• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2008年07月13日 イイね!

ブレーキホースステー、固定ステー

ブレーキホースステー、固定ステーブレーキホースをタイラップ止めにしていると車検をパスできないという話をよく聞くので、自車も対策をしてみました。
元々はホースにゴム部品を通してこのゴム部品をタイラップ止めしていたので恐らくこのままでもパスできるとは思うのですが、タイラップの変わりにゴム部品を押さえるステーを作成しました。

材料は1.2mm厚のアルミ板で、金切りバサミと万力を駆使して板金、ドリルやホールソーで穴を空けて写真上のようなステーを作り、写真下のようにネジで固定するようにしました。
(写真上の45度曲がり部分は、ネジで固定後にさらにまげてショック側のステーにガッチリ固定されます)

これで文句は言われまい!

でも暑さに負けてフロントのみ施工、リアはショックを外さないとステーに穴を開けられなさそうなので、また夕方にでも作業しますかねえ。

Posted at 2008/07/13 11:49:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月06日 イイね!

ロスレガ号 ECUセッティング

ロスレガ号 ECUセッティングみんカラお友達のロスレガさんのエンジンの調子が悪いということで、ECUセッティングを引き受けたのですが...。先日、セッティング中に実家より緊急呼び出しがかかってしまい、まあ色々あって今日まで放置させていただいていました。(大汗) ということで今日は積み残しを片付けに出張してきました。

-------------------------------------------------------------
前回は点火時期が異常に早く進角させすぎなのをタイミングライトで確認したのでで、基本マップ上で約10度遅角させてバランスを取りました。(この原因は不明だが、センサとECUの特性違いによるものか?)
そして今回は、前回に仕掛けたままのA/F計を使って燃調関係を詰めます。

まずロスレガさんと簡単に大まかなセッティング方向の確認をしてから、インジェクタの無効噴射時間をちょっといじったROMで試走して見ます。
(ちなみにレブリミッターは8500rpmだったので、8000rpmに設定しなおしました)

アイドリングはいいものの3000rpm程度で少し大きめにアクセルを踏み込んだ時などA/Fは出力空燃比の12.5辺りになるのがいいのですが、元のままだと13.5位?
高負荷のフルアクセル時に10台に飛び込むところが12かやっと11後半に入るくらいでかなり薄めのセッティングでした。
エンジン回転の上昇もなんとなくムラがある様子で、A/Fの通り燃調が薄い模様です。
ここで何種類か、K定数を変更して増量方向のROMを焼いて(ちなみに最初のは間違って逆方向に振ってしまい、さらに薄くなって速攻で試走を打ち切ったりして...)、最終的には10%程度増量方向に振りました。

そうすると当然アイドリング域のA/Fもずれるので無効噴射時間(14V時)で調整するんですが、今度は電圧可変分(14Vからのずれが出た際の補正値)はそのままなので電圧変化に敏感になってしまい、アイドリングでハンチングが発生しだす始末...。電圧可変分を20%近く絞り込むことで、ほぼハンチングは解消しました。念のため30%も作成して、アイドリングのA/Fを理論空燃比に近づけてセッティング完了です!

本当はもうちょっと詰めたかったんですけど、別の約束でタイムアップという理由もあり早々に切り上げました。しかしパラメーターが複数あると、セッティングは時間が掛かるものですねえ。それを考えると本当に純正って、よく出来てます。

#また不都合や要望があれば対応しますので、なにかあれば連絡ください。>ロスレガさん
Posted at 2008/07/06 22:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月06日 イイね!

車検整備 覚書

要チェック項目
・アライメント
 トーのみチェックするべし、若干トーアウトに。

・ロアアームバー取外し
 アルミアングルの突起物があるので、はずしておいたほうが無難か?

・ブレーキホース止め
 APP付属のゴムステーをタイラップ止めしているけど、
 タイラップ止めは最近厳しくなっているとも... 対策検討中。

・ヘッドライト
 HIDは配光の関係でパスできるか疑問?
 ハロゲン戻し済み。要光軸あわせ。

・各種灯火類
 切れはないか? LED化した灯火の昼間の視認性確認要。

・エキマニ廻りの耐熱処置
 耐熱布等のチェック。

・タイヤはみ出しチェック
 一応入っているはず!

・下回り清掃
 オイル漏れ等一切なく良好。
 泥、汚れ等は別途清掃予定。
  

定期交換
・点火プラグ
・エアフィルター
・ブレーキフルード
 こんな機会しかないので交換しましょう!


そのうち修理
・燃料計
 なんか針がリニアに動かないんですけど...


スピードメーター補正! (有効桁数はチョーいい加減)
 最近スピードメータも怪しいような気がするので、一応レブで
 40km/hを判断できるように...

 40km/hは、666667mm/min
 新品225/50R16(AD07:横浜タイヤのWeb)の外径は631mmで、
 40km/h時には、一分間に336.3回転。これにタイヤの
 つぶれやスリップを2%程度考慮して、346.4回転
 
 減速比4.111のデフ+3rd(1.75)で回しているとすると
 346.4*4.111*1.75=2492rpmとな。(メモメモ)

Posted at 2008/07/06 01:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月02日 イイね!

Li-ionバッテリの中身

Li-ionバッテリの中身古いほうのバッテリを空けてみました。

セルは14個で、フル充電時の開放電圧は27Vでした。
でも制御基板がかなり凝っていて、充電も直接セルに入らずFET経由っぽいです。
またセル間の電圧も2セルごとにセンシングしているようです。サーミスタも複数あるし...。

ちょっと復活させるのは難しそうな雰囲気です。
Posted at 2008/07/02 23:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年07月02日 イイね!

Li-IONバッテリ

Li-IONバッテリボーナス ポチッとな第三弾

電動アシストチャリ、YAMAHA PASSを嫁さんが使ってますが、2.5年くらいでバッテリが駄目になってきました。消費が激しかったりアシストが安定しなかったりということで、かなり高価なんですが新品を購入しました。
古いバッテリはどうしよっかな~。(笑)
Posted at 2008/07/02 19:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@チョンバ 車検の時期なので大人しくしてます…」
何シテル?   11/19 12:49
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation