• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

ブレーキシュー交換

ブレーキシュー交換通勤に使っているクロスバイクですが、ブレーキをかけると"ゴリゴリ"っと言い出しました。最初は砂でもかんでいるのかと思ってたんですが、だんだん酷くなってきたのでシューを交換しました。外してチェックしてみると写真のように内部の金属板が出てしまっていて、これがリムと擦れていたわけですね。
おまけにかなり斜めに当たっていたので、最後の方はかなり制動力が落ちていたかも。

ということで新車時の物(台湾製?)からシマノのシューに交換しました。
これだけで新車のようなフィーリングです。ついでにワイヤーメンテや、チェーンメンテをメンテをしたのもありますが。
ちなみに1年半ほど使っていますが走行距離は1万km近いと思われ、丁度いいメンテ時期だったかも。でもなんか既にスプロケが駄目になりつつありそうな...。
次回はチェーンとスプロケ交換かな。
Posted at 2008/03/02 20:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年02月16日 イイね!

クランクシール交換手伝い

クランクシール交換手伝いここのところ激しく午前様続きだったので、かなり遅れてのアップです...。
お友達のNao's Projectさんがクランクシールからのオイル漏れを直したいということで、お手伝いに行ってきました。詳細にまとめられているので、内容はお任せして割愛です!

でもタイベル廻りって意外と必要な専用工具って少なくて、通常の工具があれば、あとはクランクプーリ用の22mmのソケットとスピンナ、テンショナを締めこむための万力(これも新品を使用するなら縮めてあるので不要)くらいなんですよね。
あとは全体の作業をこなしたことがある人と一緒に作業をすれば、時間はかなり短縮できると思います。

んで、ここでポイントを2点ばかり、
クランクプーリーを緩めるのにギアを入れたり、セルを回したりと工夫されているのをたまに見ますが、簡単確実なのはセルモーターを外して覗いたフライホイールの外周ギアにロングソケット等を引っ掛けることです! ただしソケットは脱落しないように注意しましょう!!!
あとはオイルポンプを取り外したらトロコイドギアが入っている部分を留めている皿ビスが緩んでいることが結構多いので増し締めしておきましょう。(今回はさらにロックタイトも使用)

今週末天気が良かったら、エキマニ交換したいな~。
Posted at 2008/02/21 00:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年02月09日 イイね!

GC8解体手伝い

知り合いがGC8を降りるということで、部品取り解体のお手伝いをしてきました。
自分は昼からのお手伝いでしたが、某大学自動車部のガレージを借りて作業したおかげか3人で夕方6時頃にはほぼドンガラ状態(内装とガラスが残っているのみ)になってました。自分は主にエンジンルーム廻りを担当してましたが、車内では、シートやロールケージ、メーターやカーステ、外回りは足回りやスポイラー当等、一通り外していました。最後は台車3台に廃タイヤをかまして、雪の中をゴロゴロと引き取り待ちのポジションに鎮座したのでした。
ということで、本日の収穫はテンパータイヤと、ギアオイル2缶、さらにエキマニでした。ありがたや、ありがたや。

しかしシムス(?)のエキマニ、エンジン車載のまま取り付けるのは至難の業かも。恐らくエンジンを浮かせて一旦エンジンマウントを外してから、工具を振る空間を確保しないと駄目そうです。(うーむ)
Posted at 2008/02/10 20:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年01月27日 イイね!

リアサスペンションにヘルパー追加

リアサスペンションにヘルパー追加DMSのリア側は始めてばらしましたが、ピロカラーの位置が正規の位置になく、アッパシートがかなり上に来るように厚めのワッシャを入れて組まれてました。
ロアシートとタイヤが当たるから??? それとも片側のアッパシートの穴が変形していて結構修正しないと使えなかったのでその対処のためだったのかな?

ということで組み方を換えて、さらにヘルパ、ダストカバーを追加して組みなおしました。でも大分組み替えてしまったので車高がどうなるかは、かなり不安です。これもまた後日調整せねば。
Posted at 2008/01/27 13:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年01月27日 イイね!

フューエルメーターユニット交換

フューエルメーターユニット交換以前にGDB用の燃料ポンプに交換した際にメーターユニットもそのまま使ったら、特性が違ったようでフューエルメーターのダイナミックレンジが圧縮されて判りにくくなってしまったので従来のメーターユニットに交換しました。

でもデカルコのバルクヘッドパネルが付いているため完全に引き出さず、ポンプASSYをちょっと引き出したところでビスや工具を落とさないように注意して交換しました。(改善確認はまた後日...)
Posted at 2008/01/27 13:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@チョンバ 車検の時期なので大人しくしてます…」
何シテル?   11/19 12:49
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation