
はい、先週末はハイドラの全国オフで三重は鈴鹿まで行ってまいりました。
7月1日(土)オフ会前日
土曜からの移動で中央道経由で行く予定でしたが、天候は生憎の雨
さすがに雨の中央道は嫌だなぁと思い、川崎ICから東名で行くことしました
小僧には中央道経由だから3時起きで行くぞ!と言っておいたのでしたが、雨の時点で出発を遅らせ5時起きで東名川崎で6時でした。
でも西のほうは明るいな
新東名に入ったらキリ状態でした
これは天気イケルかもしれん
小僧には土曜は雨が降ってなかったら鈴鹿サーキット内の
多摩テック遊園地で1日遊んでいいよと言っていたので、小僧も期待で車内で寝れず
現地が雨かもしれないので期待はするなよ
はい鈴鹿サーキット到着

晴れて日差しが強い! 雨って言ってたのに奇跡だ
さて、鈴鹿遊園地ですが、基本は東京は多摩にあった昔の多摩テックと同じです。
多摩テック時代に子供が生まれたらやらせようと思ってたバイク講習が実現です
↓貴重!多摩テック時代のキッズバイク
当時の記事はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/15051308/
小僧には昔は電動ではなく、ホンダモンキーを使ってた事を説明
モンキーは最初は多摩テックの遊具で子供用のバイクだったんだ
それを市販化して公道を走れるようになったのです。
多摩テック横の街道・・・・前に住んでた聖蹟桜ヶ丘の社宅横を走ってた街道『野猿街道』から「猿」を取ってホンダモンキーと名つけたらしい
小僧 「マジ?あの野猿街道からモンキーって誕生したの?すげえ」
※諸説あります
ではキッズバイクへ行ってみよう
電動などの外部動力のバイクは初じゃないか

講習中
表情が固いが乗りこなし~

もし、未来に我が子がGPライダーとかになったら貴重な1枚だな
次はアクロX

これも多摩テックにあった
軽トラベースだったっけ?、意外と本格的です
(元々、もてぎ、多摩テック、鈴鹿はおもちゃな乗り物って少ないけどな)
これは小僧(小学校1年)でも運転できて、このサイズは初じゃねえかな?
次はボート

小僧「ほないくで~、つかまっててや~」
(なんだ、やっさんの霊でも降臨したか?)
この船はレールとか無く、無論本物である
その場で旋回とかできる
見事に座礁し脱出不能になり、俺が地面を蹴り上げ脱出とかね
次、コースター
2回連続で乗らされ、俺が酔う
とにかく土曜なのにガラガラなんだよこの遊園地は
連続で乗れてしまうんだ
もう一回とかいうので、1人で好きなだけ乗って来い!といったら
同じ境遇の子供がいて、その子と一緒にアホのように何回も乗ってた

ん?
拡大
カメラ目線かよ!!
小僧「落ちる瞬間、パパがカメラ用意してるの見えたから~」
おお、中々な動態視力と判断力じゃんw
次、サーキットチャレンジ
電動カートで鈴鹿サーキット(東コース)を走ろう

早い話、本サーキットが昼休憩中に電動カートで走れるイベント
フリーパスが使えず、1台1500円も取るので曲者だが、面白かった
電動の4速カートだがスタートして1コーナーまで下り坂なので良い加速とスピードを味わえる
レーシングカートに比べたら激遅だが、カートコースではなく鈴鹿の本コースを走れるのが良い
ただね、登りで4速から3速にしたら他のカートに抜かれまくった
最後のコーナーまで4速全開でいいんじゃね?
とりあえず小僧が1人でも運転できる年齢になったら、もう1回こよう
その後、色々乗ったが、やはり最後は・・・
俺 「多摩テックと言えば、おでんでんだろう?あれに乗らないと多摩テックに来た気分にならねえ(だから多摩テックじゃねえ)」

小僧 「・・・。」
いや~楽しかった! やっぱり東京にも本物志向の遊園地である多摩テックは必要だよな~
廃園になったのが惜しまれるぜ
↓俺が撮った多摩テックラストディの動画が好評です。見てねww
当時のブログ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/15165430/
話が脱線したな
さて、鈴鹿から名古屋まで戻ります
本日の宿は名古屋港の宿です
『ハーバーロッジなごや』です

ここは名古屋船員会館でして・・・
早い話、船の乗り組員さんの宿です
和室をチョイスし、小僧と俺でメシ無し1泊5000円でした
さすが公共の宿、作りがしっかりしていて、ペラペラの壁ではないのでトナリの騒音も聞こえません!
駐車場無料で、大浴場もある!
洗濯機無料で、乾燥機もあり、しかもガス乾燥機もあった
欠点は、部屋にトイレフロ無し、門限23時、朝風呂ナシの点でしょうか?
あ、横の部屋の音は聞こえませんでしたが、一晩中ず~っと外の交差点のピヨピヨ音が聞こえました
目の前は名港線の終点名古屋港駅なので、繁華街へは1本で行けます(行きは)

酒が飲みたいので宿にクルマを置いて
では栄へ晩飯食べに行こうw

地下鉄でもかぶりつき
栄到着

飲み放題、(小僧はソフトドリンク呑み放題)の居酒屋で楽しんだ後、オアシス21へ
暢気に写真を撮ってたら再び雨が・・・
小僧『雨でも展望台行くからね』
まあ・・・名古屋に行く公約のひとつだからいいけど・・・ジャポンはダメだよ?
小僧「はい」
小僧『オアシス21のお約束w (ジャボン)』
23時にはホテルに戻って来たが昼間の汗と夕方で洗濯物が山のように出て、宿で洗濯したりしてたら1時とかねもう
小僧もTV(海賊の映画)を終わりまで見てて24時ぐらいまで起きてた
よく眠くならねえよな・・・・タフだな
7月2日(日)オフ会当日
今日も良い天気だ!再び鈴鹿を目指すぜ

つーか、全国オフでは1回ぐらいしか雨じゃねえよな
オフ会会場 鈴鹿サーキット Cパドック

ガンガン照りすぎて、逃げ場ねえし
結局雨じゃなくてもテントに避難とかね
10時に挨拶のあとは午後15時までフリーなので、鈴鹿サーキットを脱出
ちょっと駅巡りおば・・・・
はい駅メモをしにですwww
四日市とか津とか~
CPとりまくりです~
再びオフ会会場で15時のイベント

すぎ@アクセラ君のサンルーフに小僧大喜び♪
(帰りのクルマの中で今度のクルマはサンルーフ車ね(決定)とか言う始末)
16時から17時半もで再びフリータイム
温泉入りにサーキット内のクア・ガーデンへ

(クアガーデンと聞くと、やはり多摩テックを思い出す)
とりあえず本日は帰りが深夜となるので小僧を風呂に入れておかないと

風呂入り終わったら寝巻きに着替え、もう汗かかないようにクルマから出るなと・・・
さて、ハイドラ同好会全国オフのラストイベントは18時から本コースでのイベントです

本コースにクルマを並べ、撮影タイムをし、鈴鹿フルコースをパレードランです
みんなのクルマ並べると様になるな
さて、もうじき走行開始です~各自乗車願います~
じゃあ、うちらもクルマに戻る・・・ん?

小僧、チ○チ○押さえてどうした?
小僧『おしっこ漏れそう・・・』
バカがっ!コースに入る前にトイレ行けと何回言ったか!
係員にトイレドコ?と聞いたらピット出口からピットのトイレを使ってくださいと
もうじき走行開始ですから急いで!
慌てて走ってトイレへ
戻りで放送が入り
『スターとまで1分です』
あわわわ

小僧と俺走る
なんて長いルマンスタートだよ!
クルマに飛び乗りシートベルトし、即スタート
結局汗だくかよ!!!
風呂代1000円返せ
本コースを2周走り、イベント終了
さて、東京へ帰るよ
近くのイオンでガソリンを入れたら、もうすでに時間は19時とかね・・・・
小僧は明日小学校・・・意地でも帰らんと
ナビには自宅到着時間が午前1時とか表示され小僧発狂
結局四日市市内で渋滞に巻き込まれ、名古屋で20時過ぎてた
名古屋で20時って結構心が凹むね・・・・・
新東名では新型NSXとランデブー

お互い警察には捕まらない速度で(新快速以下)
いやね、新東名は捕まりそうで怖くて速度出せんわ
結局横浜まで味噌樽号に追撃されたままで振り切れませんでしたw
恐るべしKeiワークス
早い話、捕まるリスクを考えると軽でもRでもNSXでも東京までの時間は同じって事
それでも地元には、みんなの活動時間内には帰って来れました(謎爆
スタッフの皆さんお疲れ様でした