• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

ナロータイヤ

ナロータイヤちょっと干渉してますが、車高を上げれば...。






















いえ出来心で、あててみただけです。

ついでに覚え書き、
点火時期を遅らせて排気温度は50~60℃あがり、
前期純正O2センサー位置でMax.750~760℃程度。
Posted at 2009/08/30 14:17:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月29日 イイね!

半空中浮遊中

半空中浮遊中お友達のわだっち@BF5Cさんのブログに、壱号車で出ている異音と同じ症状の話が出ていたのでチェックしてみました。
結果は...、アウト。右側しか見てませんが、見事にトランスバースリンクブッシュが切れてました。
ピロを導入するにはちょっと予算的につらいので、今までと同じで純正とほぼ同じ値段のSTiのものを、お願いしてきました。

ということで部品が届くまで、一週間放置プレイになります。(大汗)
そろそろ足回りのブッシュ類を総交換しないとまずいかも...。
Posted at 2009/08/29 16:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月23日 イイね!

ECU点火時期マッピング変更

フルブーストの掛かる特定の状況でノッキングが出ていたので現状の設定を確認してみると...、
ブーストの掛けすぎかと思っていましたが、点火時期の進めすぎという結論になりました。

点火時期の基本マップをRA-STiベースで書いていたのですが、Ver.3/4辺りに比べるとかなり進めてあるんですよね。しかも圧縮比が若干高いので、マージンを使い切ってしまっていたようです。
ということでVer.3ベースの点火時期にしたROMを作りましたが、エンジンの始動確認のみで実装はまた今度。(夏終わっちゃうって...)

#という、覚え書き。
Posted at 2009/08/23 21:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月23日 イイね!

スターライトスコープ整備

スターライトスコープ整備流星の動画撮影用に導入したイメージインテンシアファイアですが、今年のペルセ群は仕事+曇り空で活躍できませんでした。

しかも色々不備もあったので、この機会に整備をしておきます。
まずカメラにはロジクール製のUSB接続WEBカメラを使用していますが、今まで使っていた録画用ソフトがいまいち不安定なので色々と試して安定性のあるものに変更。
さらにUSBカメラのピントあわせを厳密に実施して固定しました。
(レンズがわのフランジバックはいい加減のままですが、マウントがプラ蓋の改造品なのであまりつめてもしょうがなく今後の課題です)
次に使用しているイメージインテンシアファイアですが、1世代のものですが3ステージ管なので意外と電力消費があるようで、電池を小型のものから9Vの006P電池に変更しました。
さらに眼視用の接眼部を用意してなかった(サイズの詳細が不明で適当なルーペがなかなか買えなかった)ので、少し加工をして取り付けられるようにしました。(ただしルーペ保持用のステー等は今後用意します)

これで少しは使いやすく、実戦的になってきました。
#次の出番はいつだ?!
Posted at 2009/08/23 21:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文 | 日記
2009年08月23日 イイね!

DMSのメンテ

DMSのメンテグリス書き出し棒を作り、バンプラバーも届いたのでDMS車高調のメンテをしますが...。
貰い物はリアはショックアブソーバのロッドが2本とも、かなり深く腐食していました。減衰自体はしっかりしているのですが、このロッドの中に伸縮別に減衰力調整のパイプ/ロッドが通っているので正直やばいので使用不可です。それ以前にストロークした際にOリングを傷めたり、オイルが吹くことになると思いますが。この状態なのでスライドメタルもかなり磨耗していて、こちらも使用不可になりそうです。
こうなった原因は元(!)バンプラバーと思われるタール状物質によって空ブリーダーが詰まり、その結果ショック内部に水が溜まり、メッキをものともせず腐食が発生し、さらにグリスの劣化でメタル磨耗が進み深刻な事態となったようです。

バンプラバーは写真右上のように放射状に3本の溝が入ったラバーのように見えますが、ところがどっこい右下のように欠き出すと、タール状物質に成り下がってます。(汗)
ということで、二個一で何とか延命を図りましょう。

フロント:
借り物/ショック抜け → ショック廃棄
貰い物/グリスメンテ+バンプラバー変更で使用可能状態に

リア;
借り物/減衰力調整ダイヤルを貰い物より移植+バンプラバー変更して使用
借り物/ショックロッド腐り, スライドメタル磨耗で廃棄

という感じになりそうです。
欲しい部品等あれば、連絡ください。>借り主殿!

作業中に雨がぱらついてきたので、仮組みで本日の作業は終了。
そのうち採寸だけして、利用不可の部品は廃棄しようと思います。
Posted at 2009/08/23 21:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@IIcx@赤GF8 サブコンに無理させられて…という気がしますが。ツインエアは吸気バルブが油圧制御なので、ハイカム的な使い方もできると思うんですが聞かんですねぇ。」
何シテル?   08/02 18:32
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation