• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

妙義山に星撮り、その後榛名山に移動

妙義山に星撮り、その後榛名山に移動10/24~10/25で星撮りのため妙義山に行ってきました。
翌日は榛名山に行く用事があり、また北の方に行くと天気が怪しかったので少し南で探して初めての遠征地でした。
しかし星撮りに行くのが久々でして、忘れ物が少々あって困りました。(汗)

タイトル画像は昴(スバル)ですが、200mmのカメラレンズの性格かあまり青が出ず緑が混じるのですが、青いガスを纏って輝いているのが分かります。


月没が23:30頃だったので、月明かりの影響のない夜半が勝負どころですが、時間が勿体ないので月があるうちは明るい天体ということで、まずはメジャーすぎるM31を取りました。(月明かりに負けない!)



さらにM77に挑戦してみましたが、800mmの焦点距離ではつらいと判断して数枚で終わらしてしまいました。一応画像処理を仕掛けましたがノイズがいっぱいで周辺減光もほったらかしですが...。端の方にNGC1055も写っていたので、もう少し構図は考えないといけないですね~。思い付きで撮ったので、周辺の天体はノーチェックでした。



やる気がそがれましたが、こちらもメジャーどころのM33(かなりトリミング)
何時も腕があまり出ないのですが、今回はぼちぼち?



最後に馬頭星雲でも取ってみるかと。
右上の写っていない輝星からのスペシューム光線が...(気にしない気にしない!)



あとカメラレンズ(200mm)でもオリオンの三ツ星~小三つ星を撮影。
毒々しい?M42や馬頭星雲の位置関係がよくわかります。





ついでにヘッドライトのテストなどを...
Posted at 2020/10/27 19:55:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

フロント車高調整

フロント車高調整雨の中を走ると若干フロントのグリップが心もとないので、10mmほど下げてみました。

ついでに某氏が苦労していたボルトのメンテ(ダイス通し)しておきました。こういうのはやばくなる前にやっておかないとね〜。www

またトランクルームランプのスイッチもメンテしておきました。

さて来週も遠出なので、もう少し細々したメンテしときますかね〜。
Posted at 2020/10/18 12:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

KENさん、迎撃オフ

KENさん、迎撃オフ中部方面から某秘密基地には移動中のKENさんに、少し寄り道をしてもらって宮ケ瀬にてプチオフを開催しました。
参加された方は、お疲れ様でした。
近況を伝え合ったり、変わった車が入場してくるのを見ながら、楽しく過ごせました〜。

今回の本題はKENさん用にLINK-ECU用CAN-LAMBDAをPC無しに表示するデバイスをテストすることでした。
ドキドキしながらつなぎこみましたが、LAMBDAからAFRへの変換を間違えていたりしましたが、実機でログを取ったら一応一発で動いたものの、更新が5秒に一回とかで微妙な感じに。
データの更新間隔をチェック出来るようにソースをいじりましたが、どうもM5stackのライブラリからデータが渡されないようで、ライブラリの使い方の修正か、解析が必要になってしまいました。データの取りこぼしか、なにかフィルターが働いているのか?

まずはライブラリを調査して、再挑戦となりました。ザンネン…
早ければ来週、kenサンチを襲撃予定!
Posted at 2020/10/03 19:18:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
スノーだけでなくオンロード、アイスすべてのシチュエーションでその性能を試してみたいです。
Posted at 2020/09/18 18:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月12日 イイね!

お試しRM-01A... ならず。さらに...

お試しRM-01A... ならず。さらに...YUIさん宅にしげちばさんのGDB(E型用)のRM-01A(マフラー)があるということで、試着してみるべく突撃してきました。
結果、NG!!!

うちの車両のフロントパイプは、みやさんの残してくれた資料によるとGDBA用のようです。これに対してRM-01はGDBE用でした。取り外してみた純正排気系をリア側ステーを基準に比べるとなんと10cmくらい前が短くて、取り付け不可でした。(GC用のリアステー位置だとただでさえ後ろに引っ張り気味なので、マフラーリングが届かない)

フロントパイプにGDBE/F/G用の少し長いものを使わないといけないようです。
#低中速重視と言われる特性と、音量を確認してみたかったんですけどね~。


んで、時間も余ったのでYUIさんの車両と乗り比べをしたわけですが、例のLEDライトでYUIさんの目を焼いた後(笑、ちゃんと点灯前に注意しましたよ?)、20Aのヒューズが切れまくって同じ電源系の車載PCが立ち上がらなくなってしまいました。(大汗)
それが悪かったのか? 2000~3000rpm以上で吹けなくなる現象が出て焦りました。LEDライトを切り離してヒューズを交換して再発しなくなりましたが、原因不明です。(どうも燃料を吹いていない模様)
あー恐ろしい!!! (滝汗)
その後、無事に試乗会は完了しましたが、いろんな意味で自車の問題山積みなのを思い知らされました。



翌日(本日)にちょっと動かしてみるべ、と出かけて数百mいった所でまた吹けない現象再発!!!
燃圧は問題なし、吹けなくなる瞬間はA/Fが極端に薄くなる、点火時期が0度付近まで遅角する...。エアフロセンサーを予備に変えても症状は変わらず、スロットルポジションセンサも問題ない感じ...

昨日はある一定回転(2000~3000rpm)以上になると急に吹けなくなる症状で、今日も同じ症状かと思っていたら必ずしも高回転がダメというわけではなく、アイドル付近で止まりそうなのをアクセルをあおって2000rpmくらいまで上げると、その上の回転は問題なかったり症状は一定しないです。
這う這うの体でなんとか帰宅できましたが、これは困った...

センサ系が怪しいと踏んでいて、まずはクランク角センサ、カムセンサ辺りを交換を考えていますが、他に怪しいところ思いついた方はご指摘ください!

しばらく遠出は禁止ですな!
Posted at 2020/09/13 18:17:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation