• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

【さらばリトラヘッドランプ列車】京成AE100に乗ってきた

【さらばリトラヘッドランプ列車】京成AE100に乗ってきた つーことで、本日は来月2月に引退が決定したっぽいー
旧京成スカイライナーAE100形に乗ってきた

京成本線でシティライナーとして走っていましたが、シティライナー自体の設定すら無くなり、臨時のシティライナーとして走るって事で乗ってきました。

上野9:01発→成田9:58
成田山初詣列車です

このサンライズのアニメに出てきそうなカラーリングが好きなんですよ

そしてこの京成スカイライナーAE100形といえば
リトラクタブル・ヘッドライトを採用している事でしょう
はい、ワタシの年代、このようなギミックは大好きです


引退が発表になったので意外と混むかと思ったらガラでした

あるぇ?


では乗り込む前に儀式をば

まずは補助灯点灯して


ウィーーーン


パカっ

うおおおwwかっけーー 

思わず声に出してしまったw

俺は↓コッチより旧型のほうが好きだ


では出発!

1時間で成田到着・・・早すぎ


あても無く成田空港散策

お、デルタ航空は747ジャンボじゃんw

これもオサーン年代は大好きな飛行機ですね

国内線ではジャンボジェットは無くなりましたが、小僧を一度2階席に乗せてやりたかった

小僧と俺、ジャンボジェットの離陸を見届けるの巻

おおwかっけー

なんか観光らしくなってきた

とまあ、帰りは北総経由の空港アクセス特急羽田空港行きで京急の車両で帰りたかったんだが、京成車両でしたので、帰りも京成本線経由の無料特急で上野まで帰ってきました

アキハバラ寄って帰宅
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2016/01/24 22:06:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

なりや本店の冷かけ3玉(大)
ヒデノリさん

LEDウインカー❣️🤗宜しくお願 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2016年1月25日 7:03
成田だと、航空博物館が面白かったですねぇ。星形エンジンスロットル操作させてくれましたよ!

リトラとら、可変ウイングとか80年代にはタマランとです。
コメントへの返答
2016年1月25日 21:45
航空博物館は航空ジャンク市のときに何回か行きました

あのSOHCのNSXも、もう無いようですね

電車で行くと路線バスの接続が悪すぎる(特に帰り)のでクルマ以外では行きません

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation