• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

エキマニ修理?

エキマニ修理?排気モレモレで放置してあったエキマニですが、なんとなく思い立ってチェックしてみました。漏れている箇所はタービンサポート側で、軽く錆を落としてストレートエッジを当ててみたのがこの写真です。はいおもいっきり歪んでますね。
大き目のやすりを当ててネジ穴付近を荒削りして、その後平板に紙やすりを巻いて平面を確認しながら、荒削りに戻りと研磨してみました。またそうのうちエキマニ交換してみようっと。(現在は、GC8F/G辺りの純正マニを使用中)
Posted at 2007/05/06 17:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月05日 イイね!

車高調のグリスアップ

車高調のグリスアップ昨日は微妙に渋滞を避けながら子供連れで伊豆方面に釣りに行ってきました。
釣果の方はまあ聞かないで下さいって感じ(0ではないけど)ですが、行きからなんとなく出ていたコトコト音が帰りノイズスカイラインでは大きくなってきてステアリングにも伝わってくる始末...。

おそらく倒立式車高調のスラストメタルの当たり音と思われるので、特に音が出ていたと思われる右前のみをばらして、グリスアップしてみました。
しかしショックアブソーバー本体のほうに焼きが入っていて、調べてみるとメタルの切れ目付近の当たりがきついらしく、テフロンコーティングがはげ気味でした。これはメタル交換しか根本解決はないのですが、とりあえずグリスアップと焼きが入った部分のピカール研磨をしてお茶を濁してみました。だめならメタル打ち換えですな。
Posted at 2007/05/06 00:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月02日 イイね!

タービン交換

タービン交換今日はお友達のkichi-kichiさんのGC8のタービン、パワステホースの交換をしました。途中で昼食を挟んでゆっくりしたペースでしたが、AM10:00~PM3:00位で特にトラブルも無く無事終了しました。しかし本当に天候もよく、作業日よりでした。

タービンはD,EtypeWRXのVF22から、Ver.4辺りのVF24への交換でした。他にはVF28もあったけど、どうもオイルシールからと思われるオイル漏れ痕があったので、パスしました。写真は自分の手持ちのVF23も加えて、比較したときのものです。

でもこの車両、相変わらずあちこちユルくて(笑)、パワステホースとラック接合部付近からのオイル漏れは、17mmのフレアナットがゆるかっただけかも。接合部付近以外にもホースの金属とゴム部分のカシメ部からのオイル漏れも多いので、今回は新品ホースを用意していて交換したので、当分はパワステホース廻りのトラブルは心配しなくてもよさそうです。
Posted at 2007/05/02 17:45:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年05月01日 イイね!

ブロワーのトラブルシュート

前回ヒーターユニットの交換後にブロワーの動作確認はしたんですが、昨日の遠出で作動せず寒い思いをしたのでトラブルシュートをしてみました。

まずブロワースイッチを回すとリレーの音はしているので制御系はOKと。あと風量調整のレジスタを見るけど最大風量でもブロワーが回らないところをみるとレジスタではない模様。さらにブロワーのコネクタとリレーのコネクタをチェックすると、ここも問題なし。以上の情報で配線図をチェックすると、リレーとブロワ間にコネクタが一個入っている模様。
んで配線図のいい加減な場所でチェックしてみると、はいコネクタが外れてました。カーPCの配線をごそごそやっていた際に、ちゃんと刺さっていなかったコネクタが抜けた模様。接続して修理完了! (あっちこっちばらしたのを直すほうがはるかに大変)
あとはオーディオ廻りをばらしたついでに、モニタの電源が抜けやすいのでL字型DCプラグつきの配線に交換しました。さらにさらに、燃料系の針があらぬ方向を指している(自光式に改造しているため)ので接着剤で固めてみました。

話は変わって、カーPCの瞬電対策(セル使用時など)にスーパー(電気二重層:5.5V/1Fを3x3で16.5V/1F構成)キャパシタを入れたボックスを用意しているんだけど、こちらは逆流防止用のダイオードを手に入れられていないのでお預けです。しかし1Fの電荷量って、想像がつかなくてなんか怖いです。そりゃオシロとかで波形は見てるけど、ショートしたときとかね?
でもこれって某商品の強化番みたいなものだなあ。ダイオードを入れなければまさにそのもの。
でもこれでもラジエターファンやブロアを回すようなことに使うと、あっという間に電荷を消費するので意味無しですよねえ。そうすると某商品てパスコンとしてしか役に立たないと思うけど、決して消費電力や不可変動の大きいデバイスの近くに設置するわけではないので、やっぱりオカルト商品ですよね。
Posted at 2007/05/01 11:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年04月29日 イイね!

USBカメラステー

USBカメラステードライブレコーダー用のUSBカメラはサンバイザに挟んだままだったので、ナビシート側より不評がでたので、リアビューミラーと共締めでステーを作ってみました。

最初は3mm圧のフラットバーから削りだしましたがちょっとオーバースペックだったので、2mm圧の板からハンドニブラで切り出してみました。これを残りの少ない缶スプレーで塗装したら塗料の噴霧が悪く結果タレタレに...。
まあいいやということで、こんな感じです。
ほとんどリアビューミラーに隠れていて、スナップショット用のスイッチが丁度下側に出ているので一発撮りもOK。
ただドライブレコーダーには画角が足りないので携帯電話用のワイドコンバーターでもつけてみようかな?
Posted at 2007/04/30 14:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@チョンバ 車検の時期なので大人しくしてます…」
何シテル?   11/19 12:49
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation