• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

ジンバルテスト、第二弾

ジンバルテスト、第二弾車両にジンバルを固定して安定した画像がうまく撮れるかのテストの第二弾です。
前回はジンバルのフォローモードがイマイチだったのと取り付けステーが良くなくて上下にブレまくる問題がありましたが、今回はモードをFPVに変更すると共に対策版ステーを製作してみたので効果を見てみましょう、。



これだけ画像が安定していると安心して見てられます。(笑)
酔いそうな映像は勘弁なので。

あとは過大な縦横Gが掛かるジムカーナで試せれば安心ですねー。

ちなみに動画はベッドの上でスマホだけで編集しましたが、便利な世の中になったものだ…
Posted at 2021/05/05 07:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

ダッシュボードセンターのメータ類

ダッシュボードセンターのメータ類3連メータは、油圧、排気温、空燃比をセットしてますが統一感がないですねー。

エアコン吹出口は一つ潰されていて、ここには元々はDCCDのコントローラーとインジケータ、ノックメータがセットされていました。
その後、ノックメータとキャラクタ表示の簡易ディスプレイをつけていましたが、なにかしっくりこないんですよね〜。
今回はパネルを新規に作り直してEVCを移設してみました。

また空燃比計の調子悪い(まともそうな値から突然薄くなり、また戻ったりをしてるとE8のセンサーエラー)のですが、センサ不良というより接触不良っぽいんですよね。もちろんはんだ付けはし直したりコネクタのチェックはやりましたが特に怪しいところは無しでして。
購入後一年くらいですが並行輸入物なので、買い替えかなあ。まともなセンサーが手元にないから切り分けもできないし。

またInnovateのMTX-LplusにするかPLXに戻すか、ここで冒頭の三連メータの話につながるんが、PLXは表示部が薄いのでどこにでも取り付けられますが、MTXはメータの奥行きと太いケーブルが複数あり今のところから動かせないのです。
PLX(PCとの接続はアナログになるので少し残念)か、InnovateのLC-2にして車載PCだけの表示にしても良いかもと思いつつ悩み中です。(MTXの場所には、取り付けていないDefiのメータがたくさんあるので、3個同じデザインのメータにできます)

ま、もう少し考えよう!


Posted at 2021/05/02 11:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

CAN Lambdaモニターのエラーコード

CAN LambdaモニターのエラーコードBuRaさんから、ヘルプが入ったので...
タイトル画はLINK-ECUのCAN Lamdaモニタのエラーコード一覧です。
(出典:http://linkecu.com/documentation/canlambda.pdf)

拙作のCAN Lambdaモニターでは、このエラーを一通りチェックしていて、
エラーをうけとると表示する仕様になっています。
(表示領域の問題で、わかる程度に省略しています)
ちなみに今は電源を入れ直さないとエラークリアを行わない仕様になっています。詳しくチェックすると、エラーを受け取っている間は表示するという仕様のようです。

エラーは把握しておいたほうがいいと思うので、対処としてはグラフのエリアなどのあまり邪魔にならないところにエラー表示を行うくらいですかねえ。

if( 2 <= ecode && ecode <= 15) M5.Lcd.printf("Intr Err ");
else if(16 == ecode ) M5.Lcd.printf("Heater Err ");
else if(17 <= ecode && ecode <= 25) M5.Lcd.printf("Intr Err ");
else if(26 == ecode ) M5.Lcd.printf("Volt Err ");
else if(27 <= ecode && ecode <= 32) M5.Lcd.printf("Intr Err ");
else if(33 == ecode ) M5.Lcd.printf("Open APE-IPE ");
else if(34 == ecode ) M5.Lcd.printf("Open RE-IPE ");
else if(35 == ecode ) M5.Lcd.printf("Open Rcomp ");
else if(36 == ecode ) M5.Lcd.printf("Rcomp Invalid ");
else if(37 == ecode ) M5.Lcd.printf("IPE short-GND ");
else if(38 == ecode ) M5.Lcd.printf("RE short-GND ");
else if(39 == ecode ) M5.Lcd.printf("APE short-GND ");
else if(40 == ecode ) M5.Lcd.printf("IPE/APE error ");
else if(41 == ecode ) M5.Lcd.printf("Short-GND ");
else if(42 == ecode ) M5.Lcd.printf("Over 9V ");
else if(43 == ecode ) M5.Lcd.printf("Short-GND ");
else if(44 == ecode ) M5.Lcd.printf("Over 9V ");
else if(45 == ecode ) M5.Lcd.printf("Short-GND ");
else if(46 == ecode ) M5.Lcd.printf("Over 9V ");
else if(47 == ecode ) M5.Lcd.printf("Short-GND ");

あとレブリミット用のテープLEDですが表示の色を変更するのは簡単にできます。あとは本体の表示を暗くすると、合わせてテープLEDの輝度も落とすようにしましょうか?

最後にプログラムを送れば書き込みできます?
KENさんが不在と思うので、急ぎなら当方に送ってもらえれば書き換えて返送します。

取り急ぎ、そんなところで。
Posted at 2021/03/07 08:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月08日 イイね!

女神湖氷上 2021.02.07

女神湖氷上 2021.02.07主催者様や他の参加者様のおかげで無事に走行終えることができました。ありがとうございます。

自分が体調不良気味もあり、あまり走れませんでしたが、同行の次男が初心者マーク付けて代わりに走っていました。
まあペーパードライバーなので今後に期待です。

と、とりあえず生存報告でした。
Posted at 2021/02/08 23:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月17日 イイね!

2台目のGC8に乗り始めて2年

2台目のGC8に乗り始めて2年2台目のGC8がうちに来てからから2年になりますが、不具合をつぶしながら手を入れてきました。
みやさんから引き継いだ際に伝えられていた不具合はもちろん新たに発生した不具合もいろいろありましたが、しぶとかった高負荷時のガラガラ(どちらかというとバタバタ?)音が本日やっと解決して残す不具合もあと少しになってきました。
#ガラガラ音はなくなったけど、今度は軋み音など他の音が気になるようになった、アルアル。(汗)


不具合管理リストの残りは以下4個
・走り出し時の“ギュワッ"というようなゴムの擦れるような音
スタビのブッシュを疑ってシリコングリス投入中
・排気温度計がたまに接触不良?
換えセンサーは入手済みだが、再現性が低く観察中(放置中)
・リアスポイラー取り付け部からの水漏れ
2回くらいリアスポを脱着したが、なかなか完治せず。
取付ボルトの脱落等が発生しており、外すのが怖く放置していたら
今現在は水漏れが止まっていてどうしたものか思案中。
・5MTのシンクロ劣化
おそらくクラッチがブローした際に痛みが進行したと思うのですが、
何とかしたいところ。長く乗るなら6MT化がいいのかな?

とりあえずは一番最初の異音だけは、早めに何とかしたいです。



今後はリフレッシュがメインになると思いますが、
まずみやさんから脅されている(笑)リアホイールベアリング。
これはR180化と一緒に対処予定です。
これは先日、急行さんのところでベアリングうち替え済みで大体部品は
そろいました。
あとは4.444リアデフなんですが、これはバクさんに加工を出していますが、
6MT化するなら不要になるので加工をキャンセルしますかねえ。
(3.9とかのものが必要になるため)

その次は、そろそろ部品の供給が心配になってきたウェザーストリップ関係の交換に取り掛かろうかと思っています。
そして、夏頃にはフロントハブ、ブーツ類を交換していこうかと画策しています。



純ガソリン車で庶民が手を出せるスポーツ走行可能な車両は今後あまり期待ができないので、こいつをあと10年以上維持するつもりで行こうかと腹をくくりました。
Posted at 2021/01/17 18:17:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@フォレてつ LINK、いいですよね! 自分は色々作り込んでしまったので今更乗り換えもねー、という感じです。」
何シテル?   11/12 22:18
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation