• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

冬用ワイパー

冬用ワイパー来週の準備として整備をチョコチョコしてますが、最後の仕上げとして冬用ワイパーに交換しました。冬用ワイパーはワイパーブレードを押える骨組みの部分もゴムのカバーで覆ってあり、骨組み部分が凍りつかないようになってます。(ブレードゴムの耐寒性も違うかも)
骨組み部分が凍ってしまうとガラスにワイパーを均一に当てることが出来なくなり、条件によってはそれはもう悲惨なことになります。

今回はヤフオクで1000+900(+送料)で入手しましたが、さすがに安いだけあって作りはいまいちでした。でもこれで安全を買えると思うと、安いものです。雪国ではスタッドレスタイヤと同様に必須と言えるでしょう!
Posted at 2009/01/18 19:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月18日 イイね!

車載PCの固定

車載PCの固定車載PCですが、実運用に十分に耐えているのでちょっと手直しをしました。
- 電源ラインが短いのでコネクタを挟み込むことにして30cmほど延長
- 床に置きっぱなしだったのを、ベルトでカーペットに固定
十字に固定した方がいいんだけどコネクタ類が邪魔になるので、
とりあえず前後方向のみ。左右方向はカーペットとコネクタで
規制されるので、まあ大丈夫かなあと。

これでとりあえずはスポーツ走行に対応となりました。
Posted at 2009/01/18 19:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月17日 イイね!

電波時計

電波時計ホームセンターで車用の時計+温度計+電圧計が2000円ほどで出ていたので、ついつい買ってしまいました。車載の時計にはシースルータイプの物を使っていたのですが、夜間は見難いのと結構時間がずれて困っていたのですが、なんと購入したものはこの値段で電波時計になっているんです。(最近は当たり前だって?) そりゃもう驚いて、即購入です。ということでメータ集積部に追加してみました。外気温センサーはエンジンの吸入口となるフロントバンパの開口部に設置しました。
また配線作業のついでに以前、某オクで落としたオーディオのサイドパネルとドリンクホルダを交換しました。使いすぎでドリンクホルダを引き出すとスコ抜けしていたので、これで快適になりそうです。

さらに来週はラリー北志賀というタイムトライアル(?)形式の雪上イベントに出るので、こまごまとした整備をしました。
特に問題はないのですが、スピードメーターケーブルの新品を友人から譲り受けたので交換。油脂類のチェック、荷物の整理、ガラスのコーティング、トーの調整をしました。でもスピードメーターケーブルは差込が甘いようで、メーターが動きません。また明日修正しようっと。
Posted at 2009/01/17 17:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月17日 イイね!

クリアランスランプ交換

クリアランスランプ交換クリアランスランプにはLEDの物を使用しているんですが、寿命は半永久的というか気にしなくていいと思っていたんですが...。先日の流星観望のときに友人から片方が切れていると指摘を受けていました。

その時は接触不良かと思っていましたが本当にLEDが切れていたようで、暫定でつけていた電球タイプからまたもやLEDタイプに交換しました。ヘッドライトのHIDと色のバランスが悪いので...。
しかしLEDタイプの実際の寿命ってどうなんでしょうねえ? うちはあまりLED化を図っていないのでデータはありませんが、価格が高いこともありますますLED化にはいかないような気がしてます。
Posted at 2009/01/17 16:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月10日 イイね!

車高調グリスアップ

車高調グリスアップリアの足回りからコトコトと音が出ているので、ピロアッパーかな? と思いピロアッパを交換するつもりで分解してみました。
ところがピロはまったく問題なし...。嫌な予感がして、ショック本体を抜いてみるとグリスが駄目になってました。(汗)
DMSとはいえ、やはり1シーズン毎にグリス詰め替えは必須なのか?

ということで急遽、グリス詰め替え大会になってしまいました。
入っていたグリス量が少ないのもあってか、スライドメタルの地金も出はじめていたのでちょっとショックです。今日はとりあえずリアだけ詰めなおしました。フロントもやらなきゃ...。

再来週に北志賀で雪道を走る予定なので、リアだけですが車高を15mm上げました。フロントは10mm上げる予定。

Memo
ブラケット下部からロアシートまで275mm
Posted at 2009/01/10 15:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE 安房トンネル? お気をつけて〜!」
何シテル?   11/19 07:46
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation