• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2007年07月22日 イイね!

雨漏り...

雨漏り...先日の台風の後に車に乗ると...、サイドブレーキレバー下の窪みが池状態になってました。はい、ルールベンチレータからの雨漏りですね。

基本的にはボディとゴムパッキンの清掃で直るんですが、ボディにつけるガスケットについては液体ガスケットを塗りこんでシールしておきました。これで大丈夫のはず。
Posted at 2007/07/22 18:33:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月16日 イイね!

車高調整とエンジンオイル交換

車高調整とエンジンオイル交換そこそこの時間に起きれたので、昨日の計算値で車高調を下げてみました。またアライメントをあわせるためにタイヤをストレートグルーブのあるRE-01にチェンジ(メジャーでトーの調整をするため)します。
アライメントはまずフロントのキャンバーを起こしてネガキャンを1度程度に設定して、トーを図ってみるとかなりインになっていたので、これをほぼニュートラルに設定してみました。

ここで一旦休憩を取って自転車屋に通勤用自転車のタイヤとチューブ、ついでにディーラによってオイルフィルターを購入してきました。
自転車は金曜夜にパンクした修理後に700psiくらい入れたところでタイヤ側面が破裂して、それこそ拳銃の射撃音のような音が...。
台湾製の怪しい(?)タイヤとチューブだったので思い切って全交換しました。
さらにエンジンオイル交換をしますが、ここで初めてラダーレールを使用してみました。保管に場所は取るけどお手軽で良さそうな感じです。容器はばらばらですが近所で計り売りしてもらった買い置きのMOTULの300V(Competition 15W-50)にしてみました。

さてさて、これでテスト走行しなきゃいけないんですが、また来週以降ですね。
あとミッション、デフオイルも交換しないと...。
Posted at 2007/07/16 20:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月15日 イイね!

車高調整の準備

車高調整の準備台風で作業できないのもあるけど、バネ交換に伴う車高調整を行ってないので、まずは机上でどうしたら良いか目安となるものを計算してみます。

一番に思いつくのは車重によって沈み込む量ですが、車検証を見るとフロントの軸中が720kg、リアが480kgとなっているので、静止状態ではフロント片側には約360kg、リア片側には約240kgの荷重が掛っていることになります。(とりあえず目安を求めるためのものなので誤差は無視)
この荷重によってバネが縮むわけですが、バネレートが違えば当然その量も変わってくるので、バネの交換前後で静止時の車高をそろえることを考えて見ます。
フロントの360kgの荷重が8kg/mmのバネにかかると縮み量は45mm、10kg/mmだと36mm縮むことになります。つまり8kg/mm→10kg/mmとバネレートを変えると9mm車高が上がるわけですね。
リアも同様に計算すると(6kg/mm→8kg/mmに240kg)、10mm車高が上がることになります。

次に考えるのはバネレートをあげることによってばねの縮み量が圧縮されるので、これをどう使うか? ということです。程度問題はありますが、一般的には車高を下げることに使うのが宜しいようですし、うちの車両はロールセンタアジャスタ(25mm相当)が装着されているのでますますこの傾向が大きくなります。
ということで今までのフロントの1G荷重からの縮み側ストロークが最大40mmあったとすると、8kg/mm→10kg/mmのレート変更でストロークが32mmに圧縮されるので、この分を車高を下げることに利用可能になります。リアも同様に、最大ストロークを50mmとして、レート変更(6kg/mm→8kg/mm)で37.5mmとなり、12.5mmの圧縮が可能になる。でもフロントのバランスを考えないとリア下がりになるので、ここまでは落とせないですが。

ということでリアは既に10mm下げているので、ちょっと抑えてフロント16mm、リア10mm(合計20mm)下げて様子を見てみようかと思います。
(今のところオーバーステア気味なので、リアを若干下げる方向で)
Posted at 2007/07/15 11:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月07日 イイね!

インナードラムシュー交換

インナードラムシュー交換みんカラ友達のです。@GC8さんから、新品のシューを頂けるとのことで、朝8時頃にメールを出してみると、ついでということで車高調のフトントバネ交換中の9時に配達して貰いました。丁度、これからリア廻りだったのでラッキーということで同時にシュー交換もしちゃいました。
ものはWinmaxのSshoeでVer.2では無いほうでしたが、十分です。>ありがとうございました。

交換したほうは(写真:右側)ヤスリがけをして組んだにもかかわらず、実質ジムカーナ5走でこのとおりだったので本当に摩材が駄目駄目だったんですね~。
新品のほうは見るからに効きそうです!!! どっかであたり取りしなきゃね。
Posted at 2007/07/07 14:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月07日 イイね!

バネ交換

バネ交換N1dumper typeVのバネ Front:8kg/mm、Rear:6kg/mmだったところ、
10kg/mm(8inch)のSwiftバネ(中古)を仕入れてこれをフロントに、
リアにはフロントについていたバネを持っていってみました。

これでFront:10kg/mm、Rear:8kg/mmになりました。
試運転はまだですが、車高調整をしてないので様子を見て
バネレート分を下げないとね。
Posted at 2007/07/07 12:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@チョンバ 車検の時期なので大人しくしてます…」
何シテル?   11/19 12:49
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation