• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2007年11月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ひいきにさせてもらっている相模原のJ-TECKさんでタイヤ交換してきました。でも置いてあるチェンジャーが16インチまでにしか対応していないそうなので、17インチ以上は不可だそうです。Sタイヤとかだと、やるだけ無駄なのでバランス取りなんてしませんが、今回はちゃんとやってもらいタイヤ交換工賃と、ヤフオクタイヤ代で約4万円の出費でした。

でもさすがにタイヤのパターンノイズはそこそこあり、磨り減っていたコンフォートタイヤと同等かも。(汗) まあ雨の日もかなり安心して運転できそうなので、よしとしましょう。
Posted at 2007/11/04 14:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年11月02日 イイね!

タイヤ到着

タイヤ到着AD07 175/60R14純正サイズ 4本届きました!
いやー、久々のNewタイヤだ。
Posted at 2007/11/04 14:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年11月02日 イイね!

エンコ(不動車) その後1

エンコ(不動車) その後1えー、不動車となった壱号車ですが、仕事をしながらも脳内トラブルシュートを行います。
・バッテリは大丈夫そう。
・セルもちょっと弱いけど、初爆はしているっぽい。
・ECUの追加基板は問題ない模様
...

こりゃ燃料系かな? ということで心当たりを考えると、
・燃料ポンプ自体 (いまのは5万km位の使用?)
・電気系... 多分コレ

燃料ポンプの配線は、以前にリアシート下のコネクタの接触不良から
による発熱→断線したので現在はバッテリ直配線を引いて、ポンプへ
の純正配線でリレー駆動してます。んでリレー駆動の余剰分でDCCDの
配線を引いているんですが、ここの上流に15Aのミニ管ヒューズを仕
掛けていたんですよね。
多分コレだと思フ。

それで出社前にリアシートをはぐってみると見事に切れてました。
ただエンジンがストールした時はDCCDはOFFにしていてリレーのみを
駆動している状況で、オーディオのスイッチを入れた瞬間(もちろん
別配線)だったので、普通に考えればヒューズが切れる状況ではあり
ませんでした。
やはりここは家電AC用のヒューズから車両用(DC用途)の板ヒューズに
変更すると共に、配線の見直しで対策をしますかね。
ということで時間もなくエンジン始動のチェックまでは行えず、続く。(汗)
Posted at 2007/11/03 08:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45678910
111213141516 17
18192021 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation