• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い巨星のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

青い巨星号その後・・・ ~復活のとき~

青い巨星号その後・・・ ~復活のとき~前回のブログで暫定復活していた青い巨星号ですが、慣らし運転した後にECUの現車合わせセッティングをして完全復活の流れになっていました。

ということで、再度預ける3週間の間に1000㎞以上の目標で慣らし運転するためにいろんなところにドライブに行ってきました(^O^)/

途中で節目のパシャリ



到達点というよりは通過点です。ちょうど20万キロ時に慣らし運転をしているのも何かのめぐりあわせですね(笑)


早々に慣らし運転を終えて、もうひとつやりたかったことがあって、それがボディへのガラスコーティングでした。

本当は去年全塗装した後すぐにやりたかったのですが、予定が合わなかったりエンジン壊したりして延び延びになって、やっとできました。



施工直後・・・まるで新車のような輝き(笑)


そしてこれであとは現車合わせセッティングを行うのみとなっていたのですが、実はひとつ心の中で迷っていたことがあって、それはせっかく現車合わせセッティングを行うのなら、メタル触媒に変えたほうがいいのかな?ということでした・・・

こういうときに役に立つのがみんカラのパーツレビュー(爆)

先達の皆様の甘い誘惑にだんだんと私の心も毒されていき、20万キロも走っていれば触媒も劣化しているだろうからといつのまにか自分のなかで正当化していきました(笑)

で、お店に問い合わせてみたら、幸か不幸かメーカーに在庫があったので装着の運びとなりました(汗



ただ、エンジンオーバーホールの時点で大幅予算オーバーになっていたのに、さらに出費が増えてしまったのは言うまでもありません・・・


そんなこんなで、8月のお盆前についに現車合わせも終わり完全復活できました♪

お盆休みの帰省でちょっとだけどんな感じか試したところ、ブーストのかかり始めくらいまでは違いを感じなかったけど、ブーストがかかった後のパワーの出方が以前より上がったような気がします。
鈍感なのでこの程度のレビューしか書けません(汗


それから1か月ほど乗ってみて気が付いたこと、

・ブーストをかけた後アクセルオフでブローオフの作動音?が聞こえるようになった
・通勤(街乗り)での燃費が悪くなった(爆

本当の変化はサーキット走らせてみたらもう少しわかると思いますが、これだけやってタイムが変わらないというオチも・・・

なにはともあれ、これでやっと修理生活から解放されてインプレッサに自由に乗れるようになりました♪

もう壊れないでくれよ~

Posted at 2019/09/16 00:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2019年07月09日 イイね!

青い巨星号その後・・・ ~決断のとき~

3月の走行会でエンジンから白煙を上げるようになった青い巨星号・・・

当初タービンブローの疑いがありましたが、ディーラーでタービンを外して診てもらったところ特に問題なさそう・・・

ということで、エンジン本体のブローということで、ディーラーではまたリビルトエンジンに乗せ換えることしかできないということでした・・・

思えばここ2年で2回リビルトエンジンに乗せ換えて今度やれば3回目か・・・

いくら思い入れのある車といえども、さすがに年1ペースでエンジン交換となると心が折れそうになります。

せっかく去年全塗装をして、これからも乗ろうと思っていた矢先だったので余計にね。

冷静に考えると20万キロ目前の車なんで、ある部分だけ新しくしても他の部分がダメになるんだろうなぁ~

ということで、リビルトエンジンは諦めて、これ以上ディーラーに置いていてもらう訳にいかずついにドナドナされる時がきました・・・









そう、エンジンオーバーホールを含めて、何が原因なのかを洗い出してもらうために!!


岡山から遠いけど、お友達のるーらーさんの紹介で、大阪の近藤エンジニアリングというところでやってもらうことにしました。

途中エンジンが分解できたタイミングで、エンジンの状態を見せていただきました。

なかなか自分のエンジンが分解された状態なんで見る機会がないので、興味深かったですがあまりよく分かってません(汗

で、肝心の状態ですが、ピストンが1個溶けてその部分がブローした部分でした。

溶けた原因はノッキングによる異常燃焼で、なぜノッキングが起きたのか?がいろんな要因が考えられるということで、考えられる部分を潰す対策をメインに修理内容を決めてもらいました。

その過程でエンジン関係は本当はGCのオリジナルを維持したかったけど、GCらしさを損なわない範囲で一部GDB化が進みました。

一番大きい変化はタービンで、壊れてなかったけど20万キロだといつ壊れてもおかしくないので、交換することにしました。でもGC8のタービン(VF29)は入手不可のため、丸目のスペックC用(VF34)の新品リビルドが載ることになりました。

その他書ききれないくらいの項目多数交換するようにしました。

そんなこんなで、あれから4か月・・・

ついに先週ついにエンジンが組みあがったとのことで引き取りに行ってきました~



見た目はあまり変わっていない(笑)

久しぶりにエンジンをかけてあの不等長サウンドを聞いたときはうれしかったです
(^O^)/

帰りは慣らしのため3000回転縛りで走りましたが、久しぶりだったので飛ばさなくてもドライブ楽しかったです♪


でも、実はまだ完成していなくて、慣らしが終わった後もう一回預ける予定なんです。

ちょうど今週末は3連休なので慣らし運転いっぱいしようと思います♪


Posted at 2019/07/10 02:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2019年05月06日 イイね!

岩国基地フレンドシップデー2019

岩国基地フレンドシップデー2019長かったGWもあっという間に終わろうとしていますが、5月5日は米軍岩国基地のフレンドシップデーに行ってきました♪

始発の新幹線で出発して8時過ぎには岩国駅に到着しましたが、シャトルバスの列が線路の高架橋のところまで既にできていました(汗

何度か来たことがありますが、ここまで列ができていたことは初めてです。

徒歩で基地まで行くという選択肢もありますが、基地に着いてからもかなり歩くことになるので、体力温存のためバスの列に並びます(笑)

結局バスに乗れたのが9時半くらいでした。


展示エリアに入るとF/A-18が多数展示してあってテンションが上がってきます♪




他にもいろんな飛行機が展示してあって、中でも私のお気に入りはA-10だったりします。形はスマートで無いけど先端のガトリングガンとか重武装できるところがいいですね。




メインの展示エリアに移動すると、自衛隊の飛行機も多数展示してあります。





ちなみに上の2機はスバル製の機体です。こんなとこにもスバルが関わっているところがスバル車に乗っていて誇らしかったりしますね。


展示飛行では、オスプレイやF-35Bの飛行形態が変わる様子を見ることができたりしました。




そして、この日一番だったのがF-16の午後の展示飛行です。

もともとF-16の展示飛行は迫力があるのですが、ハイスピードパスのとき、なんかいつもより近くない?と思って爆音に身構えていたところ衝撃波が襲ってきました。

たぶんソニックブームってやつです!!

これには周りの人もみんなびっくりして、よく来ていると思われる人もこんなの初めてって言ってました。


他にもF/A-18の対地攻撃デモとか1日航空ショーを満喫しました♪




動画もちょっとだけ撮ったので上げてみました。車のレースと同じで動画より実物はもっと迫力あります。


F/A-18ハイスピードパス


F-16移動開始(画像が乱れたのはエンジンの排気風が届いてひるんだからです(笑))
Posted at 2019/05/07 01:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年03月03日 イイね!

岡山国際WEEKEND POWERS

岡山国際WEEKEND POWERS先日は岡山国際サーキットの走行会WEEKEND POWERSに参加してきました♪

ライセンス無しで走れるこの走行会は平日開催が多いのですが、今回は土曜日に開催されるということでサーキット走りたいなと思っていたのでいいタイミングでした。


ちょっと早めに到着して準備していると、スーパーな車が隣に・・・

NSXじゃないですか!!

オーナーさんも気さくな方でいろいろとお話しさせていただきました。


走行前にブリーフィングを受けます。旗の説明が主ですがイエローフラッグから始まり、あまりみることもないであろうオレンジディスクでは今回はゼッケンがないので旗と指さしで対象車に知らせるとのこと。半ドアとかバンパーが外れそうな場合ならピットインして、エンジンから白煙が出てるような場合はオイル等をまき散らす恐れがあるから安全なところに駐めるようにとのことでした。


約1年ぶりのサーキット走行で、エンジン載せ替えてからも初なので自身と車のリハビリも兼ねて2分切れればいいかなと思っていましたが・・・

で、1本目の走行・・・

慣熟走行後の2周目で1分59秒がでて少しずつペースを上げていこうと思った矢先・・・

あれオレンジディスクが出てる・・・

誰だろと思ったら、あれ俺を指さしてる???

半ドアでも無いしと思ってミラーを見ると・・・

白煙出てるし(滝汗

ブリーフィングでも言われたとおり途中で車を駐めてコース外に避難してました。

幸いオイル漏れではありませんでしたが、しばらくイエローフラッグの原因となってしまいました。

牽引されてピットに戻ってアイドリングさせてみると、やはり白煙が出るのでその後の走行を断念して積車を手配することに。


この日は会員枠でお友達のるーらーさんとclawbridgeさんも走られていたので、走りを見ようと思っていましたが、それどころでは無くなってしまいました。(clawbridgeさんのブログに白煙の状態が写っています)

結局お二人に見送られながらドナドナされていきました・・・



まだ原因は分かっていませんが、タービンが怪しそう・・・

今後どうしよう・・・
Posted at 2019/03/04 01:28:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2018年12月23日 イイね!

全塗装してみる

全塗装してみる私のインプレッサも18年経過し屋外駐車ということもあって、ここ数年塗装の劣化が目立ってきました・・・

全塗装したいなぁとは思いつつも、なかなか踏み切れなくていましたが、ある日駐車場で当て逃げに遭ってしましました(T_T)

遠くからでは分かりにくいのですが、左リアフェンダーとバンパーにキズが・・・

修理の見積もりしてもらったところ、10万くらいするらしい・・・

それならばということで全塗装の相談をすることに・・・

ひとくちに全塗装といっても、どこまで外すかによって費用は大きく変わってきます。

板金屋さん的にはいろいろ付いた状態でも、仕上がりにそんなに差はないということでしたが、個人的にどうせやるなら徹底的にやりたいということで、エンジンと内装以外で外せそうなものは全部外して、えくぼとかの細かいへこみも修理してもらうことにしました。

部品もモール関係は全て新品にしてもらうようにお願いしましたが、もう古い車なので部品があるか分からないということでしたが、後日調べてもらったらまだ入手できるようで、ついに全塗装を決行することになりました。

途中下地処理ができた段階で見せてもらって、古い塗装が落とされて痛々しい状態ですが、新しい塗装がきちんとのるために必要な工程ですね。


このときはフロントガラスは付いていますが、ガラスも外して塗装してもらいました。


リアフェンダーのパテが盛ってあるとこが当てられた跡・・・


そんなこんなで、預けてから2ヶ月・・・先日完成して戻ってきました♪


Before


After


Before


After


引き取りに行ったときに、ピカピカになったインプレッサをみて、新車を買ったような気分になりました(笑)



これでますます手放せなくなってしまいました(爆)
Posted at 2018/12/23 01:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「@555swrt 私はローソンに並んだものの日曜の駐車券付きは既に完売でした・・・
でも土曜日は駐車券付きGETできました(^o^)/」
何シテル?   03/22 20:55
いつまでもこの車に乗っていたい・・・。だけど、新型車の装備につい浮気したくなる・・・。そんなインプ乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI サイドカウルバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 00:59:29

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
GC8を維持できなくなったときのことを考えて、次の車としてVABを検討していたところ、た ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX typeRA STi ver.Ⅵ LIMITEDです。 2004年7月に2代目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation