
(但し大晦日、元旦、2日を除く)
はひ、山んちゅの登場だ
1月4日のブログだ
1月3日に北志賀X-JAM高井富士スキー場のとこに1泊しました。

X-JAMでは1晩に15cm程度の降雪でした。
早朝から雪の降る中、志賀高原に向けて出撃です。
湯田中付近でドカ雪が降ってたのですが、サンバレー付近で雪雲を抜けて一ノ瀬付近では耐えれる程度の雪でした。
本日の宿は、ちょっとリッチに志賀高原プリンスホテル東館です
東館到着!
ってアレ? 雪で埋もれてるんですけどホテルが
駐車場も雪で埋まってて駐車できない

(除雪が終わった9:30ぐらいの様子)
スタッフが半ギレな状態で『昨晩で大雪が降った為、駐車スペースがありません!日帰り駐車場へ迂回してください』
途方に暮れてる客も多く、クルマを出したくても出せない状態だそうで、両サイドに雪が高く積もり、クルマの上に積もった雪を降ろす場所すら無いとかで朝帰宅組が困っていた
俺らがスキー準備整った9時半ぐらいには雪で埋もれた駐車しているクルマのギリギリを除雪車で削り、スタッフが総出で雪かきしてなんとか出せるかな?程度でした。
(上の画像のとき)
さて、今回はプリンス東館33時間ステイプランで、朝8時半からINできて翌日17時までステイできるのです。
子守で滑れない嫁と姫がいるのでこのプランにした次第
今まで宿泊してきたプリンス南館とは違うぜ
東館は部屋のトイレと風呂は別だし、部屋の広さが違う!部屋風呂も家庭用サイズだし
全室ゲレンデビューだし
本日は雪が本格的に降っているのでサングラス派の俺もゴーグルを着用です
ゴーグルが嫌いなのですが仕方ないね
実はこのゴーグルも2012年に購入して初使用だったりする(爆

ここ3年ぐらいは夏でもセレナの中に積みっぱなしだった(爆
では出撃
最初は焼額山エリアで滑っていたが、小僧は東館山山頂の展望レストランへ行きたいとの事
この雪が降る天候の中を?
でもまあ、雪がジャカジャカ降っているが、年末の時に比べて暖かいからいいか
仕方なくホテルに戻ってモノスキーから通常のスキー板に履き替えて東館山へ向かう事に
一ノ瀬ゲレンデから寺子屋経由で東館山山頂を目指す

(右方向、誰も向かわない寺子屋エリアに突入する様子)
天候が悪くても寺子屋ゲレンデはオープンしていた
寺子屋ゲレンデ・・・天気が悪いのに滑ってる連中がいるw

小僧 『寺子屋ゲレンデは風が強いし雪がフカフカだね』
予想より見通しが良い今がチャンス!左り左りへ滑っていって連絡リフトに乗れ
やっとの思いで東舘ゴンドラ山頂の展望台レストランに着いたら・・・
まさかのランチ終了

まだ13:10だぜ?
東館ゴンドラ山頂駅の東館山そば屋は完全閉店しちゃったし
ここ東館レストランではケーキセットでお茶して、一ノ瀬エリアに戻ってでメシにしよう
とりあえずレストランへ
レストラン入り口に妙なのが出来た
金色に塗られた東館ゴンドラ(旧型タマゴ型)だ

今シーズンからだな
小僧 『神社になってる・・・おこみん(志賀高原のユルキャラ)がいっぱいいる』
どれどれ?
わ、カオスな状態だな

ちょwwこっち見んな
吹雪いていても展望台に立つ男

小僧 『雪が・・・イテテテテテ』
レストランで何か食事できないか?と聞いたら、ゴハンが1食しかないのでカレー1食とラーメンならできるとの事
小僧 『からあげ食べたかったのに・・・』
「からあげ」ならあるよとの事で小僧は満足

強風で午前中はゴンドラが運休していてスタッフの要員不足とランチの材料搬入と仕込みが少なかったとの事でランチが13時には完売してしまったとの事
ゴンドラが運休してたなんて寺子屋側からゴンドラ未使用で来たうちらは知らんかったww
それでも展望レストランは悪天候でも人気で混んでた

霧で何も見えないのだが、のんびりして、結局ケーキセットまで食べてしまった。
ランチ後は東館ゲレンデを数本
小僧 『タマゴ型ゴンドラではない新型ゴンドラが入ってる!』

だから余った旧型ゴンドラは神社やベンチに再利用されたわけか
小僧いわく、旧型のタマゴ型ゴンドラも次回には廃止になってしまうかもしれないとの事で無理やり旧型タマゴが来るまで待って乗車

しかし、旧型のタマゴ型ゴンドラに乗車して小僧がすぐに気づいた
小僧 『あれ?これゴンドラ内を塗りなおされて、シートも新品になってるね』
あー本当だ、確かにシートが張り替えられているな
これなら、まだ数年は使うんじゃね?すぐ撤去するなら張り替えないだろうし
ちょっとホっとした
ゴンドラ移動中は霧で外が見えないので小僧との会話
小僧 『パパがゴーグルしてるの初めて見た』
小僧 『僕のガチャピンとムックのゴーグルも小さくなってきた』
確かにキッズ用のゴーグルだから目の位置がフレームギリギリだな
もう大人用のゴーグルでもいいかもな
んー、東館山山頂レストランでゆっくりしすぎて、焼額山プリンス東館まで戻れるか時間が微妙になってきた。
16時に営業終了でゴンドラとリフト止まってしまう
高天原エリアから一ノ瀬エリアまで一気に横断し、小僧のホームゲレンデの天狗コースを降りて一ノ瀬ダイヤモンドゲレンデ→焼額山ゲレンデ(プリンス西館のところ)に戻ってきた。
ここまで戻ってくれば安心
プリンス西館→リフト→プリンス南館→ゴンドラ→焼額山頂→プリンス東館
と、あと2本乗れば戻れる
ところが
小僧がリフト乗り場間違えて一ノ瀬ダヤモンドへ戻って行く連絡リフト乗り場へ
焼額山→一ノ瀬ダイヤモンド連絡リフトは距離が長くてリフトスピードも遅い!
タイムロス激しい
プリンス東館へ行くには焼額のリフトと山頂へ行くゴンドラに1本ずつ乗らないと辿りつけないのに
慌てて再び焼額へ戻ってゴンドラ乗ってプリンス東館が見えた時には辺りは暗くなり始めてたww

小僧 『見えた!プリンス東館!つ・・つかれた・・・』
(まあ、リフト止まっても志賀高原エリアならリフト券で乗れる長電の路線バスが走ってるから平気なんだけどね)
ホテル帰着してスキーロッカーに板をしまって、エレベーターに乗ったら16:10でした

なんだ、まだ余裕だったじゃん
久々にリフト終了まで乗ったから俺もヘロヘロ。小僧もよくスタミナ持続できるよな
晩飯は年末に行った南館の居酒屋リベンジです
東館から南館へシャトルバスで移動

前回は鍋ができない席(電気コンロが無い席)だったので、前回の帰る時に鍋席を予約しておいた

塩ちゃんこ指定
20時のシャトルバスにて東館に戻ってきて
またもや小僧と外で遊ぶ

小僧は疲れってものを知らないのか?
そして部屋呑み開始

姫様も昼寝タップリしたそうで遅くまで起きてました。
小僧も23時ぐらいまでスマホゲームしてた
最近の子供は疲れ知らず・・・