• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

パッドをゲット

パッドをゲットHAS rallyでブレーキパッドを仕入れようかと思っていましたが、某K氏から交通費程度で譲ってもらいました! ありがとー!

さて、どういう組み合わせにするかなやむなあ。
とりあえずロータの在庫分も含めて、厚みをの測ってみますかね。
Posted at 2012/07/28 19:03:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

千客万来(車検整備)

今日は午前は町内会の草刈りで、午後からの車検整備となりました。
草刈り後にシャワーを浴びていると、お友達のもぐさんから襲撃予定の電話が!
#なんと救援物資を持ってきてくれるとのこと!!!
こちらも色々準備して迎え撃たねば!?


整備の方は...、
最初にトーのみ測定して若干トーアウトになっているのを確認して、調整はなし。
(良い具合にサイドスリップ・ゼロ近辺でしょう)
スロープに乗せて、ラジエターロアホースから冷却水を抜きつつ、灯火類チェック。
左ポジションが切れていたけど、ここはLED球で接触不良だった模様。
昨日買ってきた発炎筒をナビシートに放り込み、整備手帳のチェックリストを消化して後は冷却水交換のみ。

というところでもぐさん到着かと思ったら、なんと丸目GDAの珍黒丸目さん登場!
しかもアイスのお土産まで頂いてしまって、意表を突かれたのもあり対応がおろそかに...。
なんにせよ復調されたようで何よりです。無理をせずのんびり行きましょう。
#いつもお土産を頂き、ありがとうございます。
##フロアバーも持参頂ければ取り付けますよ!

冷却水は一度水だけでエンジンを掛けて冷却水を循環させたんですが、銅(真鍮)ラジエターの冷却性能のおかげか、ヒーター全開のおかげか、この気温でもいつまでたってもファンが回らないので(汗)、きっとサーモも開いただろうと適当に終了。
2時間ほど放置して冷えたところで再度水を抜いて、LLCを2L投入、水を2L投入、空いたLLCの容器に半分に薄めたLLCを作って補充という感じで、リザーブ含めて合計約6Lを投入。水の残留分を勘案すると、エチレングリコール濃度は40%位でしょうか。夏場はもうちょっと低くてもいいような気もしますが、まあ問題無いでしょう。(消泡性は別にして冷却性能自体は水の方が優れる)
そしてもぐさんはなかなか現れずに作業終了。
さらに買い物なども終了して、夕方に庭BBQ準備中に現れました!

なんと救援物資はタイヤ+ホイール! 明日のフィッティング次第ですが、多分問題ないでしょう。
しかもチーズケーキのお土産つき!
こちらは、GC前期/GDBのコイル、タワーバー、GDBロアアーム(片側のみ、多分反対側は某製作所で見つかるはず?)、ついでにZ32エアフロを進呈しておきました。
ついでに同乗のお子さんにアイスモナカをプレゼント!
#時間がありそうだったらBBQに誘おうかと思って、ノンアルコールビールもスタンバイしていましたが残念。

なにやら、あわただしい一日でしたが、充実した一日でした。
明日は忘れていたブレーキとバック灯の灯火チェックと、タイヤ交換ですな!
Posted at 2012/07/15 22:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年07月14日 イイね!

車検整備(しなきゃ)

ここのところ自車の維持モチベーションダダ下がり....。
ボロはちさんのエンジン関係の手伝いを2週連続でやったので完全燃焼? さらにその直後にガラケーをスマホに換えたら、そちらに掛かりっきりになっていたりして。
ところが壱号車の車検切れが21日! これはまずいと週明けにユーザー車検の予約だけ入れておきました。でも給料カットの厳しい中、一部にスリップサインの出たタイヤの交換許可は出ず...、とりあえず車検はスタッドレスタイヤで受けてくるつもりです。(汗)

そんな中でも先週友人のところに行って立ち話(10分位)していたらバッテリ上がり...。その場はブーストしてもらいエンジン止めないようにして、ホームセンターに滑り込み、期せずしてバッテリ交換となりました。(もう強制車検整備ですね)


今日はブーツ類が破れていないかのチェックと、ヘッドライトをHID→ハロゲンに戻しておきました。
#バルブはHIDでも通らないことも無いんだけど、ハイ時の配光が狭く調整がシビア。
あとはLLCと発炎筒を買ってきたので明日交換の予定ですが、オイル物は予算が無い(走行距離も大してない)ので、後回しのつもりです。
アライメント(サイドスリップ)はエア抜き中にやるとして、暫定でつけた壊れかけのO2センサーをどうするか? ああ灯火類の切れもチェックしておかないと!

#こんなんで大丈夫か!?

Posted at 2012/07/14 22:46:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年06月17日 イイね!

ちょこっと作業

ちょこっと作業流石に梅雨では出来る作業が限られますね。

ちまちまとHUDのVer.2.5作業をやっていますが、なかなか結果が出ません。プロジェクター側の光量不足は既知の問題なので、プロジェクター交換を前提とした改造を加えて、コリメート光学系の改善をやっているのですが、こっちはスペースの問題に阻まれて悩ましいところです。

まあ煮詰まったままでもしょうがないので、バックカメラを実用的にしようと交換と校正(?)をしてみました。
バックカメラ交換

あわせてHUDの表示項目も増やしてみたりしましたが、縦/横の摩擦円を考慮した加速度表示はなかなか難しいです。重ねあわせ表示は基本的に無理かなあ。
結構、いろんなパターンを実験していますが、加速度(摩擦円)に関しては今のところ単独表示が無難そうです。
Posted at 2012/06/17 22:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月29日 イイね!

足回りの手直し

足回りの手直しNaoさんに純正形状ショックアブソーバー用のダストブーツを貰ったので、フロントのみ取り付けました。
ついでに怪しいピロカラー+ワッシャを、専用(?)のピロカラーに交換して、若干お皿の位置をさげて車高がどのくらい変わるかチャックする予定です。(ロックナット-ネジ部距離 10mm)


リア側は、ダストブーツ交換と一緒にアッパーマウントをキャンバー調整式に交換して見ようかと思っています。
これでショックアブソーバーとタイヤとのクリアランスを広げる方向に調整するとともに、ピロカラーを工夫して車高の調整も考えています。
Vリブドベルトと一緒にピロカラーとして使えそうなものを(送料回避のために)注文しておいたので、これらを組み合わせて車高調整もやってしまおうかと...。

久々に純正形状の足回りですが、やはりストロークが長いのは運転しやすくて、なおかつロールが楽しくていいです。ちょっとリアの挙動が怪しいのはキャンバーが起きているせいだと思うので、なんとか調整して自然な感じになると、普段の足としては良い物になりそうです。
Posted at 2012/05/29 19:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation