• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

エンコ

エンコ昨日、車で出かけようとした際にエンジンがかからなかったのでしょうがなく弐号車で出かけました。それで初爆がなかったようなので、燃料系かECU(接触不良)とあたりをつけて、ECU周りをごそごそやってたらエンジンがかかったので安心して出かけたのですが...。
用事を済ませて帰宅した際の車庫入れ直前で、エンコしてしまいました。しょうがないのでセルでバックさせて、道への出っ張りを最低限にしてトラブルシュートしました。
あまり時間も掛けれないので、トランクにつんでいた予備のECUに交換すると、すぐにエンジン始動できました。でも、本当にこれが原因かちょっと疑問。バッテリも酷使したので、近くで様子見の周回走行をしてみますかね。うーん。
Posted at 2009/06/06 11:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年05月24日 イイね!

雨足回りの交換をしたいのですが、天気が悪く今日の作業は断念。
昨日までにDMSのグリス詰め替え+αの作業は済んでるんですが。

DMSのエア抜き口にはセパレーターが装備されているんですが、古くなっているのでいくら清掃してもつまり気味でケース内部に水を溜め込んでくれます。これには内部のパッカが劣化して、ガム状になって穴を塞いでいるというのも絡んでいると思うんですが...。

ということで、+αの部分ですが、
フロントよりリアの方が水が溜まりやすいようなので、リアは底付きしないのを前提にパッカを抜いてしまいました。ただ単に交換部品がないためですが、せめてゴム板を入れればよかったかな? まだ車には組んでいないので、採寸して仕込むか?
あとはセパレーターの代わりになるものを探していますが適当なものがないので、空力用のサイレンサを取り付けてみました。さらに取り付け時の向きを180度変更して、最悪水が溜まっても少しだけ水位が下がるようにしました。

本当は他にも色々不具合があるのでO/Hに出した方がいいんだろうけど、あまりにも費用がかかりそうなので躊躇してます。(というか借りた当初からの不都合なので、これを直すと下手すると新品が換える値段になりそうで...)
でも来週に予定している家族でのお出かけは、乗り心地の悪いN1で出かける羽目になりそうです。(思いっきり山道で道路状況がいまいちで、疲れるんですよね)


ちょっと追記
雨が止んだすきに、フロント足回りの増し締めと6mm車高アップ
Posted at 2009/05/24 09:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年05月09日 イイね!

DCCD搭載

DCCD搭載今日はお友達のきちきち氏のGC8にDCCDを搭載しました。
特に大きなトラブルはなかったのですが、意外とあちこちのベアリングが駄目になっていたので、部品を入れ替えたり、ベアリングを打ち変たり(もちろん使いまわし)して何とか組みあがりました。
正味は3時間位ですが、昼食やDCCDのコントローラー取り付け位置の検討や、ゆっくり片づけで11時開始、17時終了でした。

お疲れ様でした~。>きちきち氏
Posted at 2009/05/09 20:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年04月15日 イイね!

準備

準備今週末は、ナリターモーターランドに行きますが、燃ポン故障事件で何も準備が出来てませんでした。でも今日は珍しく定時上がりが出来たので、水洗いのみ洗車とトランク整理、Sタイヤ積み込みをしましておきました。

トランクを整理してテンパータイヤを追い出せば3本は入るのですが、もう一本はしょうがないので室内です。
でも今回は、写真撮影がメインかも。だってALPINE A110メインの走行会ですから!

#A110は自分の憧れの車です。
Posted at 2009/04/15 22:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年04月15日 イイね!

燃料ポンプの分解

燃料ポンプの分解(左上)
調子の悪い燃料ポンプですが流石に取っておいてもしょうがないので、分解して
みました。モーターの軸はメタル支持でしたが、特に焼き付きとかはありませんでした。

(右上)
んでポンプの主要部品ですが、実質この3つのパーツで汲み上げてるんですよね。ガソリンはモーターの回転子/永久磁石脇を通って排出されると...。

(左下)
てっきりブラシレスかと思ってましたが、回転子側の銅端子が思いっきり減っていて、0.5mmは凹んでます。

(右下)
それが本体側の樹脂部に当たってるあとがありました。
ここが引っかかって、とまっちゃうんですかねえ?
Posted at 2009/04/15 20:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@まなひろ うちだとNational製品だとカセットコンロ(30年物)が生き残ってます!」
何シテル?   11/17 21:58
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation