・・・

海外からの出展メーカーも極端に少なく、日本市場のうまみが少なくなっているのは間違いなく、これからも先細りすることは確実かと思います。

そのようななかで結論から言うと、観に行ってよかった。(^^)

やはりワクワクさせられるものはたくさんあって、何よりも自分がクルマ、乗り物が好きなんだなと、あらためて気づかさせられました。

アルコール依存症にならないためにも、もっとクルマにかかわって行こうかと!(笑)

気になったクルマ、乗り物、その他、カメラに収めてきました。
一緒になって見ていただけたら、きっと新たな、もしくは懐かしい発見があるかもしれません。

写真はほとんど加工しませんでした。問題ありましたらご連絡ください。修正いたします。
















ココは入場制限状態で待ちの列が長く、パスしました。





東ホール 7・8 編 につづきます。
Posted at 2023/11/04 07:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2023年08月04日 イイね!

富士モータースポーツミュージアムへ。。。つづき

富士モータースポーツミュージアムへ。。。つづき







2Fの展示はここまでです。
3Fに上がるとホテルのロビーがあり、ホテルカウンターの向かいにカフェがありました。

歩き疲れたのと、喉がカラカラで休憩することに。。。



大きな窓からは富士スピードウェイ最終コーナー~グランドスタンドが見渡せます。

カフェのテーブル内にミニカーがあったのですが、よく見ると、さきほど見てきたクルマのミニカーでした。(^^)




とても充実した内容と、工夫された展示で見応えのあるミュージアムでした。
ぜひお出かけになることをオススメします。


帰路につきます。


なかなかの渋滞でしたが、第二東名をまわって少し回避できました。
ひと風呂浴びてからのおビールさまが一段と美味しい充実した日でした。

ご一緒いただいた稲城の丘さん ありがとうございました。
Posted at 2023/08/13 03:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2023年08月04日 イイね!

富士モータースポーツミュージアムへ。。。

富士モータースポーツミュージアムへ。。。オナカもイッパイ!になったところで、次の目的地 富士モータースポーツミュージアムに向かいます。

山中湖を左側に見て、峠を下っていきます。

富士スピードウェイ西ゲート手前に新しく出来たホテルへの入口を左に入り、進んでいくとホテルの車止めがあります。その奥の専用駐車場に愛車を駐めました。




ホテルエントランスに入ると3階がホテルロビーで1階から2階がミュージアムという構造でした。



ミュージアムについたのが14時30頃でしたが、アナウンスがあり、15時からガイドツアーがあるとのこと。
せっかくなので説明を聴きながら館内をまわることにしました。

ガイドツアーに集まったのは私たちともう一名の計3名
随時質問も受け付けますよ~とおっしゃっていただき、3人で質問攻めに(笑)

45分のツアーなのに、質問たくさんで時間足りなく。
多少オーバーでも構いませんよと言っていただき、終わってみれば1時間以上

丁寧な説明をありがとうございました。
お若いのに、クルマの構造、歴史にとてもお詳しく驚きました。

マニアックな質問に対して、付け焼き刃でない深い内容の回答にホントビックリ!大満足です。















ここまでが1Fの展示 2F編につづきます。
Posted at 2023/08/12 06:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2023年07月18日 イイね!

ソニー本社ビルにて。。。

ソニー本社ビルにて。。。ソニーの本社ビル1Fをのぞく機会がありました。

そこに置いてあったのは2022年1月に米ラスベガスで開催された電子機器見本市、「CES2022」で、公開した電気自動車(EV)のコンセプト・カー「ビジョンS 02」

じっくりと見る時間はありませんでしたが、写真を撮ってきました。


ソニー VISION-S ホームページ


その後発表されたより現実に近づいているモノが、調べたら今年2023年1月に発表された ソニー・ホンダ「アフィーラ」だそうです。

AFEELA 公式ウェブサイト

その奥には過去のプロダクトが展示してありました。
とても懐かしかったのが、ウォークマンです。



初代よりも印象深いのが右上に写真のある WM-2【1981】です。
この赤色を使っていました。とても大事にしていたので、押し入れを探せば出てくるように思います。



ヤフオク・メルカリで見たら動かないモノでもよい値段で出ていますね。
確かにいま見ても飾っておきたいくらいデザインが秀逸です。
Posted at 2023/07/23 05:24:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation