• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

救援物資、お届け

救援物資、お届け先日ミッションブローした よーちゃんに、ギアセットをお届けしてきました。
ついでにミッション2基の分解手伝い...

でも手持ちの部品だと暫定になってしまいそうですな~。適当なファイナルが見つかるといいね。
組むときに特に気を付けないといけないのは、2ヶ所のベアリングで位置固定ピンときっちり嵌まっているかと、カウンターシャフト後端のベアリングの前にあるシムの噛み込みですかね。
あとはバックラッシュ調整の前に、光明丹での刃当たり確認が必須かな。

#持っていったギアは使わなかったら、またの機会に戻してください。
Posted at 2014/05/18 19:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月08日 イイね!

ある土曜日

ある土曜日今朝はお友達のH塚さんにお願いしてあった"ブツ"が出来上がったとのことで、宮ヶ瀬にて受け取ってきました。
前回は昨年の4月だったので大方一年ぶりにお会いしたので、軽くドライブしたりしながら話が弾んでH塚さんの午後のお仕事タイムリミットまで話し込んでしまいました。

モノは以前に作ったLED補助灯用のレンズホルダーですが、今日は作業をしていないのでまた後日にでも報告します~。


午後は、この春に長男が高校に上がるので自転車のセットアップをしていました。
こちらは自分が通勤に使っていたGIANTのESCAPE R3を、勤務地がかわったことで使っていなかったのを回すことにしました。
とはいえリムが歪気味や、クランクのチェーンホイルの摩耗、フロントディレーラーの不調、ペダルの軸が重い等々、細かい不具合がてんこ盛りだったので、一気に新しいコンポーネントに入れ替えてしみました。
自転車本体はクロスバイクなのでコンポーネントはShimanoのMTB系でシフト系はDeore XTですが、クランクやブレーキ系はコストを抑えるためにDeoreにしました。
そういえばブレーキはMTB系もカートリッジタイプになったんですね~。安いし予備を在庫しておいてもいいかも。
最後に調整したフロントディレーラーへのワイヤが短くて、近所のあさひに買いに行ったオチは付きましたが無事に完成!


夕方には先日の雪で、雨どいが曲がっていたので修理しました。
まあステーが曲がっただけなので、グイグイ押して戻しただけなんですが、雨が降ると雨どいの途中からベランダに水が落ちて結構な音がするので、これで大丈夫になったはず。
あとは水返しが取れたり、外れかけていたので填め直しておきました。


さらに長男の高校の制服を受け取りに行ったり、次男の中学校用の鞄を買いに行ったりと忙しかったです。



さて明日もいろいろ用事がありそうです~。
Posted at 2014/03/08 20:23:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月15日 イイね!

これは大雪と言っていいでしょう。

これは大雪と言っていいでしょう。ビデオレンタルに返却に行かないといけないので夕方になってから車を動かしましたが、これはひどい。
幹線というほどではないですが、しっかり二車線ある道のはずなんですが完全に一車線になってますね。
写真ではわかりにくいですが、轍の間は自動車の腹の擂りきりなので大体15cm位の深さです。
そしてその脇は40cmクラスの積雪なので、純正+α程度のGC8の車高で突っ込むとカメになると思われます。

先日のスベルノスキーでもそうでしたが、除雪車は偉大ですな~。
といっても、近場に除雪車が来る可能性は皆無なので、しばらくこのままなんですかね。
車で遊ぶにはやはり除雪後が望ましいけど、そこまで行くのが無理! ってかんじです。

追記
路上は車の走行にともないこんなものですが、何もないところは50-60cm位の積雪です。(汗)

また水曜ぐらいに雪降りそうな感じだし~。
Posted at 2014/02/15 18:45:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月02日 イイね!

画像集 スベルノスキーミーティング 2014

画像集 スベルノスキーミーティング 2014静止画はいいのですが、HD動画の編集環境などは準備してなかったので色々と手間取り、一週間遅れになりましたが、いくつかYouTubeに上げました。
結局、容量もあって解像度落としているし...、加工の関係でAVIに変換して、さらに圧縮を上げるためにMP4(H.264AVC)にしたりと無駄が多くて泣けてきます。


まずは静止画(フォトギャラリー)
スベルノスキー・ミーティング 2014 その1
スベルノスキー・ミーティング 2014 その2
スベルノスキー・ミーティング 2014 その3



そして動画、
先日のブログで話題に挙げた危機一髪の画像。
最後尾スタートでスタック後に何とか自力で脱出できたのですが、その先でも大スタック(?)していたようで、急行する救援部隊との鉢合わせ風景です。
一応、ある程度はゆっくりで走行していたので何とかなりましたが、対向はヤバいです!



夜間のコンデジによる動画撮影...
夜間でコントラストのフォーカスだと歯が立たず、一本だけ何とかとれたものです。
車両ははロスレガさんのパジェロミニ



あとは撤収時のカルガモ走行。(まだ現在はアップロード中)
かなり素敵な狭い雪道を走ったんですが、スピードは出していませんがなかなか楽しかったので麓に下りるまでほぼすべてをアップロードしてみました。


これは、ナンバーが読み取れないように意図的に解像度を落として、圧縮を上げています。
しかしFHDの解像度はすごいなあ。夜でも正面だと結構読めてしまいます。
#昼間だと苦も無く。


あとは参加者用に、DropBox(クラウド)にデータアップロード中ですが、これはもうちょっと準備に時間がかかりそうです。
写真や動画が欲しい方は、メッセージ等で連絡をお願いします。URLをお伝えしますので。
Posted at 2014/02/02 19:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月27日 イイね!

スベルノスキー・ミーティング 2014

スベルノスキー・ミーティング 20141/25-26に開催された、グループA万歳さん主催の[スベルノスキー・ミーティング2014]に参加してきました。
走ったのは午後のB枠のみですが、体調を考えると正解だったかも。

グル万さんをはじめ、しばらくお会いしていなかった方にも会えて、酒も飲んで良いイベントとなりました。もちろん初めてお会いする方とも、新しく知り合いになれたりと楽しめました。


走りの方は不甲斐ないのですが、最初の一本目が比較的声が入っていてそれらしいのでこれを上げておきます。ちなみにカメラはスポンサーであるJVC/KENWWODさんから提供されたADIXXION GC-XA2で撮影したののですが、やはりドラレコとは一線を画する動画品質です。




[スタック後に自力脱出できたのでシオシオと集合場所に向かう時の、救出車との危機一髪]
を上げようと思ったら、ナンバーが映っているのでアップロード中止...。



(写真はにゃんぱらりん撮影、ありがとうございました!)
自分の写真動画は整理中なので、しばらくお待ちください。
Posted at 2014/01/27 23:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation