
金曜の仕事帰り、みどりの窓口に寄ったのがマチガイ
ボックスで席が取れてしまいました。
5:48甲府から走ってくる「EL&SLみなかみ」の切符を♪
早い話、甲府から12系客車に電気機関車で中央線経由で八王子、立川と来て、武蔵野線、高崎線、と走り、
高崎駅で蒸気機関車に付け替えて上越線は水上まで行く臨時列車です。
切符が取れたのが前日だったので日帰りか?とも考えたのですが、どうせなら泊まりで行きたいという事なので宿を探してみたものの
3連休の頭だったので宿が取れず、空いている宿はペンションや民宿でもメシ無しで親子3人で1万3千とかしてしまい、ならばと親子3人で1万7千だった苗場プリンスを押さえちゃいました。
さて、流石に甲府からは乗車できないので、とりあえず八王子から乗車します。
八王子7:22発

立川駅4分停車
立川駅で行き先表示が「水上」とかレア度がいいね
ホームにいる一般客からは、何?この青い列車って感じで列車を見ていた

まあ、今時代八王子から日光の特急が走る時代ですから、驚かないか
それでも中央線、武蔵野線沿線にはギャラリーが多かったです。
高崎駅にてELからSLに機関車交換

今日はD51
まあ、ここからはいつもの「SLみなかみ」と同じだ
小僧曰く、旧客車じゃないからオモロクナイとの事
渋川停車、いつもの撮影タイム
渋川駅にて「ヘソまん」購入
水上駅からは清水トンネル越えて新潟に行くため、乗換えだ
全席指定のトロッコ風ジョイフルトレイン「びゅうコースター風っこ」を使用の快速「風っこもぐら号」です
清水トンネルの寒さを体感できる

いや、別に乗りたいワケじゃないんですけど、SLに接続して乗れるのはコレしかなくて
これを逃すと湯沢行く列車が1時間半以上ないんですよ
満席で、バラバラに2席だけ押さえた
窓際(窓無いけど)1と通路1席
まあ、俺は立ちで
つーことで、もぐらの駅である土合駅
ここでは約20分近く停車して見学できる
停車時間20分しかないのに改札まで行く人たち多数・・・ようやるわ

(嫁と小僧も半分ぐらいまで登っていった)
んでね、やっぱ走行中は長袖着ても清水トンネルは寒いんだわ
明日の苗場山ハイキング用に防寒ジャケットもってきて着込んでるんですが寒い
トロッコみたいな窓ナシの客車には座ってられないって事で、後方の車両1両は通常の車両が接続されているので、寒さで耐えれない人は避難できるw
↓大清水トンネル、風っこびゅうの寒さに敗北したみなさまw

俺は最初から避難してたけどなw
小僧と嫁も3分でトロッコ車両から逃げてきたw
越後湯沢到着し、昼飯を食べて苗プリ(死語)に向かうよ
シーズンオフは無料シャトルバス無いのね・・・路線バスで向かいます
路線バスで峠道かー、これはこれで楽しめそうww

路線バス+峠で小僧のクルマ酔いが心配でしたが、走り出し5分で寝るとか…
越後湯沢から路線バスに約50分揺られ、憧れの苗プリ到着

ちなみに苗プリ秋の行楽シーズン宿泊営業初日です(シーズンオフはホテル休業)
苗プリに宿泊は2000年の大晦日に泊まった以来14年ぶり?
小僧もホテルの規模の大きさには満足みたいです
温泉も小さいが良い感じでした
風呂の後はアイス
コシヒカリモナカ
あとは気になってた新潟限定サッポロビール

さっそく呑んでみたww いいんでないかい?
夕食後に小僧が「ホテルのイルミ見に行きたい」と言うのでホテル内散歩
星空も綺麗だったのでゲレンデ側で天然のイルミ鑑賞
あと1ヶ月チョイでスキーのシーズンデスネー
Posted at 2014/10/13 03:02:29 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記