• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

パンク

パンクねたは色々あるけど、とりあえず一つ目。

1/1の帰省からの戻り時にパンクした模様。
1/2の夕方にかなり減っていることに気づいたけど、1/3にはすっかりペタンコに。
応急で、駄目夏タイヤへの交換を実施。

スローパンクチャーおそらくトレッド面だとおもうけど、タイヤ修理に持ち込まないと。
ひょっとしたらバルブかもしれないから、一応調べてみてから。


追記
水を掛けると、バルブ根元からの漏れでした。
タイヤ脱着が必要そうで、結構修理代掛かりそうだなあ。
Posted at 2013/01/04 11:06:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月26日 イイね!

これか!

これか!次男が熱を出したので、病院に連れて行くのに半休を取得。
空き時間に燃ポン取り外す直前まで...、なんて考えてたら30分で終わってしまいました。
残量ゲージの移植とかもあったのに...。

やはり道具がそろってると早いですねえ。
1. リアバルクヘッドに隔壁がついているので、カバーを外すのに板ラチェ風ドライバ
  全高が低くて隔壁に干渉しません
2. ゴムホースの固着を取るのにホースプライヤー
  固着を取るだけでなくて、引き抜きもOK!

これらがあれば、たぶんだれでも楽勝!


始動性は、たぶん劇的に改善しました。
ただし今の仕様では高回転/高負荷で燃料が足りなくなるのは必至なので、早々に460kPa程度でも150L/h位確保できるポンプに交換したほうがよさそうです。
燃ポンは新品を手配するかなあ。WALBROは、255L/hか...
安いけどオーバースペックにすぎる...。

ガスケットなど手配しようと思ったら、ディーラが定休日だった。(泣)

#帰省はなしの方向になりそうです。
Posted at 2012/12/26 20:36:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月17日 イイね!

ISCV(バイメタル側)

ISCV(バイメタル側)うーん、基本非分解ですね。
シーリングを取り除いてからカシメを削り取って開けましたが、裏の六角は回しちゃ駄目でした。
もし分解するなら合いマークを入れてから、小さく左右にこじって... という感じです。

でもですねえバイメタルのバネの力、かなり強力です。これならバイメタル側のスライダ固着という線はほとんどなさそうな感じ。やはりPWM駆動側のダンパーが怪しい!

このISCVはごみとなりました~。(泣)
Posted at 2012/12/17 22:33:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月17日 イイね!

昨日の作業

昨日の作業朝から比較的暖かい陽気だったので、ISCVの交換を行いました。
取り外して予備のISCVと比較すると、PWM駆動側のスライダの動きがちょっと怪しい模様です。
このスライダにはバネ+ダンパーが組み込まれていて、PWM軸に対して復元力を持った稼動域があるんですが、この復元力が弱くなってしまっているようです。
あとはバイメタル駆動のスライダがインマニからみて裏側(L字パイプ側)についているのですが、こちらのにも不都合があるかも知れません。といったチェック後に予備のISCVに組み替えました。

その完了間際にNAOさんが登場。ここしばらくyuiさん→NAOさんと貸し出されていたA/F計(Integral DM-20)を返却にきてくれました。しかも貸し出し中に壊れたセンサーの代替品までつけて頂き、ありがとうございます!
すでにデータロガーの変換ボックスの仕様を忘れてしまっていますが、近日中にDM-20を車載したいと思います。そういえばDM-20を搭載する場所を完全に忘れ去っていましたが、モニタースタンドで作った1DINスペースに突っ込みますかねえ。
#将来的には、ノックメータと2段縦積み?

ISCV交換後の始動テストでは、始動直後にちょっと谷はあったもののとりあえずは改善はしている模様。ただ気温が高めなので要経過観察ということで、燃ポン交換は様子を見て後日検討ということにしました。



その後、エンジンオイル交換を実施。
並行輸入ものですがMOTUL 300V Competition(15W-50)か冬用に300V Chrono(10W-40)への交換です。走行距離は短め(3000km位)ですが約10ヶ月ぶりで、オイルの粘度はしっかりあるものの、汚れのほうは結構きていました。

ついでにスタッドレスタイヤとルーフキャリアを引っ張り出しましたが、そこでタイムアップで買い物にお出かけ。
帰宅後は夕方まで寝てしまい作業予定の半分もこなせませんでした。(泣)


Posted at 2012/12/17 19:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月15日 イイね!

明日の予定

作業予定
1) 予備のISCVへの交換
2) エンジン始動テスト
3) 2)がNGなら、燃料ポンプの交換
4) エンジン始動テスト

あとは
- エンジンオイル(+フィルター)交換
- リアビューカメラ交換(Logicool NotebookPro→C320)
- スタッドレスタイヤへの交換
- ルーフキャリア取り付け

んなところか?
Posted at 2012/12/15 23:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation