• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

ケアレスミス…

ケアレスミス…昨日、エンジンオイル交換をしたチンクですが、なにかエンジン音がおかしい? オイル漏れはないようだけど、カタカタ? というような音が混じるような、オイル臭いし。
HLA(ハイドロラッシュアジャスタ)が逝ったときのような音?
吸気バルブを油圧で動かすマルチエアのユニエアモジュールの油圧回路にエアでも噛んだかと心配になりました。
(HLAだと偶に猛烈に相性の悪いオイルとか有るので)

買い物に出て帰ってきてエンジンを掛けたままエンジンフードを開けると、フィラーキャップがエンジン上でブローバイガスに押し上げられては落ちてで、カタカタと踊っておりました。(泣笑)
オイルまみれになりながら、急いでフィラーキャップを締めて正常化!
ちょっと再現動画を取りたいと思いましたが、流石にストップかかりました。(汗)



ツインエア(2気筒875ccターボ)はオイルフィラーの下にレベルゲージがついているのですが、オイルの量をチェックしたあとに締め忘れていたようで…


お陰でブローバイガスと一緒に出てきたオイルミストでボンネット裏のインシュレータがオイルでベトベト…
Posted at 2023/06/18 18:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月05日 イイね!

最近は...

最近は...チンクの初期整備に追われていて、インプレッサの方が劣化進んでました。
冬位からエアコンが効かないのに気が付いていて放置していましたが、これから梅雨、夏が待っているのでそろそろヤバいということでガスチャージしました

チンクの方はデュアロジックのアキュムレータと作動油オイル交換しましたが、これは効果絶大。
停車時に運転席側ドアを開けるとデュアロジックのアキュムレータに油圧をかけるためにポンプが回るんですが、以前は10秒ほど回っていましたが、これが一晩開けたくらいだと3秒ほどに短縮、数時間程度なら回りもしないので、しっかり油圧を保持できているようです。
またアクチュエーターなどのシール類も健全なのが保証されたようなものなので、しばらくは安心です。
あとのエンジンを除いての大物はクラッチですが、3万kmで減り具合は? あとはレリーズベアリングの状態は?
AlfaOBDのメニューをチェックしていると、”Calculation of clutch degradation index”というメニューがあるので、今度チェックしてみよう。

うちに来てから既に2000kmほど走ったのでエンジンオイル交換(中古屋がどんなオイルを入れたか不明)をすれば、残りはひび割れのあるタイヤ交換、その後は通常メンテモードに入れるかな~、という感じです。
そこまで来て、やっとモディファイ開始(になるかは不明)出来そうです。

まずはバリバリになっているストライプ剥がし? (ストライプ曲がっているし...)
剥がした跡の色褪せしていない具合や、裏に傷が隠れていないかドキドキですね。
あまり色に差が出るようなら同じようなストライプを貼り直すか、どうするか悩むところです。
Posted at 2023/06/05 19:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

デュアロジックポンプの起動間隔考察

デュアロジックポンプの起動間隔考察うちのチンク君は2011年製で走行距離は3万km程と少なめではありますが、初めての車種なのでいろいろ情報が不足していて、まずは健康診断中といった感じです。
とくにデュアロジックと呼ばれるMTを油圧でAuto化するユニットは故障すると高額修理になるので注意(整備)が必要です。

うちの場合で言うと停車中に運転席のドアを開けると回る油圧ポンプですが、購入当初の4月は6秒程度で終わっていましたが、最近は10秒(最大時間らしい)回るようになってきています。
またシフト時の油圧ダウンが4.5bar(調子が良いと2.0Bar程度らしい)もあるので、アキュムレータ(畜圧器)を交換予定です。
ついでにギアオイルの交換もしたいところですね。


あとは何もしていないときの油圧落ちが気になっていて、
先日測定してみました


そして色々と情報を集めていると、老舗(?)のガレージドッコさんのブログを発見。

寒くなるとデュアロジックの調子が悪くなる訳は?
https://garage-dokko.com/geabox-failure/
-------------------------------------------------------------------
デュアロジックは40bar(約40kg/cm2)~50barの間で正常な動作をしています。
ポンプは2、3秒で40barから50barに上げる能力があります。
シフト操作は一回で圧力を2~5barぐらい落としてしまいます。
シフト操作が多い時はひっきりなしにポンプが回っていることになります。
エンジンキーをオフにすると油圧は徐々に低下し、1~2時間で40bar以下に、
一晩で10bar以下になる事もあります。
-------------------------------------------------------------------


ここだけ読んで、エンジンが回っているとき(シフトしない場合)のデュアロジック油圧落ち(50→40Bar)は、
数十分単位と思っていました。
ところが自車の油圧落ち(50→40Bar)は、155~195秒で桁違いに悪いかも!? と悩んでいました。





デュアロジックポンプを研究する
https://garage-dokko.com/dualogic-pomp-investigate/
-------------------------------------------------------------------
参考までにガレージドッコで点検したチンクの走行距離とポンプ回数は、
2万キロで7万回、8万キロで18万回、13万キロで23万回でした。
高速道路と街中とでは、走行距離に対してギアチェンジの回数は変わりますからね。
-------------------------------------------------------------------


こちらを見ると、なるほどと。
ここでいうポンプ回数は、40→50Barにあげた回数とおもわれ、
これに想定を重ねて...

3万回/1万kmのポンプ回数として...
1km走行辺りのシフト操作で1回ポンプ起動として、1万kmで1万回分
残り2万回分が自然低下分となるわけで、
1万km走行の全平均速度を20km/hとすると
ポンプの起動間隔は、10000/20*3600/20000=90secとなるわけで
自車の油圧落ちの時間オーダーとしては正しそうとなるわけで、少し安心。


あとはクラッチの摩耗具合もデュアロジックのパラメーターから判断できるかな?
Posted at 2023/06/02 18:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

「fiat&abarth でビーナスラインを走ろうの会 2023」への参加

「fiat&abarth でビーナスラインを走ろうの会 2023」への参加FIAT500の乗り始めてまだまだ慣れないところは多いですが、やはり自分の目で見ないとわからない情報も多いはずと、嫁さんを誘ってミーティングに参加してみました。
「fiat&abarth でビーナスラインを走ろうの会 2023」ですが、実際はビーナスラインを楽しんでから集合、もしくは帰りに楽しんでいってねという感じで、そのほとんどはAbarth500/595/695で、Fiat500は10台くらい?
でも駐車場所をまとめてもらってあったので、近くに駐車されたオーナーさんと色々と話をしたり情報頂いたり(交換とまではいかない...)、楽しませてもらいました。

一杯!


ナンバー処理が少なくて済むお尻


色々と情報を入手できまそいたし、また何処かでお会い出来たらいいですねっ! と昼過ぎには離脱してきました。

そしてお題通り(?)ビーナスラインを走り、八ヶ岳ロープウェイによってから帰りました。


残念ながら透明度はいまいち、


アバルトの人とはあまり話ができなかったのが残念ですが、まあそのうち輪が広がることを期待してます!
Posted at 2023/05/22 19:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

スタイルだけでなく走りも良い

癖はあるけど嫌になる性格ではないところが凄いところ。
小さいけど元気! が取り柄の一台です。
Posted at 2023/05/07 18:54:58 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation