• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

インジェクター洗浄と、ノォォォォォォー!

インジェクター洗浄と、ノォォォォォォー!よーちゃんのインジェクターは無事に洗浄完了。
写真左上、まずはEJ20Gのインジェクターでテストちう。

左下が、EJ20Kのインジェクター。
12V直結は怖いので15Ωの抵抗を直列に入れて12Vを印加して、インジェクターのバルブをあけてます。そしてキャブクリーナを出口側から吹き込み洗浄。
さらに先端部を超音波洗浄機に掛けますが、まあほとんど汚れは出ませんね。

洗浄後、再度キャブクリーナを吹き込みますが、念入りにやったらほぼ一本使いきりました。
恐るべし、12気筒(違うって)!
#一本、固着気味のものがありましたが、その他はみな正常で、その一本もクリーニングで復帰しました。
一応、吐出量チェックの際には、要注意ということでマーキングをしておきました。

そして、ついでによーちゃんから譲ってもらったインジェクターも洗浄しますが一本どうしてもオープンにならず...。ちなみに抵抗をってみよう、なんと断線(O.L)でした。
#ちなみにEJ20G/EJ20Kのインジェクターの抵抗値は、11-12Ω位でしたとさ。

ウワーン、インジェクタ交換も同時に行おうと思っていたGDBインタークーラー計画は暗礁に乗り上げました!
Posted at 2013/05/26 16:28:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月25日 イイね!

いろいろ、到着

いろいろ、到着上から...
よーちゃんから、吐出量の測定を依頼されているインジェクターが届きました。
まだ数も数えていませんが、明日にでも洗浄をやってしまいます。
インジェクタードライバもつまらないバグで止まっていましたが、だいぶ形になってきました。
ただドライブ用のFETの手持ちがないので、測定は来週以降の予定です。

次!
こちらは弐号車用のドライブシャフトです。左右セットで激安で出ていたので、ポチッたら落とせてしまいました。ちょっと冒険でしたが、やはり(?)左側のシャフト先端がつぶれていましたした。
しかし異音が出ていたのは右側だったので、子供の運動会から帰宅後に交換しておきました。
作業はシャフトを抜くとATフルードが垂れてきて焦りましたが、突っ込みなおしてなんとか被害は最小限にすませることができました。結局500cc位は出てきたので、エンジンオイル交換の予定もあるので、ATフルードも同時に補充することにしましょう。(明日できるかな?)

そして!
プロジェクターです。
これは3MのMP410という機種ですが、解像度 1280x800のDLP+LEDの300ルーメン、コントラスト10000:1というスペックです。値段はもともと5万円位で売られていたのですが、しばらく前からAmazonで3万円位で出始めていたので価格推移をチェックしていたのです。そうすると次機種への切り替えに伴う(?)在庫処分なのか、先週一気に2万円位まで下がったのでポチってしまいました。
すでに、安いところは売り切れて、価格が上がってきていますが、幸い自分は丁度いいところでポチっちゃったようです。(ちなみに現在はAMAZON も5万円に値上がりしてました。)
本当は、これのOEM(?)で筐体色が黒のDELL M110が良かったんですが、安さには勝てません!

しかし、物にならないかもしれない趣味用に2万円はなかなか勇気がいりますね。
現在HUD用に使っているのが、LCoSの解像度640x480、11ルーメンでコントラスト200:1とかですから、おもちゃと本物(なんの?)位の違いはあります。しかもDLPだと偏光フィルター二枚使用の可変濃度フィルターも使えるし、輝度、黒浮き問題が一気に解決できるので、ちゃんと使えれば最高なんですが...、まだ分解したり色を塗る勇気がありません! (保証が効かなくなるので、もうちょっと普通に使ってから?)
あとプロジェクションがレンズの光軸より上に打ち上げ方向になるので、これをどうにかしないと使えないという問題もありました。これは実機でテストしてから気づきました。(汗)
まあ気長にやりますが、うまく行くといいなあ。

現行HUDでは片目仕様ですが、このプロジェクターでバージョンアップして、それからどうするか考えよう!
#アイデアはあってもコストがねえ!
Posted at 2013/05/25 23:09:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月10日 イイね!

なんか届いた!

なんか届いた!既に絶版となっている製品用ですが、ちゃんと補修部品を出してもらえました。
なかなか良い対応で助かりました。>パワーエンタープライズ

さてあとは、よーちゃんの所に残りパーツをひき取りに行かねば。
Posted at 2013/05/10 06:53:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月02日 イイね!

不要部品

不要部品あまり需要はないような気もしますが、不要部品いりませんか? のコーナー。

(写真上)
クラッチマスターシリンダ ~ オペレートシリンダ 一式
写真に写っているの丸ごとです。(工具は除く)
適当なサイクルでO/Hをしているので特に不都合はないのですが、将来を見越してGDBのものに一式交換したので取り外したものです。
O/Hのベース用や、RA用のショート配管取りにいかがでしょうか。

オペレート側が3年位前にO/H、ゴムホースも同時交換。マスター側は5年位前かなあ。
そのまま使用しても特に問題ないと思います。



(写真下)
こちらは、GC8のAtype用リアクロスメンバ。
GC/GFではAtypeだけが、写真のようにステーを介してリアデフをクロスメンバーに固定しています。
このステーの長さの分、ブッシュのたわみ量に対してリアデフの動きが小さくなるので、機械式LSDを搭載する場合には有利になります。あとはリアデフを下す時に、後部に伸びたスタッドが短いのであまり苦労しません。
このおかげでみんなリアデフを下す時にスタッドが大変と言うのがよくわからなかったという...。
それくらいには積み下ろしが楽になります。もちろんリアデフブッシュはSTi強化品に打ちかえ済み。
あとは要るようなら、リアクロスメンバー固定ボルトをお付けします。




あとはGDBのリアデフメンバASSY(一応、SpecC用のはず)が余っていますが、これは本当に不用品かな。(ブッシュは結構柔らかめでした。)

Posted at 2013/05/02 15:04:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年03月24日 イイね!

部品貸出しのはずが?

部品貸出しのはずが?写真はタイトルと関係ありません。
今日は、最近お友達になったiicxさんの車両がイグニッションコイル不調ということで、トラブルシュート用にイグニッションコイルを取りに来ました。

でもご自宅では立体駐車場なこともあり作業場所を確保しづらいということで、そのままトラブルシュートに移行。
プラグ交換したり、怪しいと思われる各部の作業を行っては試走に出て、不具合再発でスゴスゴ帰ってくるというのを繰り返していました。
結局、以前の(ディーラー)作業後からおかしかった、ということが判明し、無事(?)に核心にたどり着けたようです。(詳細はiicxさんのブログ参照?)

#せっかく来てもらったので、無事に治ったようで何よりです。
##ちなみに作業中の写真を撮るのを忘れていました。



そしてタイトル画像ですが、しばらく前に部品部屋から発掘されたSONYのロータリーコマンダー(カーステレオ用)です。カーステ自体は、SONYタイマーが複数回発動して捨ててしまいましたが、このリモコン、非常に使いやすいんですよね。
調べてみると皆さんやはり同じようにおもわれるようで、いまだにこれを使って赤外線リモコン化して、他社のカーステをコントロールされていたりするようです。
自分もチョックラやってみようかと、準備開始しました。
ところがノートPCが死んでいるので、PICマイコンの開発環境をデスクトップPCに入れるところから始まるという... (続く、多分..)
Posted at 2013/03/24 19:06:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation