• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

ハブベアリング御死亡

してました。
今日片付けをしていて外したナックルを一応見ておくかとチェックしたら、ハブ自体は問題なさそうでしたが右前ナックルのハブベアリングがグラグラになってました。(左側も若干の遊び有り)
ここのところエンジンの低回転域でなにか走行抵抗が大きいように感じていましたが、これが原因だったようです。

ということで異音の原因はドラシャではなく、ハブベアリングだったようです。
Special Thanks >きゅるぺぽさん 無茶苦茶助かりました。


今日はバックプレートの当たりをどついて、各部の増し締め、さらにトーのみのアライメント調整を実施。トーの調整にはレーザーアライメント測定器を使いましたが、まだ使いやすいようにする手直しはしていないものの、精度も良さそうでいい感じです。
でもレーザーの出力が何故か弱い...。電池を換えてみたけど変わらず、トランクに積んでいて熱で劣化(半導体レーザー)とか?
これを交換するとなると調整がかなり大変なので勘弁してもらいたいものですが、使えないこともないのでもうしばらく様子を見てみます。
Posted at 2009/07/20 19:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月19日 イイね!

台場

台場子供たちも夏休みに入り第一弾のお出かけということで、1/1の例の物を見に行ってきました。確かにディテールまでよく作りこまれていて存在感は有りましたが、サイズ的にはこんなもの? って感じてしまいました。(全体が動けば、また違う印象なのでしょうが)
目が光ったり頭部が動くのは10時からなので、それまでに行けば比較的空いているようです。電車+ゆりかもめでも良かったのですが都内方面の交通状況の調査の結果、早朝出発、昼過ぎには帰宅(午後は会社に出勤と言うのもあるけど)車で問題なさそうだったので言ってきました。しかし昨日ハブ、ドラシャ交換後に試運転もしていなかったので、バックプレートが当たるのがずっとシャリシャリいってましたが。(汗)
#あとでアライメントと各部の増し締めをしておかないと...
Posted at 2009/07/20 08:51:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月18日 イイね!

ハブボルト打ち換えのはずが...

ハブボルト打ち換えのはずが...きゅるぺぽさんのところにお邪魔して、無理をお願いしてBHのフロント用ドラシャとナックルを頂いてきました。
ABSセンサーの穴塞ぎようのアルミプレートまで作って頂いたので、早速液体ガスケットを塗って取り付け(左上の穴から見える銀色のアルミ板)ます。さらにハブボルトをロングに打ち換えて、ついでにバックプレートも格子を切り取って、ベンチレーテッドディスクに風が入りやすいように折り曲げ加工を...。

ここまで順調すぎて、そのままドラシャ+ハブ交換に突入。(大汗)
アライメント調整は行っていませんが、交換自体は2時間ほどで完了!
(手が汚すぎて、写真無しです)

しかし最近Tekeばっかりで、Giveがないのでちょっとまずし。
さっさとDCCDコントローラ作って貢献しなきゃだわさ。
Posted at 2009/07/18 19:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月12日 イイね!

DCCDコントローラ取り付け

DCCDコントローラ取り付けお友達のRUE3さんのGC8に、アドオンタイプ(サブコン)のDCCDオートコントローラーの取り付けを行いました。
配線自体は電源/GND、スロットル信号、DCCDダイアルの入力、DCCDダイアル付近の配線変更+オートマニュアルの切り替えスイッチ増設くらいなんですが、3時間くらいかかってしまいました。お疲れ様でした~。

時間がかかったのはECUにF-CON Vproを使用されていてノーマルのECUから分岐配線キットを使ってVproに信号を入れているのですが、分岐配線にスロットル信号が来てなくて一生懸命探したのが一点。あとオート/マニュアルの切り替えスイッチをコインホルダを加工してつけたんですが、無駄(?)にインジケータLEDを急遽取り付けたり、自分の車ではあまり丁寧にしない部分に気をつけたりしたら、結構な時間がかかってしまいました。
これでフルコンタイプを入れることを考えると、こちらは本当に一日がかりになりそうで、怖いです。

あと写真では校正用スイッチにアルミ棒削りだしボタンがついてますが、作業中にどっかに行ってしまって悲しいです。(機会があれば、発掘してください >RUE3さん)
これはアルミ棒に溝加工して、Eリングつけたりと無駄に手を掛けてたりします。(汗)

#無駄が多いな...
Posted at 2009/07/15 10:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月11日 イイね!

DCCDコントローラの製作

DCCDコントローラの製作先日、試乗会を敢行したRUE3さん用に、開発用に使っていたDCCDの簡易自動制御装置(完成度80%位)を最新版にアップデートしつつリリースできるようにしました。ストッロルポジションセンサの特性に若干不安があるので、明日電圧を測定してからパラメータを最終決定して最終版を焼く予定です。(今まで、前期/後期のみで、中期が無かったので)
明日、うちまで来てもらい取り付け予定ですが、手持ちのスイッチがしょぼいので覚悟しておいてください。(汗)

あ、そうそう、これに伴い開発が止まっていたのでPICのライターを買いました。
何にするか悩みましたが、結局秋月のPICkit2にしてみました。
USBバスパワーで動作するのがすばらしい! というか開発費のために試作機を売るとか、そんな感じだったりしてっ!

#ということでフルコンタイプも開発を再開せねば。
Posted at 2009/07/11 21:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@IIcx@赤GF8 サブコンに無理させられて…という気がしますが。ツインエアは吸気バルブが油圧制御なので、ハイカム的な使い方もできると思うんですが聞かんですねぇ。」
何シテル?   08/02 18:32
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation