• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

冬仕様は諦め加減

冬仕様は諦め加減うちのGC8は、フロントにGDBアームが入っていて少しワイドトレッド。そこに氷は幅広タイヤだろと225幅にしたらノーマルフェンダーに収まりきらないわな…。

リアはなんとかしましたが、フロントはきつい。
調整式アッパーマウントでネガキャンに振って、ナックル取り付けでポジに振る?

まあ雪壁走りしなければいいのですが…。
面倒なのでそのままになりそうな予感。
Posted at 2021/01/16 23:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月15日 イイね!

オートICWSの妄想

オートICWSの妄想某氏がコメント欄に書いたICWS(Inter Cooler Water Spray)のオート化なんですが、自車にICWSがついていないこともあってやる気はないのですが...。


開発環境が整っているM5系でやるとして、
入力がON/OFFスイッチ、アクセル開度、インマニ圧として
出力がリレー出力(モータ用、PWMも?)、動作確認用LEDなど

と考えると、M5ATOM MATRIX辺りが適当か?
(5x5のLEDマトリクスを持っているマイコン?)
https://www.switch-science.com/catalog/6260/
- LEDの1列目でアクセル開度(20/40/60/80/100%)
- 2列目でインマニ圧(正圧: 0.2/0.4/0.6/0.8/1.0Bar)
- 5列目にPWM状況(20/40/60/80/100%)

アクセル開度は5V系なのでATOMの3.3V-ADC用にレベル変換が必要。
OPアンプを使って...

インマニ圧は2.5Bar対応品を発見(秋月だと部品のみの2/10Bar品でちょっと...)
https://www.switch-science.com/catalog/6516/

リレーはPWM制御するならメカリレーは使えないので、
フォトMOSリレーですな。パナソニック電工 AQZ102 (60V/4A)あたり?


以上、お昼の妄想でしたー。

Posted at 2021/01/15 12:31:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

デリバリーとハブベアリング交換

デリバリーとハブベアリング交換先日ノイエさんからDMSの足回りの異音で取り外した話がありましたが、そういえばと屋根裏を捜索したら写真のものが出てきました。
本日某所に持ち込みましたが、ノイエさんホイホイ?! 
無事に受け渡し完了できました。

ついでに?、予備部品のリアホイールベアリングを交換しました。片側はハブボルトが無かったので、しげちばさん配備のボルトを使わせていただきました。
急行さん、しげちばさんありがとうございました!

こちらは急行さんの新兵器によってハブをクリーニングしたセット。


こちらはハブボルトが新品です。


左右でメチャクチャですな…
Posted at 2021/01/10 23:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月08日 イイね!

オールマイティ、ただし煩い

基本的にどんな用途にも使え、天候などに左右されにくいオールマイティさが魅力。
Posted at 2021/01/08 18:47:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月13日 イイね!

今週末(エンジンオイル交換)

今週末(エンジンオイル交換)12月に入り来週以降は寒波が来るということで、今週末は家の作業を優先しました。

窓やドア、壁面の清掃。
庭木の剪定(ゴミが大量に出るので半分のみ、手前側の丸いシルエットのところ、奥側のツンツンしているところは未実施)

剪定ゴミは焼却場に持ち込みすればいいんですが、妻の車でないとあまり載せられんのでね。チマチマゴミ出ししつつ、休みの日待ちですね。
ということで来週末も残りの庭木剪定確定です。(泣)

とはいえ空き時間で、エンジンオイル交換実施しました。

以前は並行輸入のMotul 300Vをよく使っていましたがコロナ情勢下では正規物ばかりで手が出ずに、周りで使っている人がチラホラいたTakumiをペール缶で使ってみましたが走行距離に伴う粘度低下が気になり今一つでした。
そこで国内物で何かないかと探していたらENEOSの新オイルが出てたので、試しにこれにしてみました。(以前のSustinaはボチボチだったので)

オイルフィルターも交換するので、アンダーパネルの脱着が面倒でしたがそこは慣れたもの。
ところが家事優先で庭木剪定の関係で車は前後させたものの、まともな走行は無しの週末となってしまいました。(汗)
Posted at 2020/12/13 23:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation