• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

エンコ(不動車)

エンコ(不動車)この日は出張のため車で出かけたら自宅から1kmほどで走行中にいきなり"すーっ"とエンジンが止まり、立ち往生してました。2車線道路の追い越し車線側を走っていたのですぐにハザードを出して後ろの車に避けてもらいましたが、その間に完全に停止してしまい参りました。後続車がいなくなったところで車両を降りAピラーを押しながら路肩に寄せ再始動をこころみますが、なんとなく力なくセルは回るもののエンジンはかからず...。
その場で修理するにもちょっと心当たりがありすぎるのでECU廻りのチェックのみ行いましたがここは問題ないようなので、自宅の嫁さんに牽引をお願いしました(あってよかった携帯電話)
牽引ロープを用意しておいたので弐号車の到着後すぐに移動して、自宅近くでバッテリの線も疑ってブースターケーブルをつないでみましたがやはり駄目でした。(写真)

駐車場はちょっと段差があるので大変でしたが、嫁さんにも手伝ってもらって何度も押したり引いたりして押し込むことには成功しました。(よかったよかった)
このままトラブルシュートをしたいところですが、仕事があるので嫁さんの車を借りて、すぐにでかけたのでした。(つづく)
Posted at 2007/11/02 17:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年10月28日 イイね!

LSDその後

やはり、LSDは強烈に差動制限が効いています。
山道というほどでもないところを軽く走っただけで、オイルの焦げるにおいがしてきてもう駄目駄目ですね。オイルが合わなくて焼き付きですかねえ。念のためフィらーを外して、オイル量をチェックしましたが問題ない様子。

試しにオイルを元に戻してみるのも手ですが(Ωのシングル#140から75W-140)、根本的にはLSDオーバーホールしかないかも。でも弐号車のタイヤを発注してしまったので、壱号車はしばらく不動車になってもらいます。
ちなみにO/Hキットの値段を調べるとR160用が無茶苦茶高くて焦りましたが、これはシュアトラック用の模様。発注はしてないけどプレート式は従来の値段だったようで一安心。
Posted at 2007/10/28 19:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年10月28日 イイね!

2号車の車検

あまりに暇がないのでユーザー車検はあきらめて、近くの車検館に出すことに...。まずは見積もりがてらのチェックですが細かいことを除くと、タイヤの偏減りで肩の溝がないということで駄目出しをくらい来週に再度挑戦となりました。(まあ全体に減っているんでしょうがないんですが、いいんじゃないのコレってん感じです。)
しょうがないので早速注文と、タイヤ交換の予約をしました。タイヤは銘柄を考えるのが面倒なので、AD07にしました。(馬鹿)
Posted at 2007/10/28 19:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年10月14日 イイね!

LSDやばし?

昨夕、ちょっと買い物に出て、ホームセンターの駐車スペースに入れる際にガッコンガッコンと例のLSD差動音(リア)に気づきました。確かに家を出たところからタイトターンで少々苦しげだったような気も...。
当然帰りもゴキゴキ言ってましたが、破片でも出て噛み込んでしまったのかしら。は~、こりゃO/Hかなあ。
Posted at 2007/10/14 14:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年10月13日 イイね!

車検整備(入庫車)

車検整備(入庫車)某嬢のGC8 STi-Ver.3は(自分の)RIGIDのジムカーナ用スプリング(ショックはHTS)を使っているんですが、ディーラーで車検を受けようとしたらスプリングが遊ぶといわれて駄目出しを食らったようです。
なに~っ! ってことで、そのチェックと必要であれば改善のために入庫いただきました。(ちょっと来なさい、と (汗))

でも予想通りというか、スプリングは少しはプリロードもかかっていて全然遊んでません。そりゃスプリングを掴んで揺すると動きますが、間違っても車検で落ちるような状態ではないんですが...。
#いまだに、こんなことをいうディーラーがあるなんて、ちょっと絶句物です。

ワッシャ等でプリロードをかけるのも手ですが、本人の希望もあり純正ばねに変更しました。左上写真はBilsteinのASSYからバネを取るところ。
足交換自体は特に問題なかったのですが、残りの車検前整備をしていると、何故かエンジンオイルが少なかったりしてゲージの先にかろうじてオイルが付くくらいだったり。(右上、オイルを一リットルぐらい追加、その分はどこに消えたのやら)
ステアリングラックのブーツが切れてたりして、チェックと交換で思いのほか時間がかかってしまいました。(右下)
左下の写真はタイロッドエンドを外しているところで、自分の2003年に取った長期在庫があったのでこれに交換しました。最後にフロントのトーを調整して作業完了!
あとは光軸だけ調整しておけば、ユーザー車検も楽勝の状態になりました。

あ、いつもお土産ありがとうございます。おいしく頂きます!
Posted at 2007/10/14 19:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@IIcx@赤GF8 サブコンに無理させられて…という気がしますが。ツインエアは吸気バルブが油圧制御なので、ハイカム的な使い方もできると思うんですが聞かんですねぇ。」
何シテル?   08/02 18:32
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation