• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2007年06月09日 イイね!

来客作業

来客作業今日はみんカラ友達ではないですが、数年来の友人のGC8D-STiと、GC8G-RA Limited乗りの作業来客がありました。
前車はエンジンマウント、足回り交換、後車はAutoDCCDのアップグレードをおこないました。あまり広くない庭なので壱号車は外に出して、弐号車(YRV:赤)と作業車2台でキュウキュウです。

エンジンマウントは作業スペース確保のためドラシャを外すのが効率がいいと途中で判断して、まあ常識的な時間(2H位?)で完了。ただステアリングラックもちょっとずらしたりしたら、後でブッシュのずれかステアリングを切るとギュウギュウ音が出るようで、念のため脱着が必要になりました。(汗)
(追記)
あと油音計がついているのを知らずに配線ぶちきったりしていたりして...。もし許せばオイル交換時にお越しいただければ修理しますので、ステアリングブッシュ交換といっしょにどうぞ。

足回りはまあ適当にでっち上げて?、ショックに持ち主のHTSダンパー、スプリングに自分の手持ちのRIGIDジムカーナ用、アッパーマウントを適当に(当初はピロを組もうとしたらピロカラーが無かったりで純正を混ぜたりして)組んでみました。
不都合があれば、報告よろしく!

もう一台のほうは、AutoDCCDのバージョンアップ。しかし追加配線の接続位置を間違え、Gセンサーの出力がおかしくなるは、新配線の入力がうまくいかなかったとはまり...。テスターで問題を発見して事なきを得ました。
一応、タイトとルーズなマップ設定で別々のマイコンを用意したので、どちらの感触がいいか報告をお願いします。
AutoDCCDはまだまだ課題は多いので、がんばらなければ。

あ、あと私はDMSのラリー用足回りを借り受けました。ちょっと足回りの部品で変更を行わないと取り付けは難しいですが、近いうちに試してみたいと思います。ありがとうございました!

Posted at 2007/06/09 22:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月20日 イイね!

オヤジ プチオフ in 奥多摩

オヤジ プチオフ in 奥多摩参加しているグループの"インプレッザ「オヤジーズ」ネットワーク"にて、奥多摩でのプチオフの案内が出ていたので行ってきました。
奥多摩周遊道路の開通時間に合わせて出かけましたがそのときの気温は8℃とかで結構寒かったのですが、腫れていて10時過ぎには15℃位になっていてまた湿度も低かったことから非常に良いドライブ日和でした。
みんカラでのオフ会参加は初めてで、ちょっと緊張しましたが大麦代駐車場で無事に主催のスーパードルフィンさん、ynarさんと合流できていろいろお話が出来て楽しかったです。今回は天気が良かったせいか人出が多く、県民の森駐車場に入れ無かったりとありましたが、その代わりといっては何ですが蕎麦屋さんでマッタリしたりと、短い時間にもかかわらすなかなか充実した時間をすごせました。
奥多摩方面はほとんど行かないのですが結構好きになりましたので、また機会があったら是非参加したいです。

写真は月夜野第一駐車場から多摩湖を見下ろしたものですが、高低差や緑で絶景でした。
Posted at 2007/05/20 23:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月19日 イイね!

バッテリ上がり

バッテリ上がり写真とタイトルは関係無いように見えるんですが...。

ちょっと車を動かそうとキーを回したんですが、うんともすんとも。はいバッテリー上がりですね。なんとなく予感はあったのですが(後述)、とりあえず充電しないとトラブルシュートも出来ないので、弐号車でブーストして近所を軽くドライブ。
それで予感のほうは先週末に車を降りるときになぜかヘッドライトがつきっ放しになる現象が発生していて、そのときはキーのON/OFFで消えたので放置したんですよね。
それでライト廻りはPIAAのハーネスを入れているのですが、既に10年以上使用していてリレーが固着した可能性があるのでこの際ということで撤去しました。
(消えたように見えてもリークしていた?)
バルブには85Wクラスのちょっとハイワッテージバルブを入れているのですが、同じハーネスで同クラスのH4Rが純正装着のグレードもあるのでまあ問題ないでしょう。ということでしばらく様子見しないと危険な雰囲気です。
Posted at 2007/05/19 14:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月13日 イイね!

エキマニの排気漏れ

エキマニの排気漏れフランジ面を研磨してたおかげで排気漏れが良くわかったので、写真を撮ってみました。ストレートエッジだと横方向に弱いんので駄目駄目でしたね。
これは某工場に頼らせてもらうしかないかなあ。
Posted at 2007/05/13 22:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月12日 イイね!

爆音

フランジの平面を出したエキマニですが、装着して2kmほどの走行で爆音君になりました。明日下ろしてチェックしますが、捨てですかねえ。

走行中だったので、てっきり前のエスティマ君かと思ったよ。
Posted at 2007/05/12 22:40:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@チョンバ 車検の時期なので大人しくしてます…」
何シテル?   11/19 12:49
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation