• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

(自転車)リアディレイラーを改造したら...

(自転車)リアディレイラーを改造したら...通勤に使用している自転車、GIANTのESCAPE R3ですが、コストパフォーマンスも良くてなかなかに重宝しています。
しかしながら年間の走行距離が6000km程度もあるので、タイヤやブレーキシューといった部品は定期交するのは当然としても、数年も乗ると各部にがたが出始めて乗り換えるか部品交換を余儀なくされます。幸い、同じR3を購入した知り合いからノーマルパーツをもらっていたので延命できていましたが、ここに来てリアディレイラーが不調を訴え始めました。
ちょうどタイヤやブレーキシューの定期交換時期でもあるので、不調の根本原因と思われるプーリーも一緒に注文してみました。


今日は午前中は雨模様で野外作業は出来ないので、ホイールごと外してきて玄関でまずタイヤを交換しました。ついでにリアのシャフトの動きが渋いのでO/Hしてみました。ただしグリスは車用のウレアグリスを使ったのでもうネバネバ!?
でもクイックリリース側の磨耗が結構進んでいて、そろそろやばい雰囲気。

引き続き問題のリアディレイラーはSRAM3.0ですが、これが非分解式でプールー交換が出来ないので、固定ピンのカシメ部をドリルで揉んで取り外しますが、アッパー側のプーリーは取り付け軸と5mm位りオフセットして取り付けられていました。
そのため交換を躊躇しましたが、放置していてもシフト操作に問題があるので言ってしまいました。
このSRAM3.0プーリーが樹脂のセンターピンに樹脂プーリーが直接すべる行構造になっているので耐久性はあまり考えられていないもののようなのです。
樹脂のピン(というよりパイプ)はニッパでカットしてヤスリで平面を出しておきました。
あとはカラーやワッシャをうまく組み合わせて、プーリーを固定してみました。
ロワー側が13T→11Tと小さくなっているのがちょっとさびしいところ。
後は組んで試乗ですが家を出て5mで、シフト中にチェーンロックしました。

原因はディレイラーハンガーの破損...。
プーリーの位置が変わり、余計な負荷でもかかったのかなあ? まあアルミの鋳物なので交換してから様子を見ます。
とりあえずこの部品はチャリ屋で注文してきましたが、1週間程度見ておいて欲しいとのこと。
来週前半の通勤どうする~、みたいな。

#予算があればパーツ類を一新するんですが、まあ冬のボーナス待ちかなあ。
Posted at 2011/08/25 17:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月24日 イイね!

オイル交換&トラブル発見

オイル交換&トラブル発見明日からの帰省前にオイル交換をしておこうと、MOTULの取り扱いがあるF.R.Bさんにお邪魔して300VのCHRONO(10W-40)を入れてもらってきました。

F.R.Bさんは今日もA110やR5なんかがいて楽しかったです。
#半年に一回くらいしか行かないのに、覚えてもらっていたりしてちょっと嬉しい

んで、その最中にエンジンかけるとどこかから"シュー音"が....。
音源を捜すとブーストメーターへの三叉部分でゴムホースが割れて、エアを吸っていました。
暫定で割れた部分をカットしてつなぎなおしておきましたが、ここらのホースも総交換しなきゃ。
#あとで時間が取れたらホースを買ってこようっと。


今回は諸事情により単独で帰省の予定なので、ちょっと寄り道して山道というか酷道をいくつか通ってみようかと思ってます。


追記
割れたホースの写真追加
明日は早朝出発の予定です。今日は寝ようっと。
Posted at 2011/07/24 12:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月02日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換弐号車のブレーキパッド交換をしましたが、予想通り(というか半年前に3mmだった)パッドの残量は2mm位でした。さいわい減り方自体はきれいでしたが、"もー、げんかい"って感じですね。

パッド交換をしたのはいいものの左側のピストンブーツに割れを発見...。ゴムの弾性も無くてカサカサという感じなので、O/H決定ですね。
今日のところは清掃なんかは軽めにしておいて、フルードもエア抜き程度にしておきました。
#O/Hキットを発注しなきゃ...。


ついでに一週間くらい前からエンジン警告等がつくようになったのでO2センサーを調べると、ヒーターが断線しているようです。(抵抗が数百KΩとか、ありえない値でした。)
こちらも部品発注しなきゃいけないですが、出費が~。(泣)
Posted at 2011/07/02 23:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月30日 イイね!

なんか届いた!

なんか届いた!写真のとおり、ブレーキパッドです。
弐号車のYRV用(正確にはストーリア用)でD-Sports、ダイハツのチューニングブランドのものです。

今のはもう3mm切っていてやばい状態だったので、今週末にでも交換しましょう!
Posted at 2011/06/30 21:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年05月15日 イイね!

復旧

復旧インタークーラー内部を一生懸命掃除したおかげで写真のようにきれいさっぱりとなりました。
見える範囲をブロアーで吹いてみたけど、ホコリ、水分ともに無しでした。
組み付け時にタービン、インタークーラ間のパイプを掃除しましたが、パイプ内にかなりオイルとホコリの混合物がたまっていました。
手がベトベトで写真は撮ってないのですが、オイル量的にはかなりまずいレベルですが、おそらくタービンの回転が[おさーん]によって阻害され、負圧のまま負荷がかかって軸からオイルが吸いだされちゃったとおもわれるので大事ではないと信じたいです。
まあしばらく様子見ですね。

今週は塗装をしようかと思っていましたが、また延期となってしまいました。
Posted at 2011/05/15 12:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation