• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い巨星のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

岩国フレンドシップデー2016

岩国フレンドシップデー2016今日は岩国の米軍基地・自衛隊基地で開催されたフレンドシップデーに行ってきました♪

今まで興味はあったけどなかなか行けなくて、ついに今年行くことができました(^O^)/

クルマが好きなだけあって、飛行機も結構好きだったりするんです。

岩国駅からシャトルバスに乗って、いよいよ米軍敷地内に・・・

普段入ることができないだけになんだかドキドキしますね。


バスを降りると身分チェックと手荷物検査を済ませて会場へ・・・

だだっ広い敷地にびっくりですが、早速F/A-18が展示してあってテンションが↗↗ってきます♪

他にもいろんな軍用機が展示してあって写真を撮ったりしていたら、飛行機内部を見学することができたりもするみたいなので、


この飛行機の行列に並んで


コックピットに座ってきました♪


広いと思った会場も実は全体の半分くらいで、もうちょっと歩いたところに更に会場があって、そこにもいろんな軍用機が展示してあって、









そこからデモ飛行を見ることができました。

ちょうどオスプレイが飛行しているところで、安全性等問題になっていますが、なんだかんだですごい技術だと思いました。


昼はハンバーガーやステーキサンドといったアメリカンなジャンクフードを食べながら昼間っからビールを飲んでました(汗


午後からは、F-16のデモ飛行で戦闘機のスピードと空気を震わすような爆音を感じたり、ハリアーの垂直離発着を見れたり、F/A-18の空中給油やワイヤーに引っ掛ける着陸が見れたりと、映像でしか見たことが無かったことをいろいろ見れてすごく楽しめました♪

来年も機会があればまた行ってみたいですね☆

トランプ氏がもし大統領になったら今後どうなるんでしょう(汗

Posted at 2016/05/06 01:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2016年04月17日 イイね!

オートバックスモータースポーツフェスタ2016IN岡山国際サーキット

オートバックスモータースポーツフェスタ2016IN岡山国際サーキット昨日は、岡山国際サーキットで開催されたオートバックスモータースポーツフェスタに参加してきました♪

先週のスーパーGTから2週続けての岡国です(笑
厳密には8日間で3回目・・・

このイベントは2週間くらい前に存在を知ったのですが、HPには開催案内の表ページの分しか記載されていなくて、実は裏のページには、タイムトライアルという走行会枠があったのです。

休日の走行会だし、待ち時間にはいろんなイベントがあるということで申込しておりました。


で、いろんなイベントがあるおかげで走行会参加者の朝は早くて6時半にはサーキット到着・・・眠い。
実家の方の地震が気になって結構寝不足でした。

受付時に自分の車をプロドライバーが運転してくれる同乗走行を申込していたら、なんと申込者が少なかったみたいで、全員当選!!

そのドライバーとは、

鈴木亜久里監督
土屋圭市エグゼクティブ・アドバイザー
高木真一選手
小林崇志選手

超豪華な布陣なんですけど・・・

誰が乗るかはその時の流れになるとのことで、誰に乗っていただいても超一流のドライバーばかりで、ひそかにテンパってました(笑

で、私の車は高木選手が運転してくれることになりました♪


(photo:clawbridgeさん)

ピットアウトしてすぐの1コーナーからタイヤ暖まってないのに大丈夫なの?と思える速度で曲がって行きます(汗

その後のコーナーも私の車ってこんな速度で止まる・曲がれるんだってすごく驚きました。

一番私と違うなと感じたところは、タイヤのグリップをきちんと使って走る感じで、私っていかにタイヤを使い切れていないなと思いました。

その後も、私の車の調子のいいとこ悪いところを短い間で的確に指摘いただいて、改めてプロのドライバーってすごいなと感心しました。

正直この同乗走行で私の今日一日終わってもいいくらいと思えるほど、充実したものとなりました。


で、私の走行枠では、高木選手の走りを少しずつまねする感じで走って、指摘されたリヤデフの不具合があるにもかかわらず、2本目でベストを更新する1分55秒544で走れました♪


そして、この日はまだ終わらなくて、D1マシンのドリフト同乗体験というものがあって、こちらもダメ元で申し込んでいたら、なんと当選しました(^O^)/

D1グランプリは何度か見たことがありますが、まさかあんな車の横に乗れると思うと、ワクワクしてきます♪

2台走るうち希望を聞かれたので、谷口選手の86にさせていただきました。



ピットロードを猛加速で出発したかと思うと、1コーナーをほとんど横向いて抜けて行きました(汗

ダブルヘアピンとか流しっぱなしで、タイヤスモークが室内にも入ってきたり・・・

ホームストレートでもドリフトで蛇行して壁に刺さっちゃうんじゃと思うくらいでした。

夢のような体験もあっという間に終わって、車から降りたとき若干放心状態だったのは内緒です・・・


そんなこんなで、私個人的にはとても忘れられない一日となりました♪

こういうイベントを開催していたいただいたオートバックスの関係者のみなさんには感謝しかありません。

ぜひ今後も継続的に開催して欲しいですね☆
Posted at 2016/04/18 00:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年04月11日 イイね!

スーパーGT第1戦岡山

スーパーGT第1戦岡山昨日は岡山国際サーキットにスーパーGTを観に行ってきました♪

朝7時半くらいにサーキットに到着しましたが、すでに場外駐車場はクルマでいっぱい・・・

ぎりぎりバス停近くの駐車場に停めれましたが、スポーツカーだらけの駐車場に早くもテンションが上がってきます↗↗


個人的には、今年はGT300に新型車両がたくさん投入されるので、どのクルマが速いのかすごく楽しみでした。


フリー走行が始まると各車爆音を響かせてコースインしていきます。やっぱりGTの魅力はこの爆音ですね。たまりません(笑

爆音番長は市販車と一番かけ離れたプリウスでした・・・(汗

2台併走したときは凄くハモってました(爆


レースが始まるまでの間は、いろんなイベントがあったのですが、脇坂選手のGT500引退セレモニーがすごくよかったです。

板東社長が「監督業がどうしてもいやになって、走りたくなったら俺のところに相談に来い」といえば、本人は「鈴鹿の第3ドライバーに登録だけしようか」とか、笑いあり涙ありで人柄の良さがあふれていましたね。


あとは、7軸シリンダー付のシミュレータ(フルセットで200万オーバーだそう)で岡国サーキットの体験試乗があったので、気合いで先着20人の列に並んで体験してきました~

結果は・・・グダグダだったのは内緒です(笑



レースの方は、オーバーテイクやアクシデントを期待して1コーナー付近で観ていたのですが、予想に反してすごくスムーズなレースで、リタイアは1台だけというすごく完走率の高いレースになり、最後までたくさんの車両が走行する様子が観れました~

そのなかでも、個人的に一番印象に残ったのは、S Road GT-Rの千代選手の走りで、WAKO'S RC-Fとの数コーナーに渡るサイドバイサイドのバトルだったり、最後10周くらいのKeePer RC-Fへの追い上げはすごく熱かったです。


レース後は、ホームストレート上に整列されたマシンを間近で観察して、1日GTを満喫することができました♪

また来年も観に行きたいですね☆


ちなみに、来週はオートバックスの走行会に参加するので、2週連続岡国になります(笑
Posted at 2016/04/12 01:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年02月11日 イイね!

岡山国際サーキットREVSPEEDミーティング2016

岡山国際サーキットREVSPEEDミーティング20162月6日(土)に岡山国際サーキットで開催されたREVSPEEDミーティングに参加してきました♪

前回の走行からはじめて中1ヶ月も経たない中でのサーキット走行です。

おまけに、今回はタイヤも新調しやる気満々です(笑

当初は中級2枠にエントリーしていたのですが、中級3枠のヒガちゃんさんが都合で3枠分走れないとのことで、急遽中級3枠で走ることになりました。

1本目:
周りのみなさんが速いのでちょうどいい間隔でほぼクリアラップで走れる。
いきなり1分55秒981で自己ベストを3秒以上更新!!

2本目:
まさかの走行開始を5分遅く勘違いし、動揺したまま走行する(汗
ベストは1分57秒080
3枠に代わってもらってよかった(笑

3本目:
前回の教訓からサーキットのガソリンスタンドで給油する。(ハイオク145円/L)
パイパーコーナーとレッドマンコーナーの立ち上がりで異常にタイヤが空転するようになった。
最初クラッチが滑り出したかと思ったけど、るーらーさんによるとタイヤが空転しているらしい。
アクセルの開け方が荒くなったのかな??
ベストは1分57秒513

結局1本目がベストでしたが、全体的に1分57~58秒台で走れていたので、予想以上に速く走れるようになってちょっとうれしい\(^O^)/

今回もお友達のみなさんをはじめいろんなみなさんに絡んでいただいて楽しい時間を過ごすことができました☆

また走りに行きたいですね♪

ヒガちゃんさん


るーらーさん
Posted at 2016/02/11 23:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2016年01月23日 イイね!

STIからとんでもないアイテムが・・・!?

STIからとんでもないアイテムが・・・!?私はクルマ自体が好きなのは当然なのですが、メーカーが販売するグッズとかも好きだったりします。

今はインプレッサに乗っているので、スバル/STIのグッズには当然興味があるわけで、たまにホームページをみて新製品がないか物色したりしているんですが・・・

昨日STIのホームページを見にいったら、新しいミニカーの情報が!!




でも、なんか普通のミニカーと様子が違う??

モデルは昨年のニュル24時間優勝車なんですが、塗装されていません・・・

説明文を読むと、無垢のアルミ材から削り出しで製作するそうです・・・

なんだか物欲菌がうずいてきたぞ(笑

で、気になるお値段は・・・




216,000円

限定100台



ええっ( ̄□ ̄;)

ゼロが1個多いんですけど・・・(汗

当然買えません。


それでもタイトル画像からではそんなに凄さが分かりにくいんですが、細部のアップ画像を見るとリアウイングやらサイドミラーはもちろんのこと、エンプレムとかすごく細部にわたって再現されているみたいです。

日本の切削技術の結晶みたいなものですね。

内容を考えるとこの値段は納得できるかも。

でも、よくもまあこんな企画にGOサインを出したもんだと感心しました。STIらしいといえばらしいですが(笑

こういうマニアックなアイテムを出してくれるメーカーはいちクルマ好きとしてうれしいですね♪

限定100台ははたして売り切れるのだろうか?
Posted at 2016/01/23 22:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@555swrt 私はローソンに並んだものの日曜の駐車券付きは既に完売でした・・・
でも土曜日は駐車券付きGETできました(^o^)/」
何シテル?   03/22 20:55
いつまでもこの車に乗っていたい・・・。だけど、新型車の装備につい浮気したくなる・・・。そんなインプ乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI サイドカウルバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 00:59:29

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
GC8を維持できなくなったときのことを考えて、次の車としてVABを検討していたところ、た ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX typeRA STi ver.Ⅵ LIMITEDです。 2004年7月に2代目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation