• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

成田山新勝寺へ。。。

成田山新勝寺へ。。。メルセデスお友達にお誘いいただき、成田山新勝寺にツーリング。。。








































オプショナルツアーは納豆工場見学とのこと、これは行かねばねば!






工場内は撮影禁止なので写真はありません。シンプルな製造方法でした。豆を蒸して納豆菌を付着させて、パック詰め、寝かして発酵、ラベル巻いて箱詰め。


最後に試食もさせていただき、お土産まで頂戴しました。
日曜日に見学できるのも、365日24時間稼働という大変な環境下でのことですね。

いただいた写真も掲載させていただいております。
問題ありましたらご一報ください。

幹事様、ご参加の皆様、おかげさまで楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
Posted at 2020/02/08 02:38:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年11月17日 イイね!

PUMA × INTER PROTO SERIES GERMAN CAR MEETING 2019 に参加しました。。。

PUMA × INTER PROTO SERIES GERMAN CAR MEETING 2019 に参加しました。。。お友達からお誘いをいただき、PUMA × INTER PROTO SERIES
GERMAN CAR MEETING 2019 に参加しました。

海老名サービスエリアで待ち合わせ、会場の富士スピードウェイに向かいます。




富士スピードウェイには高校生のころから何度も行っていますが、御殿場インターまで行くと遠回りで、イヤだなぁと思っていました。今年の3月に足柄スマートインターチェンジが出来て、アウトレットの渋滞にも巻き込まれず快適です。





この日は快晴で、富士山もはっきりと見えて気分を高めてくれます。

開催場所は、普段はクルマで入れないグランドスタンド裏で、パドックまでのアクセスも良好なよい場所でした。

今回のイベントでヨイなぁと思ったのは、このナンバープレート
ブログSNS等に上げるときに修正する手間が大幅にはぶけるからです。!(^^)!






サーキットではレースが行われており、爆音をトドロカセテおりました。



GERMAN CARということで、各ブランドごとに整列しております。

途中、イベントもあり、レーサーのトークショーなどもありました。








そして、これがメインイベントなのか、レースクイーンが自分の愛車と撮影するフォトセッションがありました。それってどうなのという思いもありましたが、なかなかない機会なので撮影してもらいました。
オーナーも一緒に入っての撮影もあり、お仲間の写真を撮っていたら、とても楽しく!ヨイ企画に思えてきました。(^^♪



先にお帰りになった方もいらっしゃってスペースが空いてしまったので、メルセデス仲間で並べなおして撮影しました。

帰りの渋滞を恐れて早めに会場を後にしました。
おかげで大きな渋滞に巻き込まれることもなく夕方前に自宅に辿り着きました。

ご一緒させていただいたメルセデスのお仲間の皆様、おかげさまで楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。

当日、会場で気になったクルマの写真も撮影しました。
コチラにアップしています。(^_-)-☆
 ↓
PUMA × INTER PROTO SERIES GERMAN CAR MEETING 2019 気になったクルマ。。。



マヌケづら見せられません。(笑)
Posted at 2019/11/24 09:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年11月02日 イイね!

房総へ。。。

房総へ。。。朝早く目が覚めて、天気もよさそうなので、房総半島に向かいました。

9月にお友達の納車記念ツーリングを行い、皆に気に入ってもらえたドライブエリアですが、その翌日の台風15号で大変な被害を受けました。
ずっと気になっていましたが、混乱しているところに伺うと迷惑と考え、様子を見ていました。


だいぶ落ち着いてきて、観光業の方が、ぜひ足を延ばしてほしいとのメッセージをテレビで放送していましたので行ってみることにした次第です。

暗いうちに家を出たので天候がヨクわからなかったなか、アクアライン海ほたるに着き夜が明けてくると、雲が多く景色はイマイチで富士山も見ることができません。
(キレイなボディカラーの86が、とめてあったので、勝手に一緒に撮影させていただきました。)


鹿野山九十九谷展望公園に来ましたが、やはり雲が多くて景色はいまひとつです。




燈籠坂大師の切通しトンネル




漁師料理かなや 駐車場に来てみました。



南房総鋸南町「浜の味栄丸」で朝食を食べました。




お刺身は朝獲りということがわかる歯ごたえのある食感です。

煮つけがまた素晴らしくうまかったです。!(^^)!



テレビだけではわからないと思ったのは、クルマを走らせていて、海沿いは特にブルーシートだらけです。
海沿いのレストランも解体工事が始まっているところもありました。
やはり被害の大きさが感じられました。
はやい復興を願わずにはいられません。

Posted at 2019/11/10 07:23:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年10月13日 イイね!

低ダストタイプのブレーキパッドに交換。。。

低ダストタイプのブレーキパッドに交換。。。大変な台風でした。
みん友の皆様、ご無事でしょうか。

今の家に住み着いて22年。
初めて避難勧告を受けました。

今回、ハザードマップをあらためて見ましたが、我が家は川の近くで、川が決壊すると真っ先に浸かります。

昨日の午前中から危険水位を超えて、ハラハラドキドキの落ち着かない一日を過ごしました。

明け方3時過ぎに放送が聞こえてきて、これからの満潮を迎えるにあたり、二階以上に上がるよう勧告がありました。
地下にあるクルマすべてを持ち上げて備えました。
結局何事もなく、胸をなでおろしました。

被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。



気持ちも落ち着いたのでクルマネタを

A205型に乗りかえて約一年半も過ぎ、ブレーキダストの酷さにガマンできず、先月、ブレーキパッドを交換しました。

ブレーキはタッチ、フィーリングがとても重要と考えています。
歴代乗ってきた愛車の中で、最高のブレーキフィーリングは前車のC204型メルセデスでした。軽く足をブレーキペダルに乗せるとまるで足の裏でブレーキローターを押さえているがごとく、そしてグっと踏みつけると踏んだ分だけブレーキが効いてくれる感じが秀逸でした。

二番目によかったのは1989年に手に入れたR32型スカイラインGTS-tタイプMのブレーキです。
アルミキャリパー対向4ポッドピストンのブレーキはこれも踏んだ分だけ効いてくれる優れものでした。

いまのA205型も前車C204型と同様のアルミキャリパー対向4ポッドピストンのブレーキシステムなので、フィーリングも同様と思っていました。
ところがタッチはまるで違うもので、チョット踏んだだけでも大きくブレーキがかかることと、ワタシはいつもスムーズに止めるため最後に踏力を緩めるのですが、そうすると車体が止まる寸前にググっと引っかかるような音と振動がして、なんとも心地悪いものがあります。

自分のクルマだけの症状かと思い、ディーラーのサービスの方に申し出たところ、ワタシのクルマを試してくれた上で、ディーラーの試乗車にワタシを乗せて試させてくれ、「今のメルセデスのブレーキフィーリングはひと世代前とは変わり、このようなフィーリングになりました。」と教えてくれました。

一般のドライバーが、いざパニックブレーキが必要なときに、なかなか踏み切ることが出来ないと聞いたことがあり、それに対処するためなのでしょうか、
踏力に対して、はやめに減速Gを立ち上げているということですかね。

これはワタシにとってはありがたくない話で、所謂カックンブレーキになってしまいます。

今回、ブレーキパッドを交換したところ、タッチフィーリングが変わり、初期制動もワタシにとってはよい意味で制動力が収まり、最後にとまるところも、引っかかる部分がかなりなくなりました。
ダストを減少させることがイチバンの目的でのパッド交換でしたが、嬉しい誤算でした。

またブレーキ鳴きも発生していて2年点検時にディーラーで見てもらいましたが、直ることがなかったのですが、これも収まりました。

よいこと尽くめで、こんなことならもっと早く交換するのだったと考えております。(^^♪


せっかくなのでキレイに掃除しました。
Posted at 2019/10/13 18:03:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年08月12日 イイね!

ちょっとドライブ。。。

ちょっとドライブ。。。


Posted at 2019/08/13 15:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation