バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したスポーツツアラーです。 リヤハブのローラーベアリングのグリスの懸案はカワサキプラザ新居浜さんにて対策をしていただいており、メーカー出荷状態でのちょっとした傷や細かな不具合等は事前にメーカーへ打診してくださっており問題ない状態となるよう部品交換の手配を ...
所有形態:現在所有(メイン)
2020年11月21日
諸事情により、さんざん悩んだ末にミゼットⅡより乗り換えました。 全長が短い車しか、駐車できない車庫の事情もあったのですが、きびきび意外とスポーティな走りで、最小回転半径3.9mは街乗りでもホント小回りがきいて使い勝手が良いです。 収納スペースが少ないとか、いろいろマイナス面もありますが、それも ...
所有形態:現在所有(メイン)
2010年02月14日
2018年式 2BL-RN52J から乗り換えました。 MT-09 SP 認定型式/原動機打刻型式 8BL-RN87J/N722E 全長/全幅/全高 2,090mm/820mm/1,145mm シート高 825mm 軸間距離 1,430mm 最低地上高 140mm 車両重量 194kg 燃料消 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2024年08月05日
NMAXの外装欠品で何時修理が出来るか判らなかったところ、破格の査定をつけてくださったので前から乗りたかった125ccのMT車で一番好みなデザインと安っぽさがあまり感じられないXSR125を購入しました。 ダルブルーソリッドB(ライトブルー)の色合いとこのカラーだけ採用されている茶色のシートが気に ...
所有形態:現在所有(サブ)
2024年07月16日
ホンダのバイクは過去にモトコンポ、リード80SS、AX-1に乗っていました。ホンダ製バイクの購入は約33年ぶりになりますね。。 ホンダのバイクといえば伝統的で世界的に売れているスーパーカブがありますが、ギヤ付きクラッチレバー無しという点と世界的に売れているということで共通していますね~ というこ ...
所有形態:現在所有(サブ)
2021年10月23日
カワサキプラザ店さんでまたがらさせてもらったら短足の私でも両足が着き、262kgの車両重量がさぞ重いだろうと思っていたのですがサイドスタンドを外しても思ったほど重さを感じなくて、なんとかなりそうと思ってしまい、気が付いたら駐車場にデーンと納車されていました(笑) さて赤いちゃんちゃんこを着るのが ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年07月14日
ギヤ付きのバイクにも乗ってみたくなってしまっていました。 試乗して軽量だけどパワーもあって単気筒エンジンとは思えないようなエンジンフィーリングと国産メーカーにはないデザインに引かれて買っちゃいました。 KTM乗り、DUKE乗りの皆様、バイク乗りの皆様どうぞ宜しくお願いいたします。 Stock ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年11月04日
2018年5月末に大型二輪免許を取って、初めて試乗したバイクです。 試乗で足つき性がよく運転操作がホントに大型?って思うほど軽く感じて快適でパワーもあり気に入ってしまいオーダーしていました。 8月末か9月初め頃に納車になりそうだと聞いていたのですが、バイク屋さんががんばってくださってお盆前の2 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年08月10日
YAMAHA TDR250を買って以来の二輪車購入です。 もうバイクに乗らなくなってから約20年経ってしまい折角免許持っているのにこのまま老いて乗れなくなってしまうのは嫌だな~と沸々と思いつつそのままでした。 リフォームして駐車場が広くなりバイクを置くスペースも出来たので、バイクの乗り方のリハ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年04月28日
週末のドライブ用でしたが、週末が休みじゃなくなったので不定期ドライブ用です。(笑) 同クラスのスポーツカーと比較すると加速性能は劣っていますが、NAロータリーがゆえのエンジンフィーリングとドライブフィーリングはとても気持ちよく自分のペースでワインディングを走ると至福の時間を提供してくれます。 高 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年06月22日
高燃費だしフルサイズでデザインも良いし、軽いので扱い易くキャリア&ベース装着でリヤボックスも付けられてタンクバックも装備出来るので積載性も良くて満足しています。
2025年07月16日
なんだかんだあってもデザインが良いし弄り甲斐のあるバイクで他社でXSRのネオレトロなデザインのフルサイズのバイクが無いのでXSR125を購入して良かったです。
2025年01月10日
H2シリーズしか今の所スーパーチャージャーを搭載したバイクはなく、瞬間移動に近いような加速性能とハンドリングも良くてしかも乗り心地が良いのはこのバイクの美点であり個性でもあるので、なんとか体力を維持してもっと乗ってやりたいですね。
2024年11月22日