• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

ブッシュ交換+ロアアーム交換

ブッシュ交換+ロアアーム交換フロントの足回りから異音が出たり、ステアリングの遊びがかなり大きくなっていたので、フロントロアアームのブッシュ交換を行うつもりが...。色々と予定が変わってしまいましたが、結果的にはバッチリとなりました!

プレスを借りに久々に友人の家にお邪魔したんですが、GDBのspec C(Etype以降だと同じ?)のロアアームを持っているということでGCやGDBの前期の物と比べたりしていたんですが、なぜか手持ちのリア用STiのラテラルリンク交換ということになりました!
しかしGDB用のロアアーム、前期や後期、SpecCのものなど色々とあるようです。写真は撮ってないですが今回のSpecC用は、GDB前期の物よりかなりキャスターが付いているように見えました。
(ただ自分のもシムを入れてかなりキャスターをつけていたので、交換後のハンドリングには余り変化なし)

厚めのシムが2枚も入ってました(汗)

最初は手持ちのGCのアームからフロント側のブッシュを打ち抜こうとしていたんですが、打ち抜き用のSSTがあるにもかかわらず挫折。なんと以前に、某きち氏の作業でこのプレスが破壊されていたようで使えない状態になってました。(多分100kgfも掛けられない状態)
しょうがないので友人の伝手で近所の整備工場にお邪魔してプレスを借りることに。あとGDBのロアアームのフロント側には、すでにCUSCOのピロブッシュを打ち込み済みということで作業を減らせることもあり(打ち抜きと、打ち込みが2セット減らせるのは大きいですよね)、とんとん拍子で物々交換が決定。フロント側はピロカラーだけを手持ちのGC用に交換すればいいので、リア側のブッシュは用意したブラケットに打ち込むだけなのでを結構簡単に済みました。(しっかりしたプレスは安心感があります!)

申し訳ないので友人には当方で用意したピロは進呈しましたが、その後他の(車関係)のよい物を貰ってしまったりと、(多分お互いにとって)物々交換万歳でした!?


交換後の感想は街中しか走っていませんが正直強化ブッシュとそんなに乗り味は変わりませんが、元の状態が悪かったのもあり、かなりしゃっきりしました。あとピロ化した際に皆さん言われる、わだちなどにステアリングを取られ難くなるというのは、確かに感じました。これは強化ブッシュと比較しても感じられるので、前後方向のゴムのたわみが悪さをするんですかねえ。

あとはリアのトレーリングリンクのブッシュが未対策なので、おいおい作業をしたいと思います。
しかしどうするかねえ? これらのアーム!



追記
ロアアームが10mm程度長くなったので、タイロッドエンドで左右ともに約5と4/6回転分伸ばしてトー調整しました。
ネガキャンも若干きつくなっているので、次の週末にでもアッパー側でキャンセル→再度トー調整をしましょう。
Posted at 2011/12/18 18:10:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月13日 イイね!

なんか届いた!

なんか届いた!フロントロアアームのブッシュが切れているようなので、今週末に友人のところで交換しようと思ってます。そのまま打ち換えても良いのですが、芸が無いということでGDB用のロアアームを捜してみることにしました。そこで某製作所頼みで、右側は在庫があるということだったので左フロントロアアームだけ手配してみました。

ところが今夕に某所に伺って捜索してみたものの、見つからず。(がちょーん)
週末までに捜索を依頼してきましたが、最悪GCのアームにピロブッシュを打つことになりそうです。
#GC用の左右ロアアームセットもあっっ借りてきたのでたので作業自体は確実に行えるでしょう!

もしどなたかGDBの右フロントロアアームを安価で譲ってもいいという奇特な方がいらっしゃれば連絡ください!?
Posted at 2011/12/13 22:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月04日 イイね!

ブッシュ交換の準備

ブッシュ交換の準備フロントのトランスバースリンク(ロアアーム)のブッシュが死んでいるようなので、まずは後ろ側のトランスバースリンク・ブッシュを抜き取りました。
フロント側は多分小径なのとSSTがあるのでそれほど苦労しないはずですが、リアのブッシュはアルミのベースに比較的大径の金属枠ブッシュが入っていてプレスでも抜けにくいときがあるので、事前に作業しておけば交換時の時間短縮になりますからね。

まずブッシュの中央のパイプ部分を取り出すために間のゴム部分を切り取ります。
今回わざわざ糸鋸を買って試してみましたが、刃の種類がゴムを切るのに向いていないこともあって、あえなく断念。結局、カッターナイフでチマチマとV形に切り込みを入れていって貫通させました。
中央のパイプが取れたら、ブッシュの外側の金属部分まで残ったゴムをカッターで切り取り、最後にリューターで金属部分軸方向に一直線に削り取り抜き取りました。

まだ発注はしていませんが、残ったアルミ部分にピロブッシュを打ち込むつもりです。
さてCUSCOにするか、IEKYAにするか。


#リアは先日yuiさんにいただいた強化ブッシュ入りリンクに交換しているので、これでハンドリングがましになるはず。
#年末の帰省までに片付けたいなあと思います。
Posted at 2011/12/04 17:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年11月14日 イイね!

スピードメータ

スピードメータHUDのスピード表示用に、ECUに入っているスピードパルスを分岐させてデータロガーで計測しているんですが、計測値がいまいち安定せずにここのところ悩んでいました。
このスピードパルスは、トランスミッションからのワイヤで、マグネットを回転させてリードスイッチでON/OFFさせて電気信号に変換しています。当然リードスイッチは、メカニカルなスイッチなので、チャタリング(ON<->OFF時の遷移時に高速にON/OFFを繰り返す現象)が発生するんです。
(写真で右下の部品)

そのためデータロガーのソフトウェア処理でチャタリングをキャンセルするんですが、どうにも説明しにくい現象が出ていて...。
ソフトウェア処理もやるだけやったので、じゃあデータをロギングしてチェックしてみましょとはじめたら、不思議な現象が出る出る。ロギング上のスピードがいきなり0km/hになったり、停車時に突発で15km/hとか検出してみたり。ウインカーの連動して異常に変動したり...。(最後のは目視でも確認)

そういえば本当にたまーに本気モードで走ってると、いきなりスピードリミッターが効いたような状態になるのはこれなんじゃないかと! ということでリードスイッチのみ交換を前提に手持ちのメータ(約9万km走行)をばらしてみました。メータ自体はASSYでしか出てこないですが、写真のようにリードスイッチのみの摘出は出来るようなので週末にでも交換してみますかねえ。

ちなみに今のメータは20万kmオーバーですからリードスイッチの接触不良が出てもしょうがないと思いますが、決して交換したからといってよくなるという保証がないのが辛いところです。
単体で部品が取れればいいんだけどねえ。(自転車用とかも流用できるのかな?)
Posted at 2011/11/14 22:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年11月07日 イイね!

弐号車のブレーキO/H & 車検

弐号車のブレーキO/H &amp; 車検昨日は弐号車の車検を済ませてきました。
まあ日曜というのでも判るようにユーザー車検ではなく、いろいろな都合により車検館にて実施。
#弐号車は清く正しく(?)、純正状態なので他人まかせでも全く問題なし。

でも先日ブレーキパッドの交換時にピストンブーツがカサカサで一部が破れていたのを発見していたので、AM中に自分でフロントブレーキのO/Hとエンジン廻りの清掃をしてから持ち込しました。
カムカバーのガスケットからわずかなオイル滲みがあるんですが、民間車検だと結構言われるので対処しておきました。

おかげで車検項目は問題なくクリアできたものの、タイヤのノイズだと思っていたのがどうもフロントのベアリング臭いよとの指摘がありました。音が出だしてからかなり経っていますが、幸いガタが出ていなかったので車検的にはよかったです。中古ナックルを探して交換かなあ。

#あと待ち時間にブログの返信を書こうと思っていたら、駅前にもかかわらずWiMaxがつながらず断念しました。返信が遅くなってすいませんでした。

Posted at 2011/11/07 19:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation