• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

フロント廻りチェック

フロント廻りチェックまだまだ、異音が解消しないのでフロント周りの増し締めチェックを行いました。
メンバーや各種リンク類の取り付け部の増し締めや、動作チェックを行いますがよくわかりません。
念のためハブとローターの当たり面のチェックと清掃をやりましたが、ブレーキパッドがかなーり減っていたのでこれはまずいと、在庫の純正ほぼ新品に交換しておきました。
ちょっと前後バランスが悪いような気がするし、リアもそこそこ減っているので近いうちに全交換したいものです。

それで見つけました! 右側ショックの下側のロックリングが緩んでましたよ!!!
ここはアルミリングなので、材質の違いや剛性不足で色々問題がある部分です。
フックレンチを2本掛けて均等力を掛けて強めに締めこんでおきました。
こんどこそ、これで異音が直るといいなあ。

そういえば車載PCのグラフフィックスが壊れたようで、画面出力が出なくなってしまいました。どうもIntel945GSEの発熱が結構やばいようなので、エアフローがあまりない環境で使用すると壊れやすいようです。でもしばらく修理(M/B交換)は無理そうなので、古いのを引っ張り出してくるかしないといけません。
今度はnVIDIAのIONベースのものにしようかと思ってます。(異音つながり?)
Posted at 2009/10/12 09:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年10月11日 イイね!

土地代高し...

土地代高し...とはいっても、自転車のハンドルなんですが。
今までは安全装備のライト(1個)とベル、それにサイクルメーターをつけていたんですが、グリップシフトのせいもあってハンドル周りの空きスペースが少ないのです。ここに先日の2本目のライトを増設するわけで、いっぱいいっぱいになってしまいました。(あとはリアに振動+暗さで自動点灯の赤LED点滅灯を付けてます)

2本目のライトは新しく導入した台座とマッチングが悪いのでさらに改善は必要ですが、かなり安心して夜間の走行が可能になりました!
Posted at 2009/10/12 09:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年09月26日 イイね!

これか?!

これか?!足回りは問題なさそうだな~と、もぐった状態で後ろを見ると...。
あ、ここに四角いパーツなんてあったっけ? よく見てみると(写真では緩めたあとなので左下がりになってますが)、「うおッ、ステーが折れとるやん!」。しかも写真下の破断した部分の右側は破断面そのままですが、中央から左側は擦れて平坦になってますがな。
写真でもわかるようにフロントパイプが下がり気味なのでストレスがかかっていたんでしょうねえ。とりあえずは撤去しておきますが、再度取り付けるかは取り付け方法等も含めて要検討ですね。

まず異音源のひとつは間違いないので、これで直るといいなあ。(様子見です)
Posted at 2009/09/26 13:15:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年09月26日 イイね!

異音の発生箇所は?

異音の発生箇所は?先日、トランスバースリンクのブッシュ交換をして異音がしなくなったと思っていたんですが、微妙に音質が違う"バキッ"(ちょっと金属音ポイ)という異音が鳴り止まないです。発生箇所はエンジン、ミッション、もしくはフロント足回り付近のような感じですが、特定は出来ず...。
左記のブッシュ交換で異音の発生頻度は下がったので、似たような音源がもう一箇所以上あるはずということで異音の発生原因を探ることにしました。

ますは、ということで先週にエンジンマウントやミッションマウント、メンバー付近のボルト/ナットの増し締めを実施してますが、これでは異音の発生頻度は変わらずでした。そこで、スタビ周りとトランスバースリンク前側のブッシュを疑って、スタビ廻りをチェックしながらをリンクを取り外してみたものの、これも問題ない模様。とりあえずブッシュの切れや剥がれは発生していませんでした。

さてどこだ?
Posted at 2009/09/26 12:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年09月13日 イイね!

アライメントゲージのケース

アライメントゲージのケース嫁さんに、アライメントゲージのケースを作ってもらいました。
黒い帆布に赤のバイアステープをアクセントにしてもらいました。
またアルミアングルが擦れないように緩衝仕切り付きの土台まで...。
車載時には写真 左下のようにリアのストラットタワーバーにくくり付けます。

ありがと~ >よめさん!!!


また本体の方もちょっと改造して、ステアリングを気ってもボディや泥避けに当たらないようにしました。
ついでに先週のブッシュ交換で7~8mm位トーアウトになっていたので、若干トーアウト - ニュートラルに調整しました。
#ゲージ自体もまだ手を入れたい部分はありますが、十分に実用的で便利です。
Posted at 2009/09/13 19:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation