• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2008年08月11日 イイね!

夏休みの宿題(準備編)

夏休みの宿題(準備編)偶然先週木曜の出張先が神戸だったので、そのまま田舎に帰省をしておりました。(金曜は全社一斉休日)
んで、今朝帰省先から戻ってきて、これから本格夏休みです!

それで早速、夏休みの宿題(?)です。
しばらく点火プラグを交換していないのと、最近アイドリングで振動が大きめなのでDIコイル不良を疑って、点火プラグ交換+GDBコイルへの交換を行います。
予習済みのGDBイグニッションコイル流用のためにハーネス作りを開始しました。GC8前期のダイレクトイグニッション(DI)コイルは2極で、それに対してGDBのDIコイルはイグナイタ内蔵になるので3極に変更されていて、もちろんコネクタ形状も違うので色々工夫が必要です。

コイルへの接続自体は、ファストン端子の狭いほうが適合するとのこと。また2極だと電源とイグナイタへの配線だけなのが、3極だと電源とECUからイグナイタに入る信号、グランドの配線となります。グランドについては、男らしく(?)最短でエンジンヘッドに落としてみることにして(写真参照)、イグナイタを撤去するのでECUから直でDIコイルまで引くことにします。配線には0.75sq位を使い、バルクヘッドにΦ8mmの穴を開けて通しました。
電源も1.25sq位で引きなおし、バッテリ端子から取り直しました。(先人の情報ではリレーを介しているものが多いんだけど、回路的には不要のはず...、接続語に暗電流を測定してみるつもりです。)

まだ交換用点火プラグを買っていなかったりするので、配線の下準備をしたところで今日の作業は終了。おまけにうちの車両だと点火コイル/プラグ交換のためには、エンジンをちょっと持ち上げる必要があるんですヨ~。(非常に面倒)

何とか夏休み中には完了せねば。
Posted at 2008/08/11 21:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年08月03日 イイね!

点検整備記録簿

点検整備記録簿16年目の車検整備で、新車時の点検整備記録簿を最後まで使い切りました。
ということで近くのSUBARUでディーラーで新しいものを購入!
#えーと、古いのも常時携行ですよね?

情報を書き写さなきゃだわ。
Posted at 2008/08/03 19:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年08月03日 イイね!

車検後整備

車検後整備今回の車検では交換を伴う一般整備は後回しにして、比較的さくっと通してしまったので後整備をチョコチョコとやってます。

冷却水交換、
まず先週にラジエターのアウトレットから抜けるだけ抜いて、水のみを補給。これで出来るだけ古いLLCを希釈しておいてから、再度抜いて40%濃度計算で交換しました。

ブレーキフルード交換
500mlをフルに使って交換しましたが、今回の銘柄はなんか褐色が強くて全然交換した気になれません。(吸湿してないか???)

エアフィルター交換
純正に交換しましたが、前回の車検時に交換だったかな?

ラジエターファン交換
これもさくっと交換。外気温34℃でも水温安定、A/Cバッチリで快適ッす!

これで帰省(しないかも)も安心ですね!
Posted at 2008/08/03 19:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月24日 イイね!

水温上昇

最近、暑くなってきてエアコンをかけて渋滞にはまると水温が94~96℃程度まで上がってしまいます。流石にここまで水温が上がるとエアコンも非常に効きが悪いのでエアコンを切ってしのいでますが、何かがおかしいのでは最近思いまじめました。(をいをい >自分)

思い返すと、コンデンサー側のラジエターファンが止まると同じような症状になったような、そのときの原因はECUのファンドライバがご死亡だったはず...。
あ~、ひょっとしてそのECU基板を今使ってるのかも!?
週末にでもECUを変えてみるか。
#もう面倒でファンの動作確認をやるつもり無し!!!
Posted at 2008/07/24 23:51:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月21日 イイね!

車検合格

車検合格多摩自動車検査登録事務所で壱号車の車検を受けてきましたが、特に大きな問題はなくパスしました。
マイナーなものとしてはナンバー灯切れ(事前チェックでは問題なかったので、この一週間くらいで切れたのか?)、右ヘッドライトの光量不足(コネクタの接触不良)で2回目のライン通過でOKとなりました。あとスピードメーターが、メーター読み35km/hくらいとかなり厳しかったですが、回転数換算を出しておいたのでこちらは一発で、あと下回り検査で、社外フロントパイプの書類を要求されましたが、持っていたのでこれも特に問題なしでした。

ところが、恒例となっている某きゅるぽぺさんと一緒にユーザー車検に望んだんですが、こちらは色々あり大変でした。詳細は割愛しますが、フロントパイプを純正に戻してその日のうち(といっても14時前)にパスできました。

また2年後にお互い一緒に、車検OFFできるといいすね。>きゅるぽぺさん
Posted at 2008/07/21 23:17:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@チョンバ 車検の時期なので大人しくしてます…」
何シテル?   11/19 12:49
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation