• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pomu-tanのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

京都鉄博と助役殿朝練コース探訪

京都鉄博と助役殿朝練コース探訪今日は関西へ来て以来6か月目にして漸く京都の鉄道博物館へ行きました。
朝開館10分前に行きましたが、前売り券を買っておいたお陰で少し並んだだけで入場できました。



中に入ると歴代の「名車」が迎えてくれます。
「湘南電車」の走りである80系電車。
ピカピカでちょっと綺麗すぎです。



悲劇のディーゼル機関車DD54。
舶来のドイツマイバッハ社製のエンジンを搭載した故に
故障に悩まされ、ブルトレ「出雲」の牽引など華やかな時もありましたが、
どちらかといえば日陰の存在でした。



でも私はこの形が大好きです。

新幹線といえば0系ですね。
今から見てもデザインとしては秀逸ですね~



ディーゼルフェチの私が一番刺さったのがキハ81系です。
この不格好さがたまりません。
中学時代に友達と347M大垣行を乗り継いで、阪和線の名古屋~天王寺の紀伊半島
一周の「くろしお」の撮り鉄をしたのが懐かしいです。



お昼のつもりで入った館内のレストランで、キハ81パンケーキを頼みましたが、
お味・量ともに今一つな感じでした。
後で京阪の浜大津駅近くでランチを食べたので、SOAになってしまいました。(爆)



館内には昔からある梅小路蒸気機関車館もあり、多くのSLがほぼ動態保存されています。
C62の動輪は躍動感がありますね。まさに芸術です。



後半はsahi-mori助役が朝練で行かれた京阪京津線に乗るため、京都市地下鉄
東西線から浜大津まで行きました。



この電車の見どころはまさに浜大津駅周辺の光景です。
ほぼ路面電車の状態で周囲の道路を走っています。



地下鉄に乗り入れる電車が路面を走っているのはとても興奮します。



路面区間から地下鉄に乗り入れるまでの区間が山科の峠越えもあって、とても
面白い路線です。

今日の鉄博のお土産。来週のミネラルで参加の皆さんに差し上げますね。



来週も楽しみです。

Posted at 2016/11/12 22:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | みねらる | 旅行/地域

プロフィール

「@4312 さん 1階からの眺めが残念な車両でした。」
何シテル?   10/10 21:37
pomu-tanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アルファロメオ(純正) 土耳古製蟻急行品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 10:46:25
伊豆極楽苑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 21:36:10
お隣の国のへへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 20:49:44

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ pomutan (アルファロメオ ジュリエッタ)
猛毒に侵され、ヘビ使いになりました。 宜しくお願いします。
シトロエン C3 シトロエン C3
シトロエン C3(2010モデル)に乗っています。
ルノー ラグナ ルノー ラグナ
当時日本で100台くらいしか走っていなかったと思います。長距離には疲れ知らずで、ツーリン ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
ラリーの車=プジョーのイメージとピニンファリーナのスタイルにやられました。良く壊れました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation