• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

倒立式車高調用SST

倒立式車高調用SST倒立式車高調のグリス書き出し棒(SST)が壊れたので、φ50mm仕様で作り直しました。
といってもプラ板を切り出してタッピングビスで木の棒に固定しただけですが。(汗)
径を合わせて1/4周で作ってあるので、オーバラップを考えても6回で全周が欠き出せるはず!

手配していたバンプラバーも届いたし、明日時間が取れたらオーバーホールしようっと。
Posted at 2009/08/22 23:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月22日 イイね!

参号車メンテナンス

参号車メンテナンス通勤用の参号車として、クロスバイクを選択してGIANTのEscapeR3を購入したのが約3年前。
コンセプトはお金をかけずに通勤快速、ということで700x28Cというタイヤサイズでえらびました。

大体年間で約5,000kmほどはしるので、総走行距離は15,000km程度になり、タイヤやチューブ、ブレーキシューの消耗品交換はもちろん、チェーンやスプロケットとうの駆動系の交換もしていましたが、いろいろガタが出てきていると思っていた今日この頃。そこに同じR3を通勤に使い、その他にもロードバイクを複数所有する某氏よりR3の主要純正コンポーネントとさらに23Cのホイール一式をいただけることに!

現在の主な問題点は、負荷をかけたときのクランク周りからのギシギシ音。あとはチェーンが伸びたときのようなシャラシャラ音です。前者はペダルを縁石にぶつけたりしてベアリングが逝ったのかと予想していましたが、その通りで救援物資の(ちょっとしょぼいですが:失礼!)、プラ軸ペダルに変えることによりかなり改善しました。実際、外したペダルは軸にかなりガタが有り、ベアリングご死亡のかんじでした。
調子に乗ってつぎはクランク交換、こちらは特に変わりなし。あとはBB(ボトムブラケット)か? でも交換用工具がないので、BB交換は後回しに。
あとクランク交換でチェーン鳴りはほぼ解決しました。もともとリアディレーラーのプーリーから音が出ているのかと思っていましたが、クランクのギア磨耗の結果のようです。(がっくし)
次にホイール一式を中古タイヤ、チューブ付きで届いたのでこれを組みますが、28Cに比べると流石にロード用でかなり細いです。チューブをセットするのにちょっと気を使いますし、タイヤのビードをリムに乗せるのに気を使います。ちょっと通勤で使用するには、パンク時につらいかも。
気を取り直してフロント/リアディレーラーも交換してしまいます。さすがにこちらでは特に変化なし。
ここでBBの工具を用意して、取り外したわけですが緩んでました。はい、ブラケットとBBのベアリング間で高負荷時にずれが生じて音が出ていたようです。

ということで、ほぼ新車時のようなフィーリングになりました。ありがとうございます!
ホイール(+タイヤ)のコメントはまた今度しますね。>某氏

予算はないですが今後は、クランク(+ギア)をましな物にして、グリップシフトは手が疲れる(ゴム部が硬くて痺れる)ので、XT辺りのコンポーネントに交換しつつ9速化を図りたいと思います。(冬以降?)
さすがに年間5,000kmも走ると消耗も激しいので、意外と部品の交換をマメにしないといけないのでそのついでに弱い部分に手を入れていければと考えていますが、どうなることやら?
Posted at 2009/08/22 23:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月17日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換いつもはエンジンオイル交換を春/秋の年二回にそれぞれ固め/柔らかめで変えているのですが、この春の分は忙しいやら金欠やらで持ち越してこのタイミングとなってしまいました。最近はお店で換えることが多かったのですが、今回は少し節約して通販でオイル(MOTUL 300V COMPETITION(15W-50) 2Lを3缶)仕入れて交換しました。(前回はCRONO 10W-40かな)

オイルを抜いた際にドレンのマグネットに金属片(バリ?)がついていたので、予備のオイルフィルターはないのですがオイルフィルターを外して大きな破片が詰まってないかだけチェックしましたが特に問題ないようでした。しかしマグネットにつく鉄の部品でこんなバリ状の物がいまさら出る物ってなんだろうとは思いますが、詳細不明...。ちと心配ですが様子見です。

Posted at 2009/08/19 13:41:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月16日 イイね!

足回りグリスアップ... (挫折)

足回りグリスアップ... (挫折)前回のタイベル交換をお手伝いした某氏より中古DMS一式を頂いたので、手持ち(長期借用中)のと比べながらグリスアップをしました。いえしようとしましたが、挫折しました。(汗)

倒立型ショックアブソーバーのグリスアップは定期的にする必要があるのですが、外装の程度の割にはあまりやられていなかった様子。まず古いグリスを欠き出すのですが、このときに使う書き出し棒が長年の使用に耐え切れず破壊され...。
さらに元バンプラバーと思われる粘土状物質がケースの底にたまって、エアブリーザーを塞いでいます。とりあえず一本だけ元バンプラバーを欠き出してみましたが、パーツクリーナも切れてしまったので中断としました。

しかしバンプラバーを新品で手配しようとすると結構高いので、某オクで落としてみました。
これを入手してから本格的に着手になりそうです。


覚え書き
フロント廻りからブレーキング時(?)に"バキッ"という異音発生有り。
あとエンジンオイルが届いたので明日にでも交換しようっと。

#あ、ちなみに私の夏休みは明日からです! (土/日から出ないのがミソ?)
#休み中に一日くらいは、長距離ドライブに出てみますかね?
##やりたいことは多々あれど、ほとんど何も出来ない予感。
Posted at 2009/08/16 22:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換都合により今日は会社を休みましたが夏休みは来週の予定、あすはちゃんと出社しないと。

んで弐号車のエンジンオイルを交換しようとCastrol XF-08が買い置きがしてあったので、ちょっとした時間でさくっと交換。(ちょっと入れすぎで、抜いたのは内緒)
壱号車もオイル交換しようと思いつつだらだらしていたら今週末はお盆期間なんですよね。大概の店は休みで、当然いつもの店で交換できない状態に...。 
さらに夏休みに多少の遠出もあるでしょうということで、通販でオイルの手配をすることにしました。土曜には届くので、休み初日に交換予定です。
Posted at 2009/08/13 21:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation