• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

旧車載PCカムバック

新型インフルエンザを貰ってしまい、この一週間寝たきりでした。
まだまだだるさが抜けず、咳が止まりませんがだいぶ復活してきました。
-------------------------------------------------------------
車載PCのマザーボードが故障して何も映さないモニターがセンターコンソールに鎮座していましたが、あまりにさびしいので旧車載PCを復活させました。(マザーボードを買いなおす予算もないし)
しかし電源OFF連動が動かない(ACC-OFFでいきなり電源断)ので、さっきチェックしてみたら電源コントロール用とAudio用のピンジャックのマーキングを間違って表示(テプラ貼り付け)してました。
テプラの向きを180度変えて張りなおして、ピンジャックを入れ替えたのでこれでACC-OFF後にシャットダウン(ハイバネ)が走って、その後自動電源OFFの仕様に戻るでしょう。

でもDualCore ATOM330(1.6GHzx2)から、VIA C3(1GHz)では性能ダウンが激しくゲンナリですねえ。
処理能力でいうと60%ダウン位になるので、ドライブレコーダーを640x480,30fps→320x240,15fpsに下げて尚且つエンコードも動かしていないんですが、後は地図を動かすと一杯一杯という感じです。
 
Posted at 2009/11/28 13:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年11月23日 イイね!

エンジンバラシ

エンジンバラシ某所にて、エンジン1.5機分の分解をしました。写真にヘッドが一杯写っているのは、持込で捨てる奴も混ざってるからですが、色々比べると面白いですねえ。
といっても体調が悪く、途中リタイアでしたが。すいませんでした。>各氏

ということで、BF5用のロッカーアームの右ヘッドのみ入荷しました。
もっともパイプ類のみ仕様ということで、カムやロッカーはありませんが。
一応、オイルのIN/OUT、水のOUT配管、タービン保持用のステーを貰ってきてあります。 >某氏

Posted at 2009/11/23 21:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年11月20日 イイね!

ウインカーランプ切れ

ウインカーランプ切れここの所かなり忙しく、あいだが空いてしまいましたが...
しかも中国出張前の話ですが、かなり久々にウインカーランプが切れました。
ウインカーを出したとたんに"カチカチカチカチカチ"と例によって高速フラッシャーになるわけですが、久々だったこともあり美々ってしまいました。
球はコンビニに寄ったときにさくっと変えましたが、いまだにウインカーがなんか早いような気がしてます。

いや、それだけなんですが、なんか久々だったので、驚いたのやら面白いのやら?
Posted at 2009/11/20 16:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年10月17日 イイね!

壱号車、覚え書き

先日の足回りの増し締めで、ほぼ完調になった壱号車。
特に問題はないけど、ちょっとメモ書き。

点火時期変更で、エキマニ集合部の最高排気温度が720→800℃に。
ちょっと高いので、数度進角 + 燃調修正を行った方がいいかも。
点火時期は全体で2~3度程度進角させて、
燃調は今現在でもいい感じなんですが、どちらかというとちょっと薄いのでK定数で濃い方に振ってみますかね。
Posted at 2009/10/17 18:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年10月17日 イイね!

車検の準備

車検の準備弐号車の車検が迫ってきたので、ボチボチ整備します。
特に不都合もないのでユーザー車検ならこのまま投入でもかまわないのですが、この機会にということで一通り整備というかチェックしておきます。

まずは自動車税の納税証明と整備手帳をチェック。ところが整備手帳がすでに使い切っていて終わってました。前回の車検では色々あって車検館を利用したので、完全にノーチェックでした。危ない危ない、新しいのを用意しておかないと。ディーラーに寄って手配を頼むと納期が2週間ということ。とりあえず頼んでおいたけど、最悪コピーに記入ですね。

車両の方はフロントをジャッキアップして、パワステラックブーツやドラシャのブール等が破れていないかのチェック。この辺りは不備があると問答無用で落とされるし、部品の手配には時間がかかるので事前に見ておかないといけない部分です。
あと油脂類は基本的に問題なしで、タイヤのローテーションがてらブレーキのフルード交換/エア抜きをしました。でもフロントのブレーキパッドの山が3mm位でそろそろ交換時期です。(リアのシューは比較的最近に交換済み)
あとは点火プラグも見てみると、4年で走行距離は2万km位なのにもう終わりって感じでした。中心電極の角なんてなくて、球状物質が生成されてました。(こちらも後日交換予定です)
あとはヘッドライトのレンズがこのところ一気に曇ってきたので、耐水ペーパー1000→2000番で研磨したあとにアクリル用コンパウンドで磨いて見ました。黄色っぽかったのがクリアになりいい感じです。
ウォッシャー液も継ぎ足してっと、あとは灯火類のチェックをしないと...。
Posted at 2009/10/17 18:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation