• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

碓氷のインパクトブルーで碓氷峠を攻める

碓氷のインパクトブルーで碓氷峠を攻める10月14日(日)の話だ
昨晩は長野の白樺高原に宿泊し、今日はグンマーの鉄道文化村へ

開園20周年だとか


そして、本日(10/14)はイベントで青いアレに限定50名先着で乗れるらしい

碓氷峠でインパクトブルーといえばシルエイティかと思われるが
そんなマンガの世界ではなく本当の碓氷峠の青い奴に乗れてしまう
(茶釜もあったけど)

碓氷峠と言ったら、碓氷峠専用電気機関車
EF63でしょう



運転台に乗れちゃうんですよ

しかも今回は重連で、走ってくれるんですよ

一応碓氷峠(横軽区間)の一部を

お値段500円で



↓デパート屋上にあるような遊具アソパソマソ電車1回300円

数メートルで300円とはボッタクリもいいとこだ

↓ホンモノ1回500円!安っ!

凄くオトク

んで、今回乗るのはEF63の24号機
1回4名が添乗できます

動いている実物のEF63の運転台に添乗できるとは夢か?

運転士さんは当時も運転してた運転士さん?


もうね、走行音とブロアー音とかレバガチャ音とか感動で胸熱でした。

当時を思い出しました



これで500円は安い!


しかも乗車記念で缶バッチももらえた

缶バッチだけでも500円の価値ありそう

次の回で嫁と小僧が乗車

俺は姫をダッコして中間地点の撮影スポットで来るのを待つ

峠の湯駅行きのトロッコを見送る

このDLでもいいから軽井沢まで観光鉄道作ってくれないかなぁ


そして待つこと数分、来た!

重連でのブロアー音 最高!


登ってって戻ってくるとき、添乗していた小僧は俺に気付いたようですw

小僧 手振ってたw
(画像は動画の切り抜き)

良い記念になりました


帰りは荻野屋ドライブインでメシ食べて帰りました。

荻野屋がお姉さんレーサーのスポンサーだと?

Posted at 2018/10/24 18:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年10月13日 イイね!

高崎 鉄道ふれあいデーへ行こう

高崎 鉄道ふれあいデーへ行こうはい
鉄道イベントです

10月13日(土)はJR高崎駅構内で行なわれた鉄道ふれあいデーに家族で行って来ました

今回の目玉は、東海道を走りまわってる電気機関車EF6627 通称ニーナが大阪からわざわざ高崎まで来るって事

見に行くしかないでしょ

ニーナは来年の全検でヘタこけば廃車かも?との噂も流れております

って、ニーナ大人気だな

撮影最前列に行くまで30分掛かりました。

ブルトレのヘッドマークを付けているが、ニーナには似合わない

D51さんは気を利かせて電気機関車から離れて展示

凄くピカピカでした

イコ 「グンマーは長距離走る大型機関車があっていいなあ」

京都のシロクニは基地から出ないニートだしな

駅長ルック

姫ちゃんも まんざら


会場に来ていた ゆるキャラGPワンツーのぐんまちゃんとふっかちゃん

この有名どころの組み合わせで撮影は貴重だぞっと

ひととーり見終わった所で、本日の宿が取れたので移動
(日帰り予定ではあるが、一応宿泊装備を持って出るのが我が家)

軽井沢へ移動

軽井沢アウトレットへ


トミーのマウンテンパーカーが欲しかったんだけど、売ってなかった
それどころか小僧用に高級ジャケットを買うハメに
70%オフでも高え

ホテルへ移動
本日の宿泊地は白樺湖です

イコ 「なんや、白樺リゾートに泊まるんかいな!」

なわけないやろ
白樺湖周辺で唯一のコンビニにツマミを買いに来たんだ
白樺湖周辺で素泊まりの場合、飲食店が無いからココのローソン頼みなんだよ

って、いつのまに建直してリゾートローソンになってた


はい、今回も長野県で一番安いんではないかと思われるプチホテルまほろば

素泊まりだが、家族4人で5千円でおつりが来る

↓年始に志賀高原から帰りに追泊した時、お気に入りになった



廊下とかドアは下宿アパート並み、トイレが和式しかないとか非常に残念なホテルではあるが、部屋は清潔感があって布団もフカフカで良く、気難しい姫でも夜泣きせず寝てくれる唯一の宿

目の前は日帰り温泉なんだが、ホテルの大浴場も小さいけど深くて熱くて好き(温泉ではない)

実は昼にキャンセルが出て、慌てて予約した

ここのホテルはお土産屋も兼ねているんだが、残念ながら売り物は日焼けとかして壊滅状態なんだが、なぜか・・・・

酒販売だけは本気!
リゾート地だけどリゾート価格ではなく、コンビニより安い


晩飯は荻野屋で買った「峠の釜めし」で

家族による宴会で終了



Posted at 2018/10/23 22:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年10月08日 イイね!

大宮鉄道博物館へ

大宮鉄道博物館へ皆さまオヒサしゅう
ちょっとプログアップすることに心折れてる主です

今後は塩分少な目、面白さ控え目でウジ湧かない程度にツマライブログを書いていこうと思います。

さてサボってたので書くことが多くなりすぎて、さらにトーンダウン中でゴザイマス
(しかも今日のブログを書くの2回目で、1回目は書き終わってUPするときに回線のクリエラ喰らって書きなおし)

えーと、10月8日(月)三連休の最終日でゴザイマス
小僧が懐かしのボンネット型特急(181とか481とか)マイブームらしく、近くでじっくりと見たいとの事で来た次第

3連休の最終日のわりに会場はガラガラ
鉄博の駐車場は満車でしたが、線路北側の駐車場はガラガラでした

昼飯は駅弁

駅弁購入は意外と並んだ


でも、2階のテーブルは12時半でも空席あった

普段の土日よりガラガラです

リニューアルして初めてきた



我が子、寝そべって何してん?

小僧『E5(はやぶさ)の下側って、どうなってるのかと思って・・・』

ガラガラだからやり放題ですな


帰りも大宮から首都高で調布まで30分ぐらいで帰れました。

Posted at 2018/10/16 22:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年08月25日 イイね!

夏休みラスト!あずさ号に乗ろう♪

夏休みラスト!あずさ号に乗ろう♪さあ、夏休みもラストだ
泣きのもう1回の夏休み旅行だっ!

ちなみに先週の話で出発日は8月25日(土)

ラスト旅行を飾るのは189系あさま色で行く特急あずさ号に乗車だっ!

しかも「あずさ号」と言っても特別な『木曽あずさ号』ですわ

新宿を9:24に出てから通常のあずさ号と同じで中央線を走り塩尻へ、
そこからスイッチバックで中央西線へ入線し名古屋方面へ
途中で特急しなの号とすれ違いながら木曽川沿いを走り抜け南木曽まで行くという臨時特急です。

あずさ名前の由来の梓川に行かず木曽川とか


乗車記念撮影サービスも


信州DCで行われた臨時特急でして、逆に名古屋から383系のワイドビューしなの号が中央東線の小淵沢まで入って来るという臨時もある


とまあ、木曽あずさ号に乗車したものの、姫ちゃんがヒマすぎてご機嫌ナナメ

小僧は189系で旅ができるだけで感無量状態で静かに味わってるからいいけど・・・

塩尻駅

進行方向が変わります
乗客全員でシートを回転させ座席方向を変える光景は異様ww


中央西線に入ってウロウロする姫

ヒマでヒマで仕方がない様子

中央西線に入っても揺れが少なくて助かりました。

でも、この後に姫がピークで泣き出して俺が姫をダッコしながらウロウロ・・・

やっと木曽福島、次が終点の南木曽や

塩尻は雲も無い晴天だったが、中央西線に入ったら雨がひどい


木曽川も濁流

今日、ミヤーンやMヨシ氏は裏ヤビツ手前の沢で水遊び&BBQって言ってたが平気かなぁ

降りる数分前で、やっと寝る娘・・・開放B寝台ゴッコ

今回は姫ちゃん攻撃により電車旅を満喫できなかったぜ


14時、少々遅れて南木曽駅到着

明るくなってきたが、まだ雨がヒドイ

改札を出ると、アルクマちゃんが出迎え

イコ 『いよう、アルクマちゃんオヒサしゅう』
南木曽って岐阜でなくて長野だったね


地元の出迎えで太鼓の演奏とかあったり、地元名産のPRとか販売とか、限定鉄道グッズ販売とか



激しい雨も急激に回復してきた


雨も上がったので木曽川の桃介橋へ

大正11年完成、平成5年リニューアル

雨上がりだと板張りの橋なので靴によっては滑ります

小僧の靴は擦り減ってるので凄く滑るそうです

小僧 『橋は滑るし、落ちたら激流だし、難易度高いんですけどー』

橋の端を歩かず中央を歩け

発電所建設に走ったトロッコのレールが残ってるぜ

さすが林鉄の町、南木曽ですな


渡り切って、桃介橋全体を見ると、けっこうな美しい吊り橋だったりする

激しかった雨もやみ、遠くには青空がみえてきた。
木造吊り橋にしては結構な長さですね


そして、渡り切った所が駐車場になっており

俺のセレナが駐車してある不思議


ここからはクルマで移動
本日の宿へ向かう

途中、南木曽の旧中央西線跡に静態保存されているD51へ

俺は数年ブリの再訪である
前回は鈴鹿走行会の帰りかでRで来た

(2011年7月鈴鹿走行会の帰り)


岐阜県に入り、道の駅 賤母で休憩、

名物の団子型の五平餅である「ごへーもち」

あと飛騨高山牛乳も買ってみた

濃いんやさぁ~

本日の宿は、月初めに来たところと同じ飛騨高山
木曽福島から国道361号で行けば早いのに
P製のクソナビは中津川、下呂経由でした
ここまで来るなら宿は名古屋でよかったなぁ・・・・

来たついでに「砂防ダムカード」集めw

もうね、色々なカードシリーズがあってワケワカラン


夕方に高山に到着し、晩飯は前回食べて安かった「まんぷく亭」で飛騨牛を頂く

なんか半月で値段が上がってた・・・・


まんぷく亭の隣のスーパーで買い出し
酪農家4人衆による牧成舎牛乳が半額でしたので購入

前回の高山旅行のときにホテルの風呂の自販機で飲んでウマかったので、お得なパックを買ってみた
↓前回飲んだ白の命とは中身別物かな?




今回の宿も、前回と同じで飛騨高山温泉『臥龍の郷』です

お安く、広々しているので姫ちゃんが気に入ってます
日帰り温泉施設のホテルなので風呂がまあまあ良いです。(特に露天風呂)

今回は早めにチェックINしたので長風呂
露天風呂の、ぬるい湯に50分ぐらい入ってた
満月から少し欠けたぐらいの大きい月を見ながら、ときたま走る高山本線の音を聞きながら入るのもオツなもんでした。

風呂上りにはお食事処で一杯

姫ちゃん 「かんぱーーい」

夜食で高山ラーメン


姫ちゃんは俺のツマミである枝豆を、ほぼ全部食べやがった・・・



オヤスミナサイ
Posted at 2018/09/02 15:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年07月29日 イイね!

ミスチョイス

ミスチョイス日曜は二日酔いの中、小僧とポポンデッタへNゲージを走らせに行ってきた

いつもは新宿なのですが、今日は場所を変えて違う店舗へ
最初は小僧だけ走らせてたのですが俺もトナリの番線を借りて一緒に走らせた


頂いた583系フル編成を走らせようとしたら借りた番線は狭くて並べられなかったオチ



さて、最近の小僧のお気に入りは489系のボンネット型がお気に入り
白山とトキとチョイス

俺も189系あさまを並べる


直江津臭がする



これを見ていたトナリの子供(3年生ぐらい?)が「20系あけぼの(最後尾が丸い客車)」を走らせ始めた

とっても昭和な雰囲気の走行会でした
(このとき583を出して古きよき時代の青森臭にしようと思ったが時間の都合で叶わず)



さて、今回のようにNゲージを店舗で走らせるときに持って出る車両入れカバンですが、持ち出す車両が多くて足りない事態なので追加で購入した
いままで国鉄コンテナ柄でしたので現代っぽいのにしたんです

なんとなく白


んでね、帰宅後パッケージを開けてみたら3編成しか入らない小さいのだった

オー!なんというミスチョイス!



しかも、俺は試されているのか
異次元チャック付き

次元を超越した者だけが、このチャックを閉められるらしい



返品の理由がついたぜ
Posted at 2018/08/01 20:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation