• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月03日

Gセンサ仮設置

Gセンサ仮設置 DCCDのGセンサを設置しようと思ったら、会社にシールド付き配線のボックスを忘れてきてしまった模様。とりあえずセッティングを始めたいので、テスト用のモジュールを設置してみました。
このモジュールはテスト調整用の半固定抵抗と、Gセンサをスイッチで切り替えられるようになっているので、ノイズ対策を除けば実用に耐えるわけです。

設置時に確認したところスロットル全閉時が5Vから浮いているので、完全なフリー状態がないことが判明。使用可能域でフルスケールとなるようにするか、マップの作りこみで対応するか迷うところです。明日は早起きできれば実走セッティングを行ってみますかね。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2006/06/03 20:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,149- ボッ ...
桃乃木權士さん

娘ちゃんお疲れ様でした会〜焼肉食べ ...
大ふへん傾奇者さん

SHUNYACHCHAN
UU..さん

2日前の給油は失敗だった
パパンダさん

朝の一杯 11/14
とも ucf31さん

🗻 富士山行ってきたよ 🚗💨
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2006年6月5日 8:57
質問なのですが、純正でDCCD無し車にDCCDを使用する場合、純正のDCCDコントローラーはどこまで引っ剥がせばつかえるのでしょうか??
コメントへの返答
2006年6月5日 13:16
完全に移植するにはMTへの配線にDCCDの配線を入れ込む必要があるので、メインハーネスが必要となりそりゃもう大変でしょうね。
実質的にはコントローラー周りとインジケータ、ダイヤルの配線のみを使って、DCCDユニットへの配線は新設というのが現実的ではないでしょうか?

自分の場合は配線の流用は無いのでかなり面倒でしたが、まったく新規に純正以外のコントローラをつけるなら配線はDIYですね。
2006年6月5日 20:17
oz!さん:
WRX-RA STiの解説書には、STS035500150でハーネスセット(DCCD)というのが記載されています。
部品取りをバラしたら、一応単体でハーネスが取り出せました。一部ギボシが使われてたりして怪しさ満点なのですが。

Ver.2からはバルクヘッドハーネスとかに収容されちゃってて面倒だと思うので、コントローラとダイヤルがあればこいつを買っちゃうのが手っ取り早いと思います。たぶん。(ぉ
コメントへの返答
2006年6月6日 1:21
たしかにRA-STi(Ver.1)だけは改造車扱いなので、ハーネスは単体ですねえ。でもマニュアルのコントローラーを手に入れるなら、同じ値段でGarageTコントローラーが... (ばきっ>自分)

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation